dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、TOSHIBAのQOSMIOというノートパソコンを使っています。
先日新しく液タブを買ったのですが、パソコンにVGAケーブルを繋ぐ場所がありませんでした。
電気屋に行けば変換器などがあり、それを使えば使えるようになるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ANo.2 です。



Qosmio G50 は下記です。インターフェースに HDMI があります。
https://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/081212g5/ …

huion GT-190 は下記です。インターネットには Dsub 15pin(VGA) と DVI があるようで、DVI 側を使えば HDMI との変換ケーブルでデジタル接続できるようです。
https://pentablet.club/huiongt190

HDMI~DVI 変換ケーブルは、コネクタの形状を換えるだけですので、相性は殆どありません。Amazon では下記ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY ← ¥629 Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル - 1.8m (タイプAオス- DVI24pinオス)

これで接続すれば、問題なく表示できるでしょう。USB→Dsub や HDMI→Dsub の変換に比べて相性がないのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまで貼って頂き感謝です。
わかりやすくてとても助かりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/27 19:08

東芝 Qosmio ノートパソコンは機種が沢山あるので、仕様を特定ができません。

機種名、及び型番をお知らせ下さい。
https://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_yea … ← 2013年のモデルまでですね。

外部出力に HDMI 映像端子があれば、直接液晶ペンタブレットに接続することができるでしょうが、Dsub(VGA) だと画像変換器を通す必要があります。それすらもないとなると、質問者さんが言うように USB から変換することになります。

下記は、代表的な液晶ペンタブレットです。
http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays …

上記をみるとインターフェースは HDMI のようです。USB からの変換は、相性が出る可能性があるので、あまりお薦めはしたくないです。量販店でパソコンのパーツを売っているようなら所ならば、多分置いてあるでしょう。Amazon では以下のものが比較的評価が高いようでした。

1920×1080 の解像度に対応したもの。
http://amazon.co.jp/dp/B01104FMUC ← ¥4,799 V.TOP USB2.0/USB 3.0-HDMI変換アダプタ 外付けディスプレイ増設アダプタ1920x1080 Win10対応

2560×1440 の解像度に対応したもの。
http://amazon.co.jp/dp/B00BPEV1XK ← ¥5,495 Cable Matters USB 3.0 → HDMI/DVI 変換アダプタ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機械が苦手なので、変換アダプタなど初めからセットになっていない物はさっぱりです(>_<)
液タブはワコムの物ではなく、huion GT-190 です。
パソコンはQosmio G50です。

お礼日時:2017/12/27 16:59

その通りです


”USB→VGA”か、HDIM出力があるならば”HDIM→VGA”の変換機を入手してください
詳しくは店員さんに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変換器ぎあれば使えるのですね、ひとまず安心しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!