dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸能人の七光りとか、セレブな家庭の子供って羨ましくなりませんか?芸能人の子供は下積みなくポンと表に出てこれますよね?!普通の家庭の子は水商売やバイト掛け持ちして、下積み長くやっとこさ売れたりして‥
それと、私は20代の頃、キャバクラ等の水商売が出きるようになりたかったのに(やりたい夢が沢山あって効率よく稼ぎたかった)何回お店を変えてトライしてもこの仕事苦手って強く感じてしまって、10日足らずで挫折しました。
20代前半で起業した女社長の本を読んだのですが、20歳そこそこで上京し、水商売やモデルをやって資金稼ぎしたとか言ってたのですが、私も昔、モデル事務所に所属していたことあるのですが、とてもじゃないけどバイト感覚でお気楽にやれるような仕事じゃないと感じました。気を張るし、精神的にもとても大変に感じました。で、途中で挫折‥そもそも20代で起業とか思い付かなかったし!もうおばさんなのに未だに低収入の為、実家暮らしです。これは精神の成長レベルというか、魂のレベルの違いでしょうか?なんだか、とっても不公平に感じます。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    なぜかお礼が書き込めなくて、補足からすみません。ご意見参考になりました。

      補足日時:2017/12/13 00:06

A 回答 (4件)

人を羨む、上には上がいる、じゃどこで満足するのかな?


食べることもままならず、住みかも無い人は
食べれて、住む所がある人が羨ましい。
親がセレブで何不自由なく物に満たされ生きている人は、悩みがないと思いますか?
人を羨むことはないと思いますか?
そうは思いません。

今の自分の置かれた状況が不本意なら、それは他人の人生が羨ましく思えるという事は理解でます。
時々自分も思うことがあります。
でも、そう思って何か変わる?
私は、変わらないことで悩んでも何にも解決しないと思いますよ。

職業が適職なのかは別として、成り上がる人間はどんな状況においても
最善の方法を見つけるのだと思います。
生まれもって恵まれているか、自分で培った現在なのか
どちらにしろ、自分の人生の責任をとるのは自分自身です。
    • good
    • 1

>芸能人の七光りとか、セレブな家庭の子供って羨ましく・・・


あなたは何か勘違いしてますよ。
七光りの子の親は食べることもできなかった貧乏から這い上がった人達です。
初心を忘れて我が子は七光りにして甘やかして育て堕落させている。
ハングリーだから頑張れる。
頑張ったからといってみんながみんな成功するわけではありません。
芸能人でも食べていけるのは一握り、多くは途中で挫折して辞めている。
ちょっと食えるようになったら初心を忘れて学ぶことを止めて堕落するのです。
成功するのは常に学び成長する人。 でも成功するのは努力と運が大事。
評価するのは他人だから社会状況も影響する。
能力があっても活かせないこともある。
不公平なのは運が絡むから。
    • good
    • 0

とっても不公平に感じる、というか、実際に不公平な世界ですけどね。


生まれてすぐ死んじゃう赤ちゃんとか、障害を持って生まれる人とか。人に食われるために育てられた動物とかさ。
何もかもが不公平です。
それぞれが、個人レベルで幸せを見つけるしかないですね。
    • good
    • 0

不公平もなにも、自分が挫折してるじゃん。


セレブがどうのこうのなんて言えるほどの努力もしてないし。
10日で辞めるなんて腹も据えてないのが丸分かり。
精神?魂?
やる気のレベル差だよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!