重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までマスターに接続していたHDをスレーブにして、新たにマスターにOSをインストールしました。
そこで、はたと気が付いたのですが、今まで起動していたそのHDにメールソフト(アウトルックエクスプレス)のアカウントの設定などエクスポートもせずに残していたことに気が付きました。
どうにかしてデータを取り出したいのですがどうすればよいでしょうか??
スレーブの起動ディスクから立ち上げてエクスポートしたいのですが、どうしたらスレーブから立ち上がるのかわかりません。
そのほかにも、メールソフトの設定を取り出す方法があるのか・・・、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私も質問者様と同様、それまでマスタで接続していたHDDをスレーブに接続し直し、新しい


HDDに新たにOSを入れ直したことがあります。メールアカウント情報を取り出すために
スレーブ接続HDDからOSを起動しようとした点も同じです。
私の場合はNo.2様と同様、BIOSから設定を変更できました。

Advanced BIOS Features(だったかな?)の中に

First Boot Device
Second Boot Device
Third Boot Device

という項目があり、順に"FLOPPY","HDD0","CDROM"となっていました。この順番でOSを
探しに行きますので、First Boot Deviceの所を"FLOPPY"から"HDD1"へ変更すると、
スレーブHDDからOSを起動できました("HDD0"がマスタHDDですので、"HDD1"が
スレーブHDDに該当します)。

BIOSによって表示が違うかも知れませんが、恐らく何とかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
詳細を書いていただいてありがとうございます。
私、BIOSの方に考えが回っていませんでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2004/10/10 09:30

boot.iniを変更するのはどうですか?


disk(1)とすれば、出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
それも、BIOSの設定を変える方法でしょうか??
きっとそうですね。
教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2004/10/10 09:29

お使いのPCが解らないと正確な回答できません。



BIOSによって違いますが、起動するHDDの順番を入れ替えることが出来る物もあります。

今、近場のPC(NEC MateJ)を例に挙げますと。。。
[Advanced]→[Advanced BIOS Features]→[Hard Disk Boot Priority]
この中で起動時のHDDの読み込み順が指定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
BIOSの方法があったのですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2004/10/10 09:28

アカウントの設定はレジストリ内に暗号化されているので、通常のファイルのようには扱えません。

OEなら起動してエクスポートするしかありません。
で、スレーブのHDD内のデータがそのまま残っているのなら、そのままケーブルを繋ぎかえれば普通に起動するんじゃないのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
やっぱりケーブル引っこ抜いて差し替えるのが手っ取り早いでしょうか・・・・。
それ以外に方法があれば、とも思いつつ、
待ってる間につなぎかえるのが早道ではありますね。(笑)うーーん。。。

お礼日時:2004/09/27 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!