dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏のイタリア旅行。

ローマ2泊(夜中着なので実質半日観光)
フィレンツェ4泊(ウッヒッツィ美術館1日使う)
ベネチア3泊
ミラノ1泊(最後の晩餐)
ローマ2泊(朝から空港)

こちらで考えてます。
色々行きたいところを余裕もって計算した結果、各都市の泊数はできれば変えたくないと思ってます。

その結果、月曜日にミラノ観光日に当たってしまいます。(ガイドブックによるとお目当ての最後の晩餐は月曜日休みらしいです)
ベネチアを早く切り上げたら間に合いそうですが、チェックアウトやらチェックイン、交通費の遅れなどもありえるのできっとバタバタします。

みなさんならどのように 日程を変更しますか?
ローマinローマoutのチケットをとってしまいましたので行きと帰りは変更できません。

一日目のローマを1泊にして最後のローマを三泊にかえるのは、やはりきついでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • こちらのボートです

    「夏のイタリア旅行。 ローマ2泊(夜中着な」の補足画像1
      補足日時:2024/05/31 12:02

A 回答 (9件)

No.5へのお礼コメントを読みました。



>運河沿いのホテルのホームページを見ると、ホテルの入口からとても小さいボート(2〜3人のり?)でお客さんが出発する写真があったので不安でした。それとはまた別ということですね?(駅からホテル近くの水上バスと ホテル入口からのるボートとは別ということですね)

画像はまだ見ていませんが、それはおそらく水上タクシーです。
ホテルの船着き場に横付けできるのは、水上タクシーや個人のボートです。陸路で言えば、タクシーでホテルのフロントに横付けするイメージです。
当然ですが、運賃もそれなりに高いです。小型ボートでホテルの船着き場に直接、というのはヴェネツィアならではの体験で、当然ながら、そういう船着き場があるホテルは高級です。
ヴェネツィアでダニエリのような高級ホテルに泊まる場合は、移動、服装、行動のすべてに、ホテルにふさわしい余裕が必要になります。ギリギリの予算で部屋代だけでもなんとか奮発して!というのでは、かなり厳しいと思います。宿泊が予算オーバーになるのなら、ランチやカフェだけでの利用というのも検討されたほうが良いかも知れません。

>駅チカだから便利とは限らなくてメリットデメリットを確認すべきでした。

駅に近いと、鉄道で移動するときには便利ですよ。
でも、ヴェネツィアは特殊で、鉄道が乗り入れられるのは本島入口のサンタ・ルチア駅まで、車両はその近くのローマ広場まで、という制約があります。
本島内の移動は、そこから先は徒歩か水路のみとなるので、駅近くが有利なのは、前の町からの移動と、次の町からの移動です。本島内の観光をするには、いわば「町外れのターミナル」のようなものなので、デメリットでもあるのです。

>どのYouTuberのベネチア動画も同じ場所(サンマルコ広場やリアルト橋周辺)しか映らないので、小さい町を想像していました。

ルビィハートさんが、YouTubeやインスタの動画や画像から観光情報を得ているのが、気になっていました。そういう個人のネットでの発信は、「見せたいところだけ」「見る人が興味を引くところだけ」を強調して編集されています。前に書いたように、「多くの人に診てもらってナンボ」のツールだからです。それを鵜呑みにしてはいけません。
興味のきっかけにするのは良いのですが、そこから先の情報を確認するツールはいくらでもあるのに(GoogleMapなど)、思い込みで計画を立てて、後から勘違いを指摘された…というのが、ルビィハートさんのパターンなのですよ。
ルビィハートさんが言っているのは、例えば京都なら、YouTubeやインスタで、「いつも清水寺と金閣寺が映るから、清水寺と金閣寺ってすぐ隣にあるんだと思ってた」と言うのと同じようなものです。どれだけ間違った思い込みか、想像できますよね?

>キヒミさんは初めてのイタリア旅行の時は苦労なされましたか?少なくとも私のようなパニックにはなってなさそうですが。

私の場合、初めてのイタリア旅行は友人と一緒で、飛行機とホテルと簡単な半日観光がセットになったプリープランのツアーで行きました。飛行機とホテル選びで悩む余地はなかったですが、学生向けツアーだったのでホテルは郊外の立地で(ホテル名がわかるのは直前)、ホテルからどうやって自力で市街地中心部の観光エリアに行くかを現地で調べなければならなかったり(ネットは普及していないので、ホテルのフロントで聞くしかない)、けっこう旅スキルが必要でもありました。
そもそも私は高校生の頃から自分で国内旅行(部活の合宿とか)で、紙の時刻表を塚っての移動スケジュールや自由行動のスケジュールを立てるのが得意で、修学旅行の班行動ではクラスメイトからガイド扱いされていました(笑)。
こういうのは、人によって得手不得手があるので、仕方ないです。
問題は、「自分はこういうのが苦手だ、よく失敗する」という自覚があるにもかかわらず、それを改善するための工夫を普段からしているかどうか、ということだと思います。ご自身の特性として、それを改善するのが難しいのなら、無理にやらずに、得意な人と一緒に行動して、お任せする、という決断も必要かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ヴェネツィアでダニエリのような高級ホテルに泊まる場合は、移動、服装、行動のすべてに、ホテルにふさわしい余裕が必要になります

