dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 知人が転職したのですが、そこの会社に勤めてから休日になかなか連絡が取れなくなりました。ある日電話が通じたのでどうしたのか聞いたところ、休日出勤が多いという事でした。

 詳しい話を聞くと、会社カレンダー上はほぼ週休2日制で休日が多い会社だと喜んでいたのに、入社して2ヶ月休みを取れない状況らしいのです。新入社員だから会社から言われるままだそうで気の毒です。

 知人の会社は1年単位の変形労働時間制をとっているらしいのですが、連続で働ける日数って特定期間であっても12日だと思うのです。1ヶ月も休みを取れないって労基法に違反してるんじゃないのか?って思います。

 私の勤務している会社も変形労働時間制をとっています。週休1日の週では、出勤すると連続労働日数が6日を超えるから、絶対出勤してはいけないって会社から強く言われています。連続労働日数が6日を超えてはいけないって法律で定められているのに、こんなに簡単に違反しても何のお咎めも無いのでしょうか?

 知人は休みが取れないのは辛いけど、40歳過ぎて正社員で雇ってくれる会社なんて、他ではもう無いかもしれないし、残業代や休日出勤手当はきっちり払ってくれるから、と休みが無いことについてはほぼ諦めているようです。
 
 この会社が違反しているって何とか知らせることは出来ないでしょうか?

 

A 回答 (3件)

そこの会社に労働組合はないのでしょうか?


労働組合は、基本的には雇用、労働条件に対して、社員側の味方ですので、もしあれば有効活用できると思います。
私の会社にも労働組合があり、すこし絡んでいるので、組合の方と話もしますが、残業が多くないか、給料体制はどうかなどと定期確認があります。

あ、ちゃんと休日出勤の手当ては出てるんですよね?

組合活用以外には、もう内部告発とかですかね…(汗 分かりかねますが…。

お体だけは壊さないようにと思います。本当に。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。

 組合は無いようです。本人は残業、休出手当をきっちりもらえるから良心的かなと思っているようです。組合が無いのなら、直接労基署に言うように本人にアドバイスしたいと思います。

お礼日時:2007/10/04 11:10

友人の方がそこでやっていこうと考えているならco-ringo産は何もしないほうがいいと思いますよ。


小さな親切大きなお世話だとおもいます。

もし、労働組合などに話を持っていって、結果その会社そのものが成り立たなくなったりして、友人が職を失うことになれば本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。
 
 当然私自身は何もするつもりはないですよ。でも知人がこの状態じゃ体壊さないか心配なので、本人に何かアドバイスできたらなと思ったのです。
 知人がそのアドバイスを受けて労基署に相談するかどうかは、本人次第ですからね…

お礼日時:2007/10/04 11:18

具体的に月何日出勤し時間外労働が何時間あるのかが分からないのでなんとも言えませんが、知らせる、という意味なら管轄の労働局に相談してみてください。

会社に労働組合があれば一番いいのですが、労働局はまず電話で相談できます。この段階ならまだ告発ではありません。
但し、労使協定上は違反していても、たまたま忙しい時期でこの1、2ヶ月だけ、というなら大目に見られる場合がありますので、こういう状態がもう数ヶ月続くようでないとこの会社に対して指導、までいかないかと思います。
いずれにしろ、告発したいなら直接労働局に出向くことになりますが、相談やアドバイス受けたいなら電話でまず聞いてみてはいかがですか。連絡先はネットで検索出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>但し、労使協定上は違反していても、たまたま忙しい時期でこの1、2ヶ月だけ、というなら大目に見られる場合がありますので、こういう状態がもう数ヶ月続くようでないとこの会社に対して指導、までいかないかと思います。

 アドバイスありがとうございます。

 そうですね。今決算の時期の会社もあると思うので、棚卸等で忙しいのかもしれません。本人にはそこで働いている他の人に、今のこの忙しさは時期的なものなのか聞いてみるようアドバイスします。
 

お礼日時:2007/10/04 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!