
家のリビングの窓に木製のカーテンレールを付けているのですが、よく開け閉めするほうのレールの滑りが異常に悪くなってしまいました。
今ではいつも、レールに近い部分のカーテンの根元(タックになっている部分)を持って動かさないと、動かなくなってしまい、大変ストレスがたまります。昔はカーテンの端を軽く持ってさーっと引くだけでよかったのに…。
母はレールの部分に蝋を塗りなさい、といいますが、そんな方法しかないのでしょうか。こうなるのは木製レールには仕方のないことですか?お使いの方も多いと思うのですが、このようなお悩みの方はいないでしょうか・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
店で同じような相談をよく受けます。
木製レールの場合は仕方ないです。
プラスチック製だとレールに細い筋があって
凹凸で摩擦を減らしているので、
問題は少ないんですが。。。
お勧めしてるのは、
(1)リングだけで販売しているので
取り替える。
(2)ロウソクのロウでなく、敷居に塗る専用のロウがあるので
薄く塗る。
厚く塗ると落ちてきてカーテンが汚れます。
(3)この際、プラスチックに変える。
敷居すべりも考えた事があるのですが、
材質がプラスチックなので丸い面に綺麗に貼れないんですよねぇ・・・
>店で同じような相談をよく受けます。
木製レールの場合は仕方ないです。
やっぱりそうなんですね。木製ということにこだわるあまり、こんな「副作用」には考えが及びませんでした。知っていたらプラスチック製にしたのになぁ…。
うまく説明できないですが、リングを通してから打ち付けてあるタイプなので、リングだけ取り替えるっていうのができないんですよね。
なので、「敷居に塗る専用のロウ」(知らなかったです!)をホームセンターなどで見てみたいと思います。
下で他の方がおっしゃっている「敷居すべり」もいいと思っていたのですが、丸い面に綺麗に貼れないんですかっ!?
どうしよう・・・ やっぱりロウかしら。
No.6
- 回答日時:
レールを止めている金具(木製)の真上にレールを止めるようにネジ止めしてありますので、、そのネジを一旦ゆるめて、レールを180度回して、またネジ止めしてください。
上部ではなくレール止めのネジが付いているタイプもありますので、こちらのタイプであればそっちをゆるめて回してください。
ちょうどホコリの積もった?位置が真下を向くように
これで治りますよ(^_^)v
再度のご回答ありがとうございます。
>ちょうどホコリの積もった?位置が真下を向くように
だから、埃は積もってないんです。。。
でも、簡単な方法で何も買わなくていいので、とりあえず教えていただいたこの方法を今日やってみます。
No.5
- 回答日時:
デザインは下記のようなものですか?
長年使っていると ホコリや台所からの空気の流れでパイプの上部がべたついてくることがあります。
すべりが悪くなる原因の多くは殆んどがこのケースです。
一旦はずして清掃がいいわけですが これも大変でしょうから簡単な解決方法;
サンドペーパー(紙やすり)を買ってきてパイプの上部だけにかけてください。(円周の上部1/5くらいでOK)
パイプの上部は下からは見えませんので安心してサンドペーパーでこすってください。
殆んどの場合はこれだけで解決です。
さらにすべりを良くしたい時は「シリコンオイル」をスプレーして下さい。
ただし、サンドペーパーで汚れをよく落としてからですよ!
参考URL:http://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/ro_mk …
>デザインは下記のようなものですか?
まったくその通りです!
>長年使っていると ホコリや台所からの空気の流れでパイプの上部がべたついてくることがあります。すべりが悪くなる原因の多くは殆んどがこのケースです。
これは下の方へのお礼にも書いたのですが、よく拭き掃除してみてもだめなんです。同じカーテンレールの右半分(左ほど頻繁に開け閉めしない)はけっこうまだよく滑るので、やはり頻度の問題かと。
サンドペーパーは家にあるので、すぐできそうです。おっしゃるように、パイプの上部は下から見えないし、いいですね。そして「シリコンオイル」というわけですね!早速週末にでも実行してみます!