まさかの!服装とかもいろいろあるのですね。
よーく考え直してみます。調べたところ、ランチ1人で3万ですね。ホテルに泊まることを考えたら聖地代とおもうか。ここも考えます。(ミーハーすぎますね恥)

ベネチア特殊ですね。
行き帰りだけスーツケース大変ですが、サンマルコ広場周辺にします。毎回水上バスで広場までいくのは時間もロスしそうなので。でも水上バスを乗るのも楽しそうだし。んー。ここもギリギリまで考えます。

やっぱりYouTubeは編集されまくりなので、実際と違いますよね。見た目だけの情報にとびついてさた。

ルビィハートさんが言っているのは、例えば京都なら、YouTubeやインスタで、「いつも清水寺と金閣寺が映るから、清水寺と金閣寺ってすぐ隣にあるんだと思ってた」と言うのと同じようなものです。どれだけ間違った思い込みか、想像できますよね?

はい。そう考えたら清水から金閣寺徒歩ではすごい距離ですよね。思い込みはこわいです。。

キヒミさんのお話聞けて凄く嬉しいです!
たしかに昔は今みたいにGoogleマップや色々な情報わスマホで検索できなかったですよね。そう考えると超ハードモードですよね。現地で外国語ばかりの中調べる、、、至難の業です。私なら心折れてどうなってるかわかりません。それを乗り越えられたのは尊敬です。

自由行動のスケジュールを立てるのが得意で、修学旅行の班行動ではクラスメイトからガイド扱いされていました(笑)。
↑やはり学生時代からすでにその才能があったのですね。納得です!

お礼日時:2024/05/31 19:03

No.8です。

補足の画像を見ました。
それはボートではなく「ゴンドラ」です。
ゴンドラでホテルの船着き場に横付けなんて、かなりお金持ちの優雅な行動ですね。ホテルもそれにふさわしい、高級ホテルでしょう。
資金力があれば、そういう優雅な行動ができるのも、ヴェネツィアならではです。他ではできない体験ですから。

日本で例えるなら、観光地にある人力車を雇って、人力車で高級旅館の車寄せまで運んでもらう、というような行動です。
人力車でホテル玄関まで行っている写真を見て、「京都のタクシーはこんな小さな人力車なのか。スーツケースを載せられないな、どうしよう」…なんて考えたりしますか? …いや、日本の事情をまったくしらない外国人観光客なら、そういう解釈をしてしまう…かも?
でも、いくらそう勘違いしたとしても、大勢の観光客が訪れる場所なんだから、大型スーツケースと一緒にホテルまで行くにはどういう手段があるか、情報を探すよね?ってことです。

ゴンドラは高くて無理、という場合は、船タクシーを利用するのが一般的です。それでも、安くはありませんよ。

というか、公共交通機関であるヴァポレット(水上バス)も、公共交通機関だと思うととても高く感じるはずです。遊覧船だと思えば、まあ、そんなものかなという価格ですが。住民には割引価格がありますが、住民以外には適用されません。
少しでもお得に行動できるツーリスト用のチケットがどのようになっているか、事前によく調べておいてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゴンドラなんですか!しかもホテルへの横付けらお金持ち層が乗るものなんですね。優雅な行動してみたいですが、破産します笑

はい。画像を見て判断するのも思い込みのひとつですね。
それを調べることからスタートです。。
詳しくヴァレットのことも調べてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2024/05/31 19:07

ルフトハンザの航空券ですよね?


ルフトハンザでローマ深夜着だと午前2:50着ですね。
定刻に着いて、入国審査や荷物のピックアップがスムーズにいった場合でも、空港から出れるのは午前4時以降になると思います。
また、ITA airwaysではない西ヨーロッパからの短距離路線は駐機場からバスでターミナルへ移動となる可能性が高まります。
空港近くのホテルにしましょう。予約時に早朝に到着することをきちんと伝えておく必要があります。連絡なしにチェックインが0時を回って日付が変わるとキャンセル扱いになることがあります。

