
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>4+4=8なので、くりあがって1の位は0になると考えましたが
「繰り上がり」は その通りですが、8=5+3 ですから、くりあっがった残りの 1桁目は 3 になりますね。
2桁目は 繰り上がった 1 と 4 と 0 で 5 になりますから、3桁目に繰り上がって 2桁目は 0 になります。
3桁目は 繰り上がった 1 と 0 と 1 で 2 になりますから、 3桁目は 2 になります。
4桁目は そのまま 1 と 2 ですから、3 になります。
つまり、1044(5)+2104(5)=3203(5) です。
こんな計算は、この単元だけですから、頑張って。
(2進数は出てくるかもしれませんが、3進数や5進数は 今だけです。)
No.5
- 回答日時:
5進数ということは、「5」以上の文字(つまり、5,6,7,8,9)は存在しない世界になります。
つまり、4+4=8 ではなく、4+4=13 ですよ。5になれば繰り上がるわけですから。
1桁目:4+4=13 (2桁目に1繰上)
2桁目:4+0+1=10(3桁目に1繰上)
3桁目:0+1+1=2
4桁目:1+2=3
従って、3203 になります。
1桁目の計算で繰り上がることは理解してらっしゃるようですが、余りが残っているのを忘れているようですね。4+4=10と考えてしまったのならば、他の方の回答にもありますが、それは、8進数ですね。
No.4
- 回答日時:
5進法は5のまとまりになったら次の位に上がると考えてください。
1の位の4+4=8
このうち5のまとまりの分だけ位が上がるので
8-5=3で1の位は3になります。
十の位は4で1の位から繰り上がって来たので
4+0+1=5
5でまたまた繰り上がるので5-5=0
百の位は繰り上がりがあるので0+1+1=2
千の位は1+2=3
No.3
- 回答日時:
5進数と言うことは、
0から1ずつ数字が増えると、
0
1
2
3
4
10
11
12
13
14
20
21
22
23
24
30
というような連続した数になるということです。
では
4+4
はどうなる?
4の位置からさらに4つ先にある数字になるんだな。
そこから、自分が何を勘違いしているのかをよく考えてみよう。

No.1
- 回答日時:
10進数を(10)、5進数を(5)と表します。
>4+4=8なので、くりあがって1の位は0になると考えました
ここからして変です。
4+1=10(5)と、4に1を足しただけで繰り上がるのだから
4を足せば多い分の3が「1の位」に残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4ケタの数字の組み合わせは何通...
-
数学の問題の意味がわかりませ...
-
(8)がわかりません。なのでや...
-
2進法・10進法・16進法
-
何通りか知りたいです
-
小数以下の位について
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
らせん階段の手すりの長さ
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
素数の平方根の一次独立性
-
20リットルは何キロ?
-
急ぎです<(_ _)> 数Ⅱの複素数...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
数学A 場合の数 組分けの問題
-
重さを長さに変換する方法はあ...
-
相当算の問題の解き方を教えて...
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報