
私の庭に数年前から「ワカメの様なモノ」が大量発生しています・・・(緑色で5cm~10cmくらいの大きさ)乾燥にも強くてパリパリになっても雨で復活します。新築後、水はけの悪い庭になってしまったのが原因かもしれません。
友人が「これは単細胞生物でアメーバーの仲間だよ」って話していました、以前TVで観た事があるとの事です。
除草剤・焼き・・・・・なにをもやっても減りません。
まずはこの「物体」がなんなのか?正体を知る事が先決と思い皆さんの意見を伺いたいと思いました。ご存知の方はいらっしゃいますか?
またこの生物?には害はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(^ー^* )フフ♪これです! まさしくこれが大量発生中です。
駆除された方いらっしゃいますか?また駆除方法、除草剤で何かいいものはないのでしょうか?
以前、除草剤が効かなかったので、種類により効果が違うのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
下記ページの投稿7~14によく似た相談と回答が載っています。
なかなか駆除は難しいようですが、お酢や消石灰が利くかも…とのこと。
参考までにどうぞ。
http://www.cleanplanet.info/forum/488.html
参考URL:http://www.cleanplanet.info/forum/488.html
お早い回答本当にありがとうございます。
確かに同じ内容の相談内容のようです。
以下転記----
藻類と呼ばれるグループで、身近には「海藻」があります。おそらく「ネンジュモ」の仲間で陸生の藍藻(ランソウ)でしょう。
本体は寒天質で湿地を好み雨後に大量発生します。乾くと乾燥ノリのようで、指でつまんで揉むとバラバラになります。
カビのように胞子を飛ばして繁殖するため、一度発生すると根絶やしにするのは困難です。
退治するには
(1)土壌を乾燥させ、常に清潔に保つ。
(2)生息範囲の土壌を撤去し、排水良好で新鮮な土に入れ替える。
のいずれかでしょう。
死滅させる強力な薬剤があるかもしれませんが、周囲への影響を考えるとお奨めできません。
とのことですね・・・
「ランソウ」の線で調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報