ルフトハンザで安いと言っていたのが不思議でしたが、深夜着、帰路は朝出発だからですね。
ヨーロッパ着便は現地着が朝(直行便)から昼頃(乗り継ぎ便)までに到着する便だと時差ボケしませんが、フランクフルト発が0:50頃ですよね?
ヨーロッパ行きで時差ボケなく活動するには、最終目的地時間の午前0時から5時頃の時間帯は無理にでも寝ておく必要があります。
この時間帯にフランクフルトで乗り継ぎ、2時間ぐらいのフライトでローマについて入国審査や荷物ピックアップ、ホテル移動で休めないので、時差ボケを回避できません。

ルフトハンザで安いチケットということで変更不可のチケットだと思いますが、時差ボケを最小にするには、フランクフルト到着前の機内食が日本時間の深夜に相当する頃に出ると思いますが、それ以降寝ることなく、乗り継ぎではあまり早く搭乗ゲートに行かず(寝てしまう)、2時間のフライト中は派手なアクション映画などを観て寝ないようにし、ローマでホテルに午前5時頃着いたら昼まで寝る。(日本時間13時頃に相当するので、ほぼ徹夜状態ですぐ寝れるように疲れておく)
ローマで12時に起きて昼食を摂って、テルミニ駅にレオナルドエクスプレスで移動して夕食時まで観光して同じホテルに戻って現地時間の就寝時間帯にしっかり寝る。14時にコロッセオを予約しておくと、夕方までフォロロマーノまで見れます。テルミニ駅→コロッセオ→フォロロマーノ→パンテオン→ナヴォナ広場→トレビの泉→スペイン広場(夕食)→メトロでテルミニ駅→レオナルドエクスプレスで空港→ホテルと移動すると3万歩超えて、時差ボケ関係なくぐっすり眠れます。
2日目に飛行機でベネチアへ飛ぶ、というのが良いと思います。

ローマに到着して空港を出ずにベネチアに飛ぶという手もありますがお勧めしません。5:20発と9:20発などありますが、5:20は厳しいので、9:20となると時差ボケを回避・軽減する行動が全く取れません。

ローマからベネチアに飛行機で飛べば、ミラノは月曜日になりません。
フィレンツェ4泊になっていますが、ピサ(ルッカも同日可)やシエナなど周辺の町も行くのですね。
到着時からかなりハードなので、トスカーナ州ではMontecatini Termeに宿泊して毎日朝食前と夕食後に温泉でゆっくりするのをお勧めします。(日程が合えば夜にオペラ鑑賞できます。ドレスコードがありますが)

帰りのローマ発は7:00ですよね?
レオナルドエクスプレスの始発ではチェックインに間に合わないので、帰りも空港周辺のホテルが良いでしょう。

なお、バチカンはサンピエトロ大聖堂に朝一で行くとほとんど並ばずに入れます。昼頃にバチカン美術館を予約しておいて、その後サンタンジェロ城へと移動すると効率よく回れます。
トスカーナの最終日の夜にローマまで移動しておくと、バチカン観光がしやすくなります。
最大都市で見どころが一番多いローマの旅程が少ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ルフトハンザです。
私がとった航空券はその時間ではなかったです。
ですが調べていただきありがとうございます。
はい。一応ローマのホテルから同行者に返事が来たみたいで、サイトにはレイトチェックイン24時までとありましたが 朝でもOKとのことです。
ですが、レビューを見てみると、24時間OKと返事が来たのに当日誰もいなくチェックイン出来なかったとあったので、こわいのでやめておきます。
みなさんのアドバイスどおり、フィウミチーノ空港近くのホテルをとって、フィレンツェかベネチアにいくことにします。(どちらにいくかは話し合ってみます)

ルフトハンザでは往復券2人分40万程でとれました。
往復の席を取るのに1〜2万追加でかかりました。
ほかの航空券で条件があうものは50万程だったので。
時差ボケは考えてませんでした。
若い時のようになんとなく行ける!と思ったらダメですよね。
首が痛くて飛行機で寝れないタイプなのですが、そこがこわいです。
疲れさせるのも手ですよね。
アクション映画などは見ないように、眠れるように対策を考えます。
時差ボケで行動できなかったら悲しすぎますね。
フィレンツェは今のところサンジミニャーノ、シエナなどは削ってます。ルネサンスなど事前に勉強して、美術館で半日ゆっくり見ようと思ってます。あとは、ピサ。そして別日にチンクエテッレ(ここはすべてみるのはきびしいみたいなので、ふたつの村をしぼって日帰りで考えています)、また別日はミケランジェロ広場、ジェットとクーポラものぼったりヴェッキオ橋も散策したいので フィレンツェ4泊はいるかなぁと計算しました。(上にかいた以外にも、革製品や絵を買ったりしたくて。)

