
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今付いている戒名で、使いたくない文字、有りますか?
無いなら、もう一字、増やしてもらいましょう、寺に貢献があるなら20万円、何も貢献していないなら、40万円(だけど四は駄目とか言うので、50万円になっちゃいます、坊主の金を取る方取る方に導きます)かかります。
お布施に足すか、お布施とは別に戒名料の袋を作るかです。
ところで、寺との付き合いはどの程度ですか?
護持費を払って、寺の行事に全て参加して、最低限の檀家です。
それ以外に色々寺の手伝いをして、貢献しているとなります。
貢献していないなら、好きな文字を入れる何て、寺との関係を濃くする必要無いかと思いますが。
もし、お父様が寺に貢献していたら、戒名の事もお父様が住職に話しているかと思います。
でも、その字が入らないと言う事はお父様の貢献が足りないということですし、これからどうしましょう、質問主様もお父様同等、あるいはそれ以上の貢献、続けられますか?
今回の葬式の時に戒名料として、50万出して、(今有る戒名に好きだった字を増やす場合、全て変えるなら、100万かな)それ以降も質問主様が、寺に貢献し続けてこそ、もらえるものです、7回忌の時に字を一文字足されて、墓石に掘っていた戒名が変わってしまったので、墓石はそのままにして、墓誌を別に作って掘り直したのが居ます。
寺に貢献、めんどくさいけどやりましょう。
寺との交渉は全て質問主様が行いましたか?
特に戒名と枕経、納棺、葬式などの日程、誰かに頼んでいたり、本家の親父が決めてきたりしていませんか?
喪主とは関係ないところで決められて、それに同意する親族が居ればそれで決定です。
No.1
- 回答日時:
私の所は作る前に希望を言えましたよ。
高いお布施を払うんだし、文句を言っても良いんじゃなくですか?
何にも聞かれずに作成された訳だから納得いかないよね。
※他の親族が戒名の話を業者としていた可能性はあります。
すでに作成した位牌分の請求はあるかもしれないね。
たぶん生木に筆書きでしょ?
あれ自体は千円くらいかな。
ごめん、想像だけど。
とにかく朝イチで電話してみて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去帳の謎
-
死後付与された戒名を、当人は...
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
-
時宗信徒です。信女のお布施相...
-
父の戒名について
-
真言宗の戒名の一番上に書かれ...
-
信士や信女、当才について
-
創価学会の葬儀について
-
お友達に、勧められて仏所護念...
-
普通の日にお経を唱える場合の質問
-
立正佼成会について
-
生前の戒名案について
-
香典返しの品物に添える挨拶状...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報