dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、女の子が生まれました。

と、同時におめでたいことなのですが、従姉妹が11月中旬に結婚することになり、結婚式参列の招待状がきました。

出席したいのは、ヤマヤマなんですが、産後2ヶ月足らずの赤ん坊を連れて長旅(横浜⇔四国)をするのは、困難だし、直なところさせたくありません!

主人だけ参列する予定にはしているのですが、招待状は2人の連名で参列の案内がきております。

そこで何か、相手方(従姉妹)になるべく不愉快な思いをさせずに、断る方法や手紙の文面、ホームページなどを教えてもらえませんか?

ちなみに相手方(従姉妹)には、私たちの結婚式に参列してもらっています。

今日、色々と本屋で「手紙のマナー集」みたいなものを立ち読みしたのですが、なかなか名文が見つかりませんでした。

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

画面右「個人」のところで、「辞退お断り」を選んで「OK」を


押す。
次に「結婚式(披露宴)の招待を断る」を選んで
後は入力に従って下さい。

今回に限らず、別の時にも活躍できれば幸いです。

参考URL:http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
    • good
    • 0

そのまま正直に答えていいと思います。



従姉妹の方も無理かも?と思っても勝手にご主人の名前だけで招待状を出すのは失礼かな?と思って形だけ招待状を出したのかも知れませんし

独身(子供のいない方)なので今は赤ちゃんがいると出席できないの?と理解できなかったとしても子供が出来たら「そら無理やな」と分かると思います(私がそうだったので)
    • good
    • 0

生後2か月の赤ちゃんがいるということであれば、それだけで十分、欠席する理由になりえると思います。


長距離だと尚更ですよね。

赤ちゃんが生後2か月だと、まだ授乳間隔も短いですし、仮に出席しても途中で泣き出したりとか絶対あると思います。母乳育児だと授乳に結構時間かかりますし、ミルクでも作ったりすることを考えると落ち着けないですから。

質問者さんは欠席で、ダンナさんだけ出席というのも失礼には当たらないと思いますよ。
正直に「出産直後なので」と書き添えればいいと思います。
    • good
    • 0

正直に理由を話しても全然問題ないと思います。



というのも、産後2ヶ月の赤ちゃんを連れて出席すればお母様が大変なことはもちろん、周りの方々に迷惑をかけてしまうことになるかもしれないことは明らかです。

従姉妹さんは質問者様が出産されたことを知らないのでしょうか?
「せっかくだけど、生まれたばかりの子を連れてだときっと迷惑がかかってしまうから」と言えば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

決して相手が不愉快になるような理由ではありません。

むずかしいことを考えずに、正直に書けばよいです。

「このたびはご結婚おめでとうございます。
せっかくお招きいただきましたが、あいにくと出産直後のため、遠慮させていただきます。
主人にベビーの写真を持たせますので、せいぜい笑いぐさにしてください。」

とか・・・。
返信はがきの余白に書くのでしょうから、この程度でよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!