A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
年金を受給している人の「年金受給権者住所変更届」のことですか?
だとしたら、住所がわかっていても、なおかつ、基礎年金番号と年金コード(両方、年金証書に記されてて、両方とも本人のものと一致してないとだめです)がわからないと、変更できないです。
そして、通常は、この届を出す必要がありません。
なぜなら、住民票コードというものと連動していて、住民基本台帳ネットワークで住民票の異動と同時に変更されるからです。
早い話、住民票の異動があって、なおかつ、年金を受給してる人だと確認できて初めて、住所変更が完了するわけで、ただ届を出したところで、両方の事実がなかったら変更されないです。
で、ねんきんネットに入ることをすすめます。
というのは、ねんきんネットに入ると、住民票コードとちゃんと連動できてるかどうか(収録状況)がわかるからです。
http://www.nenkin.go.jp/n_net2/n_net/20150126-02 … に画像入りで載ってます。
ねんきんネットは http://www.nenkin.go.jp/n_net2/index.html に説明があります。
それとは別に、年金の保険料を払ってる人の「被保険者住所変更届」っていうものもあります。
健康保険や厚生年金保険に入ってる人(要は会社で働いてる人)と、その人に扶養されてる人(健康保険の被扶養者になってたり、国民年金第3号被保険者[いわゆる専業主婦]になってる人)は、健康保険や厚生年金保険に入ってる人の会社経由で手続きすることになるんで、はっきり言って大丈夫です。
また、国民年金の人とか国民健康保険の人は自分で市区町村に届を出すんですが、代理人がやろうとすると、本人から代理人に宛てた委任状、本人の年金手帳、代理人の本人確認書類(マイナンバーとか運転免許証)とかが全部揃ってないと認められないんで、こちらも、ただ届を出したところで即座に認められるわけじゃないです。
なので、可能ではあっても、きちっと確認して、それに少しでも疑いがあったら認めません。
2重3重にチェックをしてるわけですね。
そういう意味で、回答#1はちゃんとした答えになってないです(むしろ、すごく誤解されちゃいます。)。
住所なんてのは、結構いろんな人に知られちゃってるのがむしろあたり前。
だって、年金のこと以外でも、あっちこっちで住所を書いたり届けたりしてますでしょ?
でも、年金の手続きに限ると、住所以外の情報とか書類とかほかの条件もそろってないと、ただ住所を示しただけじゃあ認められないです。
なので、必要以上に怖がる必要もないんですよね。
それより、基礎年金番号とか年金コードを知られないようにすることとか、年金手帳をちゃんと保管しておくとか、そういったほうがずっと大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
おすすめ情報
怖いです。何がきっかけで住所がばれますか?
何がきっかけで住所がばれますか?
住基ネットに連動してるので無理じゃないんですか?