重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マイナンバーに登録されていれば日本年金機構からの通知書は届きますか?

質問者からの補足コメント

  • マイナンバーも関係してますよね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/19 22:36
  • マイナンバーが日本年金機構と連携していれば通知書は届きますよね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/19 23:08
  • 住所が日本年金機構に届いていたらいいのですね?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/19 23:25
  • ねんきんネットに加入していれば日本年金機構の通知書は届きますよね?

      補足日時:2019/07/19 23:34

A 回答 (5件)

「マイナンバー」(住民票のデータだと考えて下さい)と、「日本年金機構からの通知書が、住民票の住所のところにきちんと届くかどうか」とは、直接的な関係はありません。



そのために、「日本年金機構からの通知書が、住民票の住所のところにきちんと届く」ようにするためには、「市町村での住民票の手続とはまた別に、日本年金機構のほうにもきちんと住所を届ける」ということが必要です。

「日本年金機構のほうにもきちんと住所を届ける」ということは、「ねんきんネットに入る・入らない」とは関係がありません。
ですから、ねんきんネットに入ったからといって、必ずしも、日本年金機構からの通知書がきちんと届くとは限りません。
また、マイナンバーを持っているだけでも同じことで、必ずしも、日本年金機構からの通知書がきちんと届くとは限りません。

「マイナンバーを、日本年金機構のほうにも連携してもらう」という手続をしたときに限って、市町村のほうだけできちんと住民票の手続をしていれば、住民票を動かしたとき(引っ越しをしたりしたときなど)には、
日本年金機構のほうの住所のデータもきちんと変わります。
そのため、日本年金機構からの通知書は、住民票を動かしたあとの新しい住所にきちんと届きます。

ねんきんネットに入っていれば、ねんきんネットを見るだけで、「マイナンバーを、日本年金機構のほうにも連携してもらえているか・いないか」ということがすぐわかります。
ねんきんネットとマイナンバーの関係は、それだけです。通知書そのものとは、関係ありません。
ねんきんネットを見たときに「マイナンバー収録済」と表示されていれば、連携が済んでいます。

もしも、連携が済んでいないときには、連携をしてもらうための手続を年金事務所に出すことができます。
また、連携が済んでいないときは、日本年金機構のほうに直接、「住所が変わりましたよ」という手続を別に出さないと、正しい住所に通知書が届かなくなることがあります。注意して下さい。

前にもさんざん回答したので、ほんとうなら、あなたにもわかっているはずなのですが、連携が済んでいないときは、日本年金機構(年金事務所)に対して、2つの住所変更手続が必要です。
どちらも必要になりますし、それぞれは別々のものなので、ごっちゃに考えないように注意して下さい。
(わからなければ、質問を繰り返したり年金事務所に電話問い合わせするよりも、直接、年金事務所へ行って手続きしてしまうこと!)

◯ 国民年金の保険料を納めている・免除されている ⇒ 「被保険者 住所変更届」を提出して下さい。
◯ 障害年金などの年金をもらっている ⇒ 「年金受給権者 住所変更届」を提出して下さい。

はっきり言いますが、いままで、あなたはさんざん同じような質問を繰り返しておられるので、なかなか理解ができていないのだと考えて、面倒ですが、毎回毎回、きちんと回答させていただいています。
ただ、いつもいつも、同じことを回答しているので、結局、堂々めぐりになってしまっています。

これでは、いつまで経っても、あなたの疑問は解決しませんし、また忘れた頃に、しつこく同じ質問を出してくることになってしまいます。
こういうことは、前回にきちんと回答してくれている方にとって、たいへん失礼なことだと思います。
いったんはねんきんネットを解約したのに、再びねんきんネットを利用しようとしていて、かつ、IDのこととか通知書のこととか、前にも質問・回答をしたのにまた同じことを質問・回答しなければならない‥‥。
すごく時間のムダだと思います。

お願いです。
もう少し、自分の頭の中で、きちんと整理して、正しいことをしっかりおぼえて下さい!
    • good
    • 3

>住所が日本年金機構に届いていたらいいのですね?



 はいそのとおりです。正しく届いていればいいです。
    • good
    • 0

>マイナンバーが日本年金機構と連携していれば通知書は届きますよね?



 通知書が届くのはマイナンバーとは関係が無いです。
 日本年金機構に正しく住所を届け出ていれば通知書は届きますし、届け出ていなければ通知書は届きません(日本年金機構に郵戻りとなります)。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>マイナンバーも関係してますよね?



 ご質問の意図が分かりかねるのですが、年金とマイナンバーに関しては、情報連携の運用(申請の際の添付書類の省略)が始まっていますが、通知書が届くこととは関係がありません。

https://www.nenkin.go.jp/faq/seidozenpan/mynumbe …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんにちは。



 「マイナンバーに登録」の意味するところが不明確なのですが、日本に住民登録のあるすべての人にマイナンバーが付番されていますので、いわば全員がマイナンバーに登録されています。

 日本年金機構からの通知書は、マイナンバーに関わらず、加入者全員に必要な通知が送られます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す