温泉って憧れです。次回イタリアにいけるなら
その時は行ってみたいと思います。

バチカン、がんばって朝から行こうと思います。

お礼日時:2024/05/31 18:52

No.3です。



> 最終電車に乗れないとタクシー使うことになりますね。。しっかり計算します。

タクシーで行ける距離ならよいですが、乗換駅から目的地まで車だと2時間、3時間かかる距離、それも目的地まで行く最終電車の後(=普通は夜)にタクシーというのは現実的か・・・というイメージを計画段階から持たれるとよいでしょう。


> きついとは、ホテルについて半日観光してすぐ次の都市っていうスケジュールのことです。
すごく疲れるのかな?と。(人によりますよね)

はい。人にもよりますし、そこに至るスケジュールによりますし、そもそもその街に何時に着いて翌日の何時に発つのかによります。
具体的な考えなしに「きついか?」と感がることにほぼ意味はありません。


> フェウミチーノ駅から空港を使ってフィレンツェですか。

「フェウミチーノ駅」ではありません。「フェウミチーノ空港」です。


> 新幹線(イタロなど)より効率がいいということですよね。

そうは言っていません。誤解です。
ローマ1泊で移動する場合の動きをちょっと具体的にイメージしてみてください。
フェウミチーノ空港に夜着いて(←具体的な時間は不明)、空港から電車かバスで移動し、ホテルで1泊。
この時、鉄道(レオナルドエクスプレス)だとテルミニ駅までの所要時間は30分ほど。バスだと1時間前後。
テルミニ駅周辺のホテルをとったとしてホテルに入るのは何時くらいになるとお考えになられますか?

で、日本からの長距離移動(?)の後の翌朝。何時くらいから行動開始できそうだとお考えになられますか?
その際、すぐに鉄道でフィレンツェへ移動するとして何時くらいの電車に乗り、何時くらいにフィレンツェに着くことを計画されますか?

ローマに着いて翌日フィレンツェへ移動するなら、翌日のローマ観光は考えず、到着日はすぐに空港近くのホテルに入ってゆっくり休み、翌日は午前中のうちでフィレンツェに入ってホテルに荷物を預けて観光しよう・・・と計画した方が有限である現地滞在の時間を効率的に使えるとは思いませんか?
計画というのはそういうことだと当方は思います。
単に漠然と「あの街に何泊、この街に何泊」と考えるのは目的地をどこにしようか考えている段階の事で、航空券をとってから考えることでは無いと当方は思います。
それならいっそ「どこに何泊するかは現地に行ってみて、街の気に入り具合で決めよう」という自由気ままな旅を考えられた方がよいでしょう。


> 今回は失敗しました。

イタリア北部だけの旅行でローマIN/OUTなら時間的に少しもったいないかもしれませんが「航空券の値段+イタリア国内の移動費用」的に有利なら普通にアリの計画でしょう。
今回の質問者様の旅行のようにイタリア北部+ローマ観光の旅行ならローマIN/OUTやミラノIN/OUTは普通だと思います。日本からヨーロッパ内などの何処かで乗り継いでのイタリア旅行ならより効率的なローマIN/ミラノOUT(またはその逆)ということになりますが、その場合オープンジョーの航空券は利用航空会社や時期によっては単純往復より高い可能性もある。
とうことでローマIN/OUTが失敗だとは思いません。
失敗があるとすれば「行きたい美術館などの施設の定休日などをしっかりチェックし、日本発着で考えた最大旅行日数(←仕事や何か行事などがある場合はどうしてもこれがある事が多い)も踏まえた凡その周遊日程を考えて出発日を決め、航空券を選んだか」といった辺りでしょうか? よくは分かりませんが。。。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クシーというのは現実的か・・・というイメージを計画段階から持たれるとよいでしょう。
↑らはい。

テルミニ駅周辺のホテルをとったとしてホテルに入るのは何時くらいになるとお考えになられますか?

飛行機の遅れやスムーズにバスに乗れないことも考慮して、朝4時〜6時くらいを想像してます。
寝る時間は5時間は欲しいので行動はお昼になってしまいそうです。フィレンツェにつくのはお昼3〜4時くらいの計算になります。
ローマ泊はやめて、フィウミチーノ空港泊にします。その方が効率的だとこちらで学びました。

エアトリでローマの往復券をとったとき、周遊の設定に気づいてなく、チケット予約し
後で知りました。次の旅行からは周遊のチケットのとり方にチャレンジしたいとおもいます。(何年も先かもですが)
美術館定休日と重なりましたが、まさか7分の1で当たるわけないとおもって、旅行の日にちも適当に(チケットが安め、帰りはローマから出発して空港チェックインに充分にまに似合う便)で決めてました。そしたらまさかのミラノ観光日(最後の晩餐)と定休日の月曜日が見事ぶつかったと言う間抜けな結果に。次回からは先に美術館や行きたいお店の定休日をチェックして、計画を組み立ててからの航空券を取ろうと思いました

