dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヵ月の犬、爪切りについて質問です。
我が家の犬は爪切りを嫌がって切らせてくれません。1度爪を切ったことがあるのですが、その時はもう1人が座りながら犬を支えて、私が爪を切り、犬はおやつをほぼ 常に食べながら切りました。
少し嫌な感じはしていましたが、反抗する様子もなかったので、慣れれば治るかな?と思いそのまま切りました。
特に失敗したりとかは無かったのですが、ヤスリは嫌がってやらせてくれませんでした。爪切りを買ってきたその日に切ってしまったのですが、一応匂いを嗅がせたりはしました。

二回目以降は、前回のように二人掛りでおやつを常に使うやり方はダメかなあ、と思って1人でやろうと頑張っています。
が、私の上に座らせて手を取るまではいいのですが、爪切りを近づけた瞬間すごい嫌がります。

最初に爪切りをする段階が早かったんでしょうか、
皆さんはどの様に爪切りをしていますか?

質問者からの補足コメント

  • ペットショップや病院などで切られている方は、犬が病院などを怖がったり嫌がったりすることはありませんか?
    それが心配で…(><)

      補足日時:2017/12/21 03:36
  • 皆様回答ありがとうございました。
    全員にお礼を申し上げる時間がないので、すいませんがこちらから失礼します。

      補足日時:2017/12/22 06:48

A 回答 (8件)

No.2です。



ちなみにトリミングテーブルはトリマーさんたちが使うような専用のものではなく、丁度良い大きさの折り畳めるタイプのテーブルを買って、その上に滑り止めマットを貼って使ってますよ。
うちはシャンプー、カットも全部自分でトリミングをやるようにしているのでテーブルを使っていますが、犬を乗せられる台があればなんでも大丈夫です。


爪切りは子犬のうちからの慣れです。
爪切りをすると良いことがあると教え込むとすんなり嫌がらずに切らせてくれます。
慣れとはいえ、教え方が重要なので、犬に教えるのが苦手だったりすると嫌がるようになってしまいますね。


無理せずプロに頼むのもいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど〜。全部自分でやられるのはすごいですね!
ありがとうございました

お礼日時:2017/12/22 06:47

ペットショップ行くよって言うと喜びますよ(*^^*)



台に乗せられると諦めて切られます(^_^;)

毎回 嫌いにはならない用です(*^^*)

爪を切らないで散歩で削っても 対して削れませんし 歩き方にもクセが有れば爪のせいで歩けなくなる事や走れなく成り 散歩を拒否する事も有ります(T^T)

ペットショップと動物病院の用途を分けないと動物病院も嫌いに成る事も有りますよ(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりそうですよね。上手く使い分けて行きたいと思います

お礼日時:2017/12/22 06:45

慣れないと危ないので「動物病院・トリミングサロン」で切ってもらいましょう❗



・月一の「トリミング」の時に切ってもらえば大丈夫ですよ、それ以外でしたら上記で処理「爪」をして頂いて下さいね。
    • good
    • 1

動物病院でやってくれますよ。


爪切りだけでも。
愛犬の爪が黒なので境が分からず
頑張って切ろうと道具まで揃えたのですがやる側が怖がってしまったのが伝わり嫌がってしまうので
最初は動物病院でやってもらって、トリミングサロンに行き始めてからは3週間に一回はやってもらってます。
    • good
    • 1

内も同じで切らせてくれないので、ペットショップで切って貰います。



1カ月に1回 600円
    • good
    • 1

うちは月に1回、動物病院でやってもらってます。

500円だし、自分でうまくやれないので任せちゃってますよ〜
    • good
    • 1

トリミングテーブルに犬を乗せて、犬を立たせたまま切ってます。


子犬の時からこのやり方でやってます。

やり方はYouTubeにあるはずなので検索してみましょう。

保定が苦手だと1人で切るのは難しいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トリミングテーブルは難しいかもしれないですが見てみます!ありがとうございます

お礼日時:2017/12/21 03:34

たくさんお散歩してるので爪切り要らずです!!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/21 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!