

NHKの成り立ちと民放との違い
日本テレビや朝日テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ東京といった民放(民間放送局)の系列局は、テレビCMの広告料を中心に収益を上げている放送局であり、民間企業によって運営される放送局。
一方、NHKは、総務省が所管し、日本の放送法に基づく特殊法人です。NHKとは「日本放送協会」の略称で「公共放送」と定義されています。公共放送は国営放送とは異なり、国が運営をしている放送局ではないことを表しています。これは、国営放送のように報道や番組の内容が国家権力などによって統制されることなく、放送の公共性・公平性を維持することを目的にしているという放送局ということになります。ただし、国会で承認された事業予算が下りるほか、受信料、地方自治体や企業などの寄付などによって収益を得ているので特殊法人となっています。
民間放送は、主として民間の資本によって設立された放送事業者によって行われる放送を指す。国営放送、公共放送の対義語である。 「民放」という略語が用いられる。主に営利企業により放送されるため、「商業放送」という呼称も用いられていた。
質問です。
NHKは国営放送ではない。公共放送である。と言っても、半分、国営放送ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国営ではないが、民営でもない。
国営の場合は、国家権力によって放送内容が左右されるが、広く国民から徴収された税金で運営される。
なので、国家権力に都合の悪いことは放送されない。
民営の場合は、「スポンサー料」によって運営されるので、常にスポンサー企業の意向に左右される。
が、そのスポンサー料は「宣伝広告費」として商品の価格に上乗せされる。
なので、スポンサー企業が「そんな内容じゃ金を出せない」と言われれば、その内容がどれほど良いものあっても、視聴者はそれを見ることができない。
が、NHKの場合は、「受信料」という形で広く国民から集めたお金で運営される。
そのため、国家権力や企業からの影響を受けにくくなるので「公共放送」となるのです。
このように、元は同じ国民から集めたお金で運営はされていても、その内容には雲泥の差が出るのです。
仮にNHKが消滅したら・・・・。
国民は重要な情報を得られなくなるかも。
No.3
- 回答日時:
政府もNHKも民放も視聴者もおかしいから定義しても仕方がない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜスーパーアキダイの社長は...
-
また中国で。
-
SNSは嘘が多いとされるが「毎日...
-
昔、やんちゃしてた、人に言え...
-
国民民主党が山尾しおりを擁立...
-
元暴走族の医者
-
転売は基本的に悪ですか?
-
参議院選挙の後、いつごろから...
-
gooのアプリが終了したら。
-
gooのアプリが六月二日で終わり...
-
マスコミは取材対象から出禁を...
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
教えてgooのアプリが終わって。
-
号外 石破首相の退陣報道
-
偏向報道などと称される既存の...
-
卒業でも中退でも除籍でもどう...
-
日本の人口は1億人もいるから、...
-
何故日本人は。
-
ミニトランプ誕生! ???
-
選挙当日、マスコミは当落の見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動火災報知機と非常放送設備...
-
NHKは公共放送と言っても半分、...
-
若者も政治に興味を持つのでは?
-
地震速報中に恐縮ですが、相棒...
-
TV局が5社から増えないのは新聞...
-
町内放送がうるさいのですが
-
テレ東音楽祭2022冬
-
行方不明の放送について教えて...
-
国営放送と、公共放送の違いは?
-
NHKに国家予算を使っている理由...
-
NHKは必要ですか?
-
教えてください。
-
k-POPや韓流ドラマはないほう...
-
差別用語
-
何故フジテレビだけが攻撃?
-
NHKが企業名を出しちゃいけない...
-
放送したいけど…。 スーパーの...
-
NHKの「尖閣は中国のもの」発言...
-
街頭テレビ
-
NHKも地上波も韓国推しなのはな...
おすすめ情報
総務省の管轄。NHKやその関連会社は天下り先にもなっており、受信料の徴収は法律で決まってもいる。国営じゃなくても、持ちつ持たれつの関係なの?