

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般常識的な部分(例えば書類の漢字が読めない、キーボードの位置を覚えておらず打ち込みが極端に遅いなど)であれば業務時間外に勉強するのが筋かと思います。
しかし、勉強しろと言われる部分が、その会社で働かないなら・あるいはその業界で働かないなら必要のない専門的なもの(マニュアルの読み込みなど)であれば、業務時間内に給料を支払って研修させるか、あるいは研修まで行かなくてもOJT(現在作業のやり方をざっと教わった上で作業を行い、不明点を聞きながら仕事をしていることがこれに当たる。不明点の確認に対し罵倒したり拒否したりしない、また失敗に対して重い責任や思い罰・過度な叱責を課すなどしない限りは、事前研修がなくても現場教育として成り立っている)で教えるべきです。
出勤時間にもよりますが、寝ずにやるのは大変危険ですし、業務時間外は自分の自由な時間です。
時間外に勉強しろというのは筋違いであり、勤務時間中のOJTで済ませるべきです。
会社は給料を払うことで個人の時間を買っているものであり、給料を払っていない時間はその時間を好きにはできません。勉強が上司命令の場合、持ち帰り残業と同等かと思います。
私は専門家ではないので、こちらの回答は鵜呑みにせず、労基署にご確認ください。電話でも相談できると思います。
勤務時間が極端に長い、残業しているのに残業代がつけられていないなどがある場合は、合わせて相談すると良いと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
「時間外で勉強」の内容はタイピング等一般常識的な部分ではなく、業界の専門知識になります。
ご意見いただいた通り、労基署に相談してみる方向で考えたいと思います。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
学生気分が抜けないうちに研修無しで仕事をさせる。
工事現場で3Kで辞めていく若い職人さんも同じです。
教えられもせず、怒鳴られ蹴られ殴られる。 やったこともないのにできるはずはない。
辞めるしかないでしょう。だから若い人はほとんど見当たらない。
きちんとした会社は指導力のある先輩がいて会社が活気があります。
そんな会社辞めるわけないでしょう。 やりがいがあるのだから。
まともな会社は入社後3ヶ月程度の新人教育を行い。先輩の指導を受けながら1年程度
学びながら成長します。
一人前のプロになるのが早い人で3年、5年やれば一流になれる。
教えられない会社はその程度の技術知識しか無い低迷企業。
転職するか、その会社で一流のプロ営業マンになるかです。
そういう会社なら工夫すれば一番になるのは早いはず。
1分1秒の経験をしっかり身に付ければすぐ先輩に追いつけるはず。
今は我慢の時と思い頑張って欲しい。
先輩を追い抜いたときの思いはなんともいえませんよ。
No.2
- 回答日時:
私も昔営業してましたが研修の無意味さは外周りしだしてから痛感しましたよ‼️まー研修受けてる時もこんなんで良いんかな〜〜と思ってましたけど‼️
今新卒で入社してたら半年くらいですか❓成績を上げる事を抜きにして、発注受けたらどんな書類が必要で契約書類には実印要ります❓じゃあ印鑑証明要りますか❓先々段取りしていって効率の良い終わり方早く見つけましょう‼️で早く帰ってやりなさい‼️成績を残してたら基本営業は文句言われないからね‼️今しんどかったとしてもせめて自分なりの最高の作業効率作って、それでも文句言われる残業いっぱいなら転職もありですよ‼️絶対ペース合う会社ありますから‼️
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 フルタイム働きながら(デイサービス)無理なく、実務者研修を取得する方法。 2 2023/03/25 12:15
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 薬剤師・登録販売者・MR バイト先に正社員としての雇ってあげると言われています 5 2023/07/28 16:59
- その他(悩み相談・人生相談) 自分自身の限界から逃げたい、何も出来ない自分、過去にとらわれる自分、社会のペースについていけない自分 3 2023/02/25 16:42
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 新卒・第二新卒 新卒の人 1 2022/09/11 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務が全員やめました。長文
-
会社の携帯を紛失してしまいま...
-
40代、夫の転職について
-
会社はどこへ勤めても同じでし...
-
精神障害者福祉手帳を持ってい...
-
1年下の後輩とまったく同じ給料...
-
会社の飲み会
-
内定先が嫌すぎる
-
こういう会社はよくある?
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
封筒の宛名の書き方 苗字しか...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
事務が全員やめました。長文
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
1年下の後輩とまったく同じ給料...
-
会社でやらされる健康診断でタ...
-
40代、夫の転職について
-
勤務時間中の行動について(コ...
-
会社はどこへ勤めても同じでし...
-
会社の携帯を紛失してしまいま...
-
職場の人間から尾行されるので...
-
新入社員が寿退社について
-
1円もでない残業代。転職した...
-
遅刻3回で解雇。履歴書の書き方...
-
中退共の掛金減額について・・・・
-
親兄弟親戚がいない場合の身元...
-
新卒の初出勤日
-
働いてみたい会社に転職すべき...
-
お給料
-
会社で「不良発生の多い人間は...
-
精神障害者福祉手帳を持ってい...
おすすめ情報