dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1枚50円の切手と1枚80円の切手を、80円の切手が50円の切手より6枚多くなるように買ったところ、代金が1130円になった。
鶴亀算の問題なんですけど、どう解けばいいのか教えてほしいのと、

①80円切手も50円切手も残りの代金650円で同じ枚数買うというのはどういう意味ですか?
あと、何故80+50をして130にするんですか?
130にして同じ枚数なので130が何個かあるかなんて全く想像出来ません。
①80円、50円切手が何故同じ枚数?

②130にたす意味が分かりません

③何故80+50をして130にするんですか?

④80円切手も50円切手も残りの代金650円で同じ枚数買うというのはどういう意味ですか

A 回答 (5件)

同じ枚数ということは、別々に計算するのではなく、合算(50円と80円)すれば、同じ枚数を扱うことになる。


80円切手が50円切手よりも6枚多いということは、先にその金額分(80円✕6=480円)を引く。
すると、残りは1130円ー480円=650円となる。

650円をとりあえず130円(合算分)で割ってみる。
すると、5という答えが出る。
130円は、元々50円と80円の合算だから

50円切手は、5枚のまま
80円切手は、5枚+6枚で11枚になる。


残った費用が650円ではなかった場合は、割り切れるところにするので、回答は異なるし、余りなどではっきりしないこともあるが、それはこの設問ではないだろう。

方程式などを使うと分かりやすいかもしれないと思う人もいるだろうが、あれは数学的な解き方。
こちらは、どちらかと言うと文章解読的な話で、ぶっちゃけ読解力がないと解けないお話。
他の方も書いてある内容で分からないということであれば、それは数学(算数?)が不得意、なのか、読み解けないのか、どちらにせよ、理解不能だから宿題なら、誰かのものをそのまま書き写せば終了。
説明を求められたら、もう分からないとでもしておけばいい。
    • good
    • 1

絵に書いてみたらどうでしょう?



切手
80円 50円 1枚ずつで計130円
80円 50円 2枚ずつ
80円 50円 3枚ずつ
80円 50円 4枚ずつ
80円 50円 5枚ずつ
130×5
80円 1枚多い
80円 2枚多い
80円 3枚多い
80円 4枚多い
80円 5枚多い
80円 6枚多い
80×6

130円×5組=650円
80円×6枚=480円

合計 1130円

問題を解くときは逆に計算して行く感じになりますが、
80円切手と50円切手を足す理由はこれでわかるでしょうか?
    • good
    • 0

80円も50円も残りの代金で同じ枚数ずつ買うなら、80円と50円をたして130円にしても同じ意味ですよね。


残りの代金から130円を割れば、同じずつの枚数がでます。

おさらい。
50円と80円の切手を同じずつ買い、80円の切手はそれよりも6枚多く買った代金が1,130円でしたよね。

まず、80円×6枚分の代金を1,130円から引いてしまいます。
すると、残金がでますよね。
残金650円から50円と80円を同じ枚数買わないといけないので、50円と80円をたして130円にします。
残りの代金650円から130円を割ると5になります。
50円は5枚、80円は(5+6)で11枚になります。
わかりましたか?
    • good
    • 0

仮に50円切手の枚数をA、80円切手の枚数をBと呼ぶことにします。


>代金が1130円になった。ということは
A×50+B×80=1130となります。

>80円の切手が50円の切手より6枚多くなるように買った

ということですので、この時にはBはAより6枚多いということになります。ですので、80円切手の枚数は50円切手の枚数に6を足したものになりますのでB=A+6という関係が成り立ちます。それで
A×50+B×80=1130 は
A×50+(A+6)×80=1130 と変形できます。

これを計算していくと
50A+80A+480=1130
130A=650
A=5 となり、50円切手が5枚ということになります。

このとき
>80円の切手が50円の切手より6枚多くなるように買った
ですから、Aに6を足して
B=11

となります。
    • good
    • 2

まず、文章をよく読んで理解しましょう。


1,130円から、80円の切手を6枚多くとありますが
80円×6枚=480円ですね。
1,130円から480円を引くと650円になります。
残りの代金で、80円の切手も50円の切手も同じ枚数を買わなければいけません。
なので、80円と50円をたしますね。
すると、130円になりますね。
650円÷130円=5です。
同じ枚数買うのだから、50円と80円をたした方が簡単にとけます。
わかりましたか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

足したというところをもっと詳しく説明してもらってもいいでしょうか?
まだ、80円と50円を足すのと、同じ枚数を買う意味が分からないのでお願いします

お礼日時:2017/12/31 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!