No.4
- 回答日時:
「木製のカーテンレール」と言うのも、余り良く知りませんので、適切な解答になっているかは、
分りませんが、「木材やプラスティックの潤滑剤」として、大変良く知られているものとしては、
「シリコンオイル」などは、余りにも有名です。
どのような材質の摩擦箇所にも、少し引っかかって動き辛い場合などに大変重宝する潤滑剤です。
特にこのオイルの使い易いところと言えば、多量に噴射さえしなければ、決してべたつかないと
ころで、そのため埃なども引き付けませんし、プラスティックに使っても問題が無いところです。
このオイルは「スプレータイプ」のものが使い易く、DIY店などに行けば「1本300円以下」
で安売りしている場合もあるはずなので、1本あれば、金属以外の多方面の潤滑に使えますので、
重宝すると思います。
ただし自転車のチェーンなどには、「粘度が低いため」に余り適してはいませんが、応急用とし
てなら、このオイルも十分に使用可能ですし、潤滑目的以外に、プラスチックや塗装面の艶出し
などにも使えますので、ぜひ一度、試してみられることをお勧めします。
「 シリコンオイル スプレー 」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2 …
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2 …
>「シリコンオイル」などは、余りにも有名です。
>このオイルは「スプレータイプ」のものが使い易く、DIY店などに行けば「1本300円以下」
で安売りしている場合もあるはずなので、1本あれば、金属以外の多方面の潤滑に使えますので、
重宝すると思います。
「シリコンオイル」、はじめて聞きましたが、スプレーもあるんですね。これは便利そうです。ただ、カーテンにつかないようにうまくレールにスプレーできるかがちょっと心配です。
実物をお店で探してみてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
木の棒のレールに輪っかのランナーのタイプのカーテンレールですよねぇ?
お母様の言う通り蝋を塗るか、ワックスなどの潤滑剤をレールとランナーの双方に塗るしかありません。
それとレール上部をよく掃除することです、ホコリが溜まるとそれが摩擦となって滑りが悪くなります、蝋を塗ってもこの掃除が行き届かないと結局は滑らなくなりますので、こまめな掃除が必要となります。
>木の棒のレールに輪っかのランナーのタイプのカーテンレールですよねぇ?
そうです、そうです!
潤滑剤ですか。他の方の回答にあるようなものですね。やってみたいと思います。
>それとレール上部をよく掃除することです
これはですね、さすがに私もいの一番にやりました。キッチンと繋がっているリビングのカーテンなので、油汚れなんかもあるだろうし…と思って。
でも、だめなんですよね・・・。あまり動かさない方のカーテンレールも同じように汚れているはずなのにけっこうまだよく滑るし、やっぱりよく動かすことによって滑らなくなるんだろうなと思ったわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 ダイハツカーゴ車内全部にカーテンを取り付けたいのですが、カーテンレールの取り付け方法があったら教えて 4 2023/06/10 22:57
- 家具・インテリア カーテンのサイズについて。 自宅のカーテンレールが1750mmです。 ニトリでカーテンを見ていると、 2 2023/01/16 14:42
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- その他(家事・生活情報) 窓の開閉を軽くする方法について 4 2022/12/19 14:31
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- リフォーム・リノベーション 画像のような天井の和室の部屋にカーテンを引いて、通路を作ろうとしてます。 屋根裏を確認しましたが、大 3 2023/07/26 23:45
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- DIY・エクステリア 自宅のカーテンレールが天井近くにあるので、窓より少し上新たにカーテンレールつけたいのですが 7 2022/04/03 05:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜間、ガラス窓から漏れる光を...
-
アロマに関して
-
インテリアのアドバイスいただ...
-
私の部屋が、汚部屋です。早く...
-
メタルラックの支柱太くするア...
-
色褪せしない色ってなんですか?
-
オカムラの袖机のダイアルキー...
-
畳部屋でキャスター付きの椅子...
-
一人暮らしをされてる方にご相...
-
【マットレスの厚さについて】 ...
-
部屋の間取りでどうしても悩ん...
-
夫婦別財布 お互い収入の半分は...
-
子供1人ありの家具家電購入の相...
-
【マットレスについて質問です...
-
Ikeaの組み立て式キッチンの引...
-
おすすめのマットレス
-
目隠し用(ミラーレス、マジッ...
-
換気扇取り付け場所
-
このフローリングの色にこの色...
-
去年から一人暮らしを始め、一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製のカーテンレールの滑りを...
-
カーテンレール 自分でつける...
-
カーテンレールを取り付けてく...
-
「カーテンレールの取り付け方...
-
机の引きだしレールについて
-
幅3㎝天井付けのカーテンレール
-
カーテンレールをつけるときの...
-
カーテンレールを壁に穴を開け...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
軽自動車の断熱フィルム
-
マッサージされてる時に股間触...
おすすめ情報