
みなさんのご意見をお聞かせください。
本年度初めに父親が死亡し表題の未支給年金請求の手続きを1月20日頃(受付は1月26日と回答を頂いております)申請しましたが5月10日現在まだ支給を受けていませんあまりにも遅いので(手続き書類には概ね3ヶ月と記載がありました)電話連絡したところ担当者より「遅くなりまして申し訳ございません6月3日が支払い予定です」と回答をもらいましたが、こんなにも時間がかかる手続きなのでしょうか。皆様のご意見をいただきたいと存じます。また、同様の手続きをされた方がおられれば経過等のご意見も頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。年金は国家公務員共済年金です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の父は昨年6月に亡くなりました。
同じく国家公務員共済で、未支給年金請求の手続きを7月20日頃にしました。
支払われたのは、11月13日でした。
「申し訳ございません」のひと言もありませんでした。
質問者さまより約一ヶ月早い計算ですが、さすがお役所!、と感じました。
情報ありがとうございます、やはり遅れての支払いですね。当方は周りから3ヶ月程度で振込まれる(手続き書類にも明記されていた)と聞いていたので4月20日頃確認の電話をいれると手続きは一月下旬に受け付けていますのでまもなく通知が届くと思いますと言われて待っていました、今思えばこの時に支払い予定日を確認しておけばよかったと後悔しています。
今後は役所関係の予定には確約の日程を明示していただくようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
遅いなーと感じられるのは当然ですが、年金の支給日が毎月決まっており、それに合わせて手続きしています。
3か月あれば可能な処理ですが、2か月では無理かと思います。
1月末の受理ですので、実質4か月かかってしまいましたが、これがお役所仕事というものです。
法令に基づいて、請求に対する裁定を行うことから、チェックが厳しくなるのです。
しかし、未支給期間分はまとめて支払われるので、怒りを抑えていただくしかありません。
出る金額等に不服がある場合には、審査請求という制度もありますが、今回はそこまでする理由にはならないかと。
早々のご回答ありがとうございました。
未支給期間は死亡時に次回支給分を遺族に支給するのだから裁定は不要と思うのですが間違っているのでしょうか。もし3ヶ月以上掛かるのであれば死亡届を次回支給後にすれば良かったのかなと思うこのごろです。(おそらく返納が必要な場合は3~4ヶ月先ではなくもっと早く通知が来ると思うしのですが)電話の相手が「申し訳ございません」を繰り返していたのですが理由は答えてもらえませんでしたので、不信に思いこの質問をしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
障害年金の初回振込はいつにな...
-
5
生保打ち切りと障害者年金
-
6
もし日本にいてフランス人と結...
-
7
兄の年金に付いて質問です。 独...
-
8
年金や税金を払っていない人が...
-
9
障害年金2級とアルバイトについて
-
10
振り込み
-
11
年金額改定通知書 65歳になっ...
-
12
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
13
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
14
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
15
52歳 未亡人で、遺族年金をもら...
-
16
現在58才の人が貰える年金額は?
-
17
財形年金は「収入」になりますか?
-
18
この前、年金事務所に相談に行...
-
19
熟年結婚した場合、年金ってど...
-
20
確定年金と保証期間付有期年金...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter