No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公務員式の解答を教えます。
Bから辺ACに向かって垂線を下ろし、辺ACとの接線をDとします。
すると30度60度90の直角三角形CDBができます。
この三角形は、1:2:√3の特別な三角形です。
辺BDをXとすると、
2:√3=3:X
これを解くと、X=3√3/2、となります。
三角形の面積は、底辺×高さ÷2で求まりますので、
辺ACを底辺とした場合、
4×3√3/2÷2
=3√3
となります。
No.4
- 回答日時:
公式は覚える必要はありません!ただし、
sin cos tan の意味を理解するように!
sinとは、直角三角形において、高さ/斜辺だよね!だから、ここでは、
なにについて、sinを考えるか? どちらでもいいが、
Bから、ACへ垂線をおろす点をDとする
sinC=sin60°=BD/BC ∴ BD=BC・sin60°
S=AC・BD /2=(1/2)・AC BCsin60°=(1/2)・4・3・√3 /2=3√3
または、AからBCに垂線をおろした点Eとする。
sinD=sin60°=AE/AC ∴ AE=ACsin60°
S=BC・ACsin60° /2=(1/2)・3・4・√3/2 =3√3
No.2
- 回答日時:
公式です 覚えてください
△ABC=1/2CA*CB*sinc
よって
=1/2・4・3sin60°
=1/2・4・3・(√3/2)
=3√3
このようになると思います^^¥
No.1
- 回答日時:
少しは自分で考えたのですか?
頭は使わないと発達しないし、すぐにさび付くよ。
体と同じで、鍛えるには汗をかくような運動をさせないと。
三角形の面積は、小学校で習ったように
(底辺)×(高さ)÷ 2
ですよ。
AC を底辺にすれば、高さは
BC × sin60°
だし、BC を底辺にすれば、高さは
AC × sin60°
でしょう?
どちらででも計算できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
マンホールのふたは正三角形で...
-
COSθを求めたいのですが。
-
長方形に対角線をひいた時にで...
-
日高屋 底辺ですか? それとも...
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
配管内の内容積の求め方について
-
L500mm? L ってどういう意味?
-
かまぼこ型の面積の求め方を教...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
弓形の面積を、C:弓形底辺 ...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
二次方程式マッチ棒の問題
-
子ども会で行う天神講について
-
1立方センチメートルは?
-
強制的な子供会について
-
縮尺とコピー
-
攻撃性の強い方との上手な付き...
-
町内会の人間関係について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
図のように正六角形をその中心...
-
なぜ長方形はたて×よこなの?
-
(1)〜(3)のヒントを教えてください
-
小学4年生の宿題なのですが
-
会社で底辺中の底辺と言われた...
-
直角三角形の角度と辺の長さを...
-
三角比の問題 (4)
-
図形の問題:台形の面積
-
二等辺三角形の高さの求め方
-
四角錐を途中で円形に切ったら?
-
中3 相似の利用 縮尺が出てく...
-
数学A 平面図形 三角形の面積...
-
台形の対角線の求め方
-
(2)の解き方を教えて欲しいです
-
図形の面積の求め方
おすすめ情報