お礼日時:2024/05/31 12:16

No.2&4です。

お礼コメントを読みました。

>ボートはゴンドラのような小さいものを想像していました・・・。だから重さに耐えきれずボトンとかあるのかなぁと。。呆れないでくださいね(;;)

呆れはしませんが…(失礼ながら、ルビィハートさんならそんなこと考えてそう…とか思ってしまいます)、船というものはのせられる重量の制限が決まっています。重さに耐えきれずにボトン、というような荷物は、船長や船員が乗せてくれませんよ。船に持ち込んだ荷物が重さに耐えきれずボトン、ということは、船が傾くか沈む、ということですからね。命に関わることですよ。そういうことがあるかもしれないと考える=船が傾くほどの荷物の持ち込みを船員が許可する=船の安全管理に問題がある、と言っているのと同じです。だから「ヴェネツィアに対して失礼」と言ったのです。

>なんと。私の探し方が変なのか。二つ星で27000円とかあったので、、、。

それがヴェネツィアです。駅近だから、というよりも、「ヴェネツィア本島だから」高いのです。もちろん、駅近の需要というのもあるでしょう。
ちなみにサン・マルコ広場に面した立地だと、一つ星ホテルでも4万円超えとかしてますよ。もちろん、三つ星でも2万円台のホテルもありますけど。
まあ、イタリアのホテルの星の数は、ホテルの設備によるものであって、ホテルの質や快適さとは連動していません。あくまでも「目安」です。

>ホテルダニエル改めて値段調べてみたら値上がりしてました。期間は同じくらいの日の平日で調べたのですが、日が違うだけで5万くらい変わるってありえますか?20万弱〜でした。
>前回平日で調べた時は14万〜だったと記憶してます。たった2週間弱でかかくがあがったのか、日のズレで値段が大きく変動するのか。(平日同士です)

ホテルの部屋代は、需要と連動していますから、需要が高い=泊まり客が多いと見込まれる日は、高くなります。同じ平日でも混雑度が違えば、たった1日違いでも価格は変わります。普通のことです。
「平日」という条件だけじゃ、わからない要素もありますよ。
たとえば、現地で何かイベントがある日に重なっているとか。
あとは単純に、安い部屋が売り切れたとか。
ホテル・ダニエリの公式サイトで宿泊の料金カレンダーを見れば。いま予約できる最低価格がどのようになっているか、日付ごとにわかりますよ。
あと、最初に表示される部屋代には宿泊税などの諸税が加算されていない場合があります(ホテル・ダニエリの公式サイトはそういう仕様です)。予約のページまで行けば諸税込みの価格が表示されますが、加算前の料金で飛びつかないように。高級ホテルほど諸税が高くなりますから、勘違いすると予定外の出費になりますよ。

ルビィハートさんの思い込みの激しさとうっかり具合は、もう何年も前から拝見していて私もだいぶ慣れてはいるのですが、あまりに危なっかしくて、つい口を出さずにはいられなくなります。
ですが、教えて!gooやネットには頼りすぎないでください。本当に困ったときは、一緒に行く同行者さん、そして現地にいる「誰か」です。ルビィハートさんはネットで情報を調べすぎると、うまく選べなくてパニックを起こすタイプです。しかもどこかで勘違いをして思い込んでいて、それを基に情報を探すのですから、よけいに迷宮入りしてしまいます。教えて!gooの回答だって、他の回答者さんが言うように、ルビィハートさんの書き間違いや「他の人にはわからない、必要な情報を出さない状態での質問」が前提では、適切なアドバイスもできません。間違った前提で出した間違って回答をルビィハートさんが参考にしたら、余計に間違ってしまうのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベネチアに失礼でしたね。勝手に小さいボートでスーツケース大きいの3個のるのかな?としんぱいしてました。運河沿いのホテルのホームページを見ると、ホテルの入口からとても小さいボート(2〜3人のり?)でお客さんが出発する写真があったので不安でした。それとはまた別ということですね?(駅からホテル近くの水上バスと ホテル入口からのるボートとは別ということですね)補足に画像を乗せます。反映されるまでお待ちくださいませ。

キヒミさんの場所によっては重い荷物を運びながら橋を渡るのがすごく大変という、ご回答を参考に調べてたのですが、駅チカだから便利とは限らなくてメリットデメリットを確認すべきでした。
ベネチアは思ったより運河や橋などご入り組んでいて、複雑でした。どのYouTuberのベネチア動画も同じ場所(サンマルコ広場やリアルト橋周辺)しか映らないので、小さい町を想像していました。
なので駅が近いなら 簡単!って安易に考えてましたが。Googleの地図を見てびっくりしてます。

駅チカでも水上バスなどでサンマルコ広場まで30分もかかるなんてびっくりです。

ホテルの部屋代は、需要と連動していますから、需要が高い=泊まり客が多いと見込まれる日は、高くなります。同じ平日でも混雑度が違えば、たった1日違いでも価格は変わります。普通のことです。

高い日は平日でも需要がある日なのですね。

安い部屋が売り切れたというのは有り得そうです。

高級ホテルほど諸税が高くなりますから、勘違いすると予定外の出費になりますよ

高級ほど高くなることは知りませんでした。
予約直前のページまで行って確認します!

