dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住からの質問です。
海外から楽天、海外発送可能なショップから買い物をし、海外に直接発送してもらうと、毎回日本国内と同じく8%の消費税を加算されます。
楽天事務局に質問すると、「各ショップにお尋ねください」との返答。
ショップに質問すると、「当店は海外発送のお客様にも税込みの価格で商品の販売を行っています。」
とか、急に、「当店では海外発送のお客様に8%の梱包手数料(送料は別)をいただいております。」と、8%の消費税を同額の手数料に変更してきます。
海外からのショッピングの無料配達もなく、送料自腹です。なのに支払い義務のない消費税8%を上乗せされます。海外発送の支払い明細は、注文後に送料と一緒に再度確認メールで知らせが来るので、その時点では注文のキャンセルができません。
消費税をショップの利益と考えておられるようです。
これっておかしくないですか?

質問者からの補足コメント

  • 日本国内で外国人が買い物する場合免税店とかデパート、ビックカメラなどの大きな店ではパスポートを見せると支払い後、消費税の返金を行ってくれます。

    国税庁のホームページで調べたところ「No.6551 輸出取引の免税」に記載されています。

    事業者が国内で商品などを販売する場合には、原則として消費税がかかります。
     しかし、販売が輸出取引に当たる場合には、消費税が免除されます。これは、内国消費税である消費税は外国で消費されるものには課税しないという考えに基づくものです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/10 03:54

A 回答 (3件)

No.1ですが再度に、



質問者さんの解釈、
気持ちは解らぬでも無いですが、
輸出と言う概念の捉え方を拡大解釈し過ぎです、

輸出と言うからには、
国内の監督官署の事務手続きに沿った形での許認可とは言いませんが、一連の承認が必要なんです(当然必ず許認可が必要な物も有ります)、決済方法なども含めてです、

なので、
質問者さんが海外からネットで購入・発送依頼した物は仰有る輸出には該当しないんです、

単に購入した物を海外へ発送するだけです、
此を輸出とは言いませんが、

国内に於いても、ご自身で店舗名を羅列して海外からの旅行者には消費税が免除されてるでは無いかとの主張ですが、
各々の店舗が監督官署の許認可の基で消費税の徴集を免除されてるだけです、

繰り返しますが、
質問者さんが海外から購入しても単なる国内消費と同じです、
消費税が免除される事は有りません、

不本意で有ってもです。
    • good
    • 2

あなたのいう楽天などの店舗は単に免税店でないというだけです。



日本でもTax-freeでない店舗では消費税を徴収してますよね。
それと同じです。
消費税を徴収されるのが不満ならTax-Freeな店舗で購入してください。

「No.6551 輸出取引の免税」は
海外在住者に消費税を載せて売ってはいけないというルールではないです。
購入者側ではなく店舗側の話であり、
消費税を取らないとその分、安く買ってもらえるので競争力を増すからうまくやってね、
一方で仕入れにも消費税が載ってくるので、仕入税額の税控除などの手続きが
必要になるからちゃんとやってね、という内容のものです。
    • good
    • 0

購入されてるのが日本国内の企業なりショップだからです、


発送先が海外で有ってもレジは国内での通過です、

消費税が免除されるのは、例えば、外交官で有ったり(外交官が使用したガソリンの消費税などは後で返還されます)、海外旅行者が所定の免税店での買い物などでは無かったですかね?。

個人が海外からの発注を要因として消費税が免除は少し違う様に思いますが。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!