dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリアの滞在について。
7泊の振り分けを、

4泊 ローマ (ローマ観光、ナポリやフィレンツェは日帰り観光で。)

3泊 ヴェネツィア (ヴェネツィア観光、ミラノは日帰り)

と考えているのですが現実的ですか?
荷物の移動も大変なので滞在先は2ヶ所が良いと考えています。(三ヶ所の方が良いでしょうか?)

イタリア初めてです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ストライキが無くて、交通機関遅延が無くて、


実際行かれる方が多少のイタリア語単語と最低限英語は話せる
という条件なら可能だと思います。

私が友人にそのスケジュールで行こうと聞かれたら
忙しすぎて移動ばかりになり、交通機関遅延やストのリスクを
考慮しているとは思えないので嫌だと答えると思います。
    • good
    • 0

他の方もおっしゃっていますが、「現実的か?」というのが、何を意味するのか、ということ次第です。


物理的に可能か、といえば、可能です。
あなたが満足できるか?と言えば、あなた次第です。
日帰り観光は、現地発のツアーでも利用しない限り、個人で効率的にあちこち回るというのは難しいので、絶対に見たい1、2箇所だけ見られたら良い、で良ければ、という感じです。

イタリアの公共交通機関は遅延やストも多く、また高速鉄道のフレッチャも、主要都市を結ぶ路線ですら、1時間に2,3本程度の運行です。しかも全席予約制なので、もし乗りたい便が満席だったら次の便まで待たないといけません。日本の新幹線のように1時間に10便以上運行して自由席の立ち席もOKとはいかないのです。
ローマ4泊でも、ナポリ日帰り、フィレンツェ日帰りを足したら、ローマはたった2泊。ヴァチカン見学に半日から丸一日はかかりますから、ローマ2泊で見たいところが見られるかどうか。ナポリも市街地だけ、あるいはポンペイ遺跡だけ、なら日帰りでもいけますが、両方は無理です。青の洞窟とかも…などと考えているのでしたら、早朝発の現地発ツアーでないと日帰りは無理です。
フィレンツェも、日帰りだと、ウフィツィ美術館(予約しておく)とあともう1箇所くらいでギリギリでしょう。

ヴェネツィアからミラノは、フレッチャで片道2時間半かかります。
ミラノへ行く目的は何か知りませんが、もし「最後の晩餐」目的ならば、まず予約が取れるかどうかが問題です。「最後の晩餐」は見なくても良いと言うのなら、片道2時間半往復5時間かけて、ミラノに何をしに行くのか?ということです。空港の関係からも、ヴェネツィアに戻るよりも、大きな荷物を持ってでも、ミラノに移動してミラノから帰国した方が、飛行機の選択肢も増えそうなものです。
日本で言えば、京都から東京へ、新幹線で日帰り観光しに行くようなものです。しかも、成田空港から飛行機に乗れば良さそうなものを、わざわざ京都に戻ってきて、伊丹空港から飛行機に乗るような感じです。
ちなみにヴェネツィアの物価は飛び抜けて高いです。物価の高いヴェネツィアで、ミラノ日帰りをする日のために1泊追加するのはもったいない気もします。

ツアーを利用しない個人旅行では、くれぐれも、イタリア周遊弾丸ツアーの旅程を参考にしないでください。あれは早朝から夜まで、借り上げバスでホテル前から観光地最寄りまで移動して、観光も一番のハイライトだけ短時間で済ませる行程だから実現可能なタイムスケジュールです。公共交通機関利用ならば、移動にツアーの1.5~2倍の時間は見積もる必要がありますよ。

あとは、具体的な祝日や曜日と開館日・営業時間がどのように重なるかを調べてください。旅程を組んで全部予約した後で、「しまった、この曜日(祝日)は行きたい場所が開いていなかった」ではがっかりしますからね。
    • good
    • 0

3ヶ所の日帰りはそれぞれオプショナルツアーを利用されるという理解でしょうか。

その場合、現地せいぜい半日で回れる所は明確ですので、それで満足されるなら問題ないと思います。残る2ヶ所は終日の行動ですね。それでも回れる見所は限られます。
最後は都市の数を減らしてでも見所は増やすか、バランスを取るしかないと思います。
どうぞ良い旅を。
    • good
    • 0

「現実的か?」の意味するところと懸念材料は具体的に何でしょう?


「この日程で旅をしよう」とお考えならそれで問題無いです。
ローマとベネチアそれぞれで具体的に何処と何処を観光したいとお考えなのか、その間の移動にどれくらい時間を見込めばよいかとガイドブックや観光情報サイト、そして地図を見て計画されればよろしいかと存じます。
あとは少しの余裕時間(例えば滞在中の街観光なら1時間程度)を見込まれることです。

なお、8月でしたらかなり遅くまで明るいですが、体は夜モードになって来ますし、お店も人通りも夜モードになりますのでその点に留意して計画されるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!