ルビィハートさんの思い込みの激しさとうっかり具合は、もう何年も前から拝見していて私もだいぶ慣れてはいるのですが、あまりに危なっかしくて、つい口を出さずにはいられなくなります。

ありがたいです。キヒミさんは初めてのイタリア旅行の時は苦労なされましたか?少なくとも私のようなパニックにはなってなさそうですが。

本当に困ったときは、一緒に行く同行者さん、そして現地にいる「誰か」です。

はい、同行者に頼るしかないです、、、。
文字数でひっかかりそうなので引用できませんが最後の文章、すごく当たってます。勘違い、思い込み、すぐパニック、、、自分のすごく嫌いなところです。

お礼日時:2024/05/31 12:01

No.2です。



>ベネチアの地図を見ましたが、目が回りそうでした。ホテルをさがして、あれ?ローマとあまり相場変わらない?と思ってたのですが(1泊はいいホテル、二泊は普通のホテルに泊まる予定です)
>実は駅からすごく離れていたり。ボートでスーツケースのせて移動は怖いので(落としたり)

ボートからスーツケースを落とす心配? それはさすがに心配しすぎです。というか、心配しすぎでかえってヴェネツィアに対して失礼です。
もしかして、ゴンドラのような小さなボートを想像していますか?
ヴェネツィア本島での公共交通機関は、ヴァポレットという水上バスです。水上バスというだけあって、一度にそれなりの大勢が乗れる大きさですし、遊覧船じゃありませんから、人や荷物が転落しないような構造になっています。もちろん荷物は中の方に持ち込みます。
スーツケースを落とすのが怖いからヴァポレットに乗れない、なんて言ってたら、もっと小型の水上タクシー(高い)なんか乗れませんよ。そうしたら、どうやって駅からホテル・ダニエリまで移動するの?ってなります。
とてもじゃないけど、駅からホテル・ダニエリまでは、スーツケースを持って徒歩移動できる距離じゃないですよ。距離よりも、無数にある運河にかかる「階段状の橋」をスーツケースを持って上り下りを繰り返すのが、とっっっても大変なんです。

>駅近をみたら みなさんがおっしゃる相場が高いというアドバイス、納得しました。
>ですが、初心者なので無難に駅チカにしようと思います。。

ヴェネツィア本島は、全体的にホテルの相場が高いんです。駅近だから高い、というわけでもないですよ。というか、私が見た限りでは、駅近くは他のエリアよりも相場安めでは?と思うんですけど。
ヴェネツィアで高いホテルが多いのは、やはりサン・マルコ広場周辺です。駅から離れているけれど、ヴェネツィアの一番の名所ですからね。あとは、運河沿いの景色の良いホテル、建物自体に歴史的価値のあるホテル。
ホテル検索サイトで探す場合、人気のホテルは空室なしで検索結果に出てこない場合もありますしね。
昔は、ヴェネツィアのサンタ・ルチア駅周辺はもっと手頃な価格帯の宿も多かったのですけどね。世界的なオーバーツーリズムの影響か、昔よりも駅付近で高級なホテルが増えたように思います。仕方ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ボートはゴンドラのような小さいものを想像していました・・・。だから重さに耐えきれずボトンとかあるのかなぁと。。呆れないでくださいね(;;)
水上バスググりました。小学生時代修学旅行で三重の伊勢志摩へ行く時乗ったことあります!
こんなに丈夫な船があったんですね。

とてもじゃないけど、駅からホテル・ダニエリまでは、スーツケースを持って徒歩移動できる距離じゃないですよ。距離よりも、無数にある運河にかかる「階段状の橋」をスーツケースを持って上り下りを繰り返すのが、とっっっても大変なんです。

そんなに大変なんですね・・・。覚悟しておきます。

私が見た限りでは、駅近くは他のエリアよりも相場安めでは?と思うんですけど。

なんと。私の探し方が変なのか。二つ星で27000円とかあったので、、、。ホテルダニエル改めて値段調べてみたら値上がりしてました。期間は同じくらいの日の平日で調べたのですが、日が違うだけで5万くらい変わるってありえますか?20万弱〜でした。
前回平日で調べた時は14万〜だったと記憶してます。たった2週間弱でかかくがあがったのか、日のズレで値段が大きく変動するのか。(平日同士です)

昔は安かったのですね。キヒミさんの旅行歴が凄く気になるところです。

お礼日時:2024/05/30 22:26

> ローマ2泊(夜中着なので実質半日観光)



1日目の夜に到着して2泊されるのにどうして「実質半日観光」なのでしょう?
それがわからず。
また、2泊した後の3日目のフィレンツェ移動の交通手段は何で、何時頃の出発をお考えでしょう?
そこもわからず。


> フィレンツェ4泊(ウッヒッツィ美術館1日使う)

3日目のフィレンツェ到着は何時ごろを予定されていますでしょう?
それによって観光の予定が変わることも十分あり得ます。


> ベネチア3泊

ここの移動についても同様です。どういう交通手段を使い何時ごろフィレンツェを出発して何時ごろベネチアの宿に入ることを予定しておられるのか?
それによって観光の予定が変わることも十分あり得ます。


> ミラノ1泊(最後の晩餐)

ここの移動についても同様です。どういう交通手段を使い何時ごろベネチアを出発して何時ごろミラノの宿に入ることを予定しておられるのか?
それによって観光の予定が変わることも十分あり得ます。特に1泊だけですので。


> ローマ2泊(朝から空港)


ここの移動についても同様です。どういう交通手段を使い何時ごろミラノ出発して何時ごろローマの宿に入ることを予定しておられるのか?
それによって観光の予定が変わることも十分あり得ます。


> 色々行きたいところを余裕もって計算した結果、各都市の泊数はできれば変えたくないと思ってます。

では買えない事を前提に旅程を具体化した方がよいでしょう。


> その結果、月曜日にミラノ観光日に当たってしまいます。(ガイドブックによるとお目当ての最後の晩餐は月曜日休みらしいです)

えっと・・・。「らしい」で計画するのは止めましょう。
気ままに「行けたら行こう」、「ダメなら次回に」の旅ならよいですが、そうでないのであれば行きたい所が何時お休みなのか、その場合どういう旅程を組めば前後の滞在地での観光も含めてうまく予定を組めるかを考えましょう。
で、月曜は休館日で間違いありません。
また、ご存じとは思いますが完全予約制です。


> ベネチアを早く切り上げたら間に合いそうですが、チェックアウトやらチェックイン、交通費の遅れなどもありえるのできっとバタバタします。

チェックアウトは部屋の鍵を返して精算をするだけです。
ホテルによってはチェックイン時に部屋代を支払いチェックアウト時は部屋のミニバーの飲み物などを利用した場合の支払いをするだけです。
また、予約サイトを使って予約した場合、利用する宿泊プランなどによっては事前にカード決済で部屋代を支払いを済ませているので現地では鍵を返して終わり・・・という場合もあります。
チェックインも昨今は手書きでの名前などの記入は無しで、予約データとパスポートなどの氏名の照らし合わせをして終わりというホテルも多くなっています。
で、交通機関の遅延を見込んで宿泊数を考えるのは無駄なことです。
宿泊数を多くしたために遅延にはまることもあるわけですから回避策にはなりません。
それを考えるなら「次の滞在地までの移動ではA駅で乗り換えが有る。A駅から次の滞在地への最終電車は何時なので、もしA駅までの電車が3時間4時間遅れてもA駅からの最終電車に間に合うよう、遅くとも何時には出発しよう」といったことでしょう。


> みさんならどのように 日程を変更しますか?

ご質問には滞在地と宿泊数くらいしか情報が無く判断不能です。
なので先のようにコメントしました。


> ローマinローマoutのチケットをとってしまいましたので行きと帰りは変更できません。

でしたらどこの街の滞在を変更できる可能性があるのでしょう?
各滞在地で具合的に何処と何処へ行きたいのか、どこのいかほど時間を割きたいのか、それをお分かりなのは質問者様ご自身だけです。


> 一日目のローマを1泊にして最後のローマを三泊にかえるのは、やはりきついでしょうか?

具体定に何をきついとお考えなのでしょう?
それがわからず。

このご質問以前のものも同様ですが、質問者様は具体的な計画やお考えを示さずに質問されるのが常のようです。
そうしますと回答しようとする側はどうしても自身の想像や自分なりの解釈を入れて回答することになります。
その場合、解答する側も自身が具体的に想像したこと、解釈したことを示さずに結果だけを書いてしまうと質問者様の頭の中にあるものとの間に齟齬が生じるリスクが増えます。
しかも、質問者様がご自身の頭の中にあるものを前提に解答を読まれると、解答者が思って書いたことと違う解釈をされてしまう恐れがあります。
で、その違った解釈で計画して実行すると・・・。残念ながら質問者様が望んだことがかなわない悲しい結果になるリスクがあると考えます。
ですので常に具体的に話を進めないといけないと思いますがいかがでしょう???

ちなみに初日のローマのフィウミチーノ空港着が19時とか20時とかいった時間で、2泊しても実質的観光時間が半日程度しかないのであれば、初日はローマ空港隣接のホテルに泊まって2日目の午前中の便でフィレンツェ空港へ飛ぶというのもありだと思います。9時台とか10時台にフィウミチーノ空港を出る便を使えばお昼はフィレンツェの街中でとれます。

なお、国内旅行か海外旅行かに関係なく、IN/OUTを同じ場所とする周遊旅行のルート決めの基本は地図上で「右回り」、「左回り」といった一定のルールに基づいて行うことです。そうすると同じような場所を行ったり来たりすることを少なく出来、効率的に周遊できます。
また、INの地点に着いたらまずそこから一番遠い場所へ行き、そこからOUTの地点(=INの地点)に向かって移動すると時間の無駄を少なく出来ます。
そう考えますと初日はフィウミチーノ空港隣接または空港送迎がある近隣のホテルに泊まり、翌朝ベネチアへ飛ぶというのもよいでしょう。
そこからミラノ、フィレンツェと観光しながら移動し、ローマに戻って観光して帰ると。


最後に、揚げ足みたいな指摘で恐縮ですが「ウッヒッツィ美術館」ではなく「ウフィツィ美術館」です。Uffiziですので日本語での「ヒ」という音は含まれません。
で、ここも月曜休館ですね。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。計算間違ってました。一日半でした。交通手段は基本新幹線を考えています。出発時間はまだはっきり決めてなくて。だいたい午後かなって思ってます。まだ具体的な計画(何時出発で次の都市に何時につくか、交通手段はetc...)はたてきれてません。
泊数は変えたくないですが、都市を回る順番を変えたいという感じです。(私の計画ではミラノ月曜日観光になり最後の晩餐がみらないため)同行者は最後の晩餐は見ておきたいとのこと。

「次の滞在地までの移動ではA駅で乗り換えが有る。A駅から次の滞在地への最終電車は何時なので、もしA駅までの電車が3時間4時間遅れてもA駅からの最終電車に間に合うよう、遅くとも何時には出発しよう」といったことでしょう。

その辺も計算しなければですね。
最終電車に乗れないとタクシー使うことになりますね。。しっかり計算します。

> 一日目のローマを1泊にして最後のローマを三泊にかえるのは、やはりきついでしょうか?

具体定に何をきついとお考えなのでしょう?
それがわからず。

きついとは、ホテルについて半日観光してすぐ次の都市っていうスケジュールのことです。
すごく疲れるのかな?と。(人によりますよね)

このご質問以前のものも同様ですが、質問者様は具体的な計画やお考えを示さずに質問されるのが常のようです。

今回は分かりやすいように質問したつもりでした。
具体性がなかったですね。他の方の同じ系統の質問をみて参考にしてみようと思います。

初日はローマ空港隣接のホテルに泊まって2日目の午前中の便でフィレンツェ空港へ飛ぶというのもありだと思いますます。

フェウミチーノ駅から空港を使ってフィレンツェですか。新幹線(イタロなど)より効率がいいということですよね。

IN/OUTを同じ場所とする周遊旅行のルート決めの基本は地図上で「右回り」、「左回り」といった一定のルールに基づいて行うことです。

今回は失敗しました。
次回からの教訓にします。

初日はフィウミチーノ空港隣接または空港送迎がある近隣のホテルに泊まり、翌朝ベネチアへ飛ぶというのもよいでしょう。

そのような方法もあるのですね。
「ウッヒッツィ美術館」ではなく「ウフィツィ美術館」でした。失礼しました。

お礼日時:2024/05/30 18:01

その計算だと、ミラノ1泊は10泊目で、泊まった翌日が観光日で、これが月曜日になってしまう、ということでしょうか。

最初のローマ2泊は金曜日と土曜日、で合っていますか。

各都市での泊数については、各都市で行きたい場所をリストアップして、これまでの質問で回答者からの意見を受けて、これくらい必要、と考えての結論ですから、もう変えたくないわけですよね。それでいいと思います。

私なら、ということで。
ローマの空港到着が夜中ならば、到着した日は空港近くまたは空港があるフィウミチーノ市街地のホテルに泊まって、翌朝、すぐにフィレンツェに向かいます。
で、日程を1日ずつ前倒しして、最後にローマを1泊追加します。

1泊目(金):夜中にローマ着、空港またはフィウミチーノ泊
2(土):朝、フィレンツェに移動 フィレンツェ泊①
3(日):フィレンツェ泊②
4(月):フィレンツェ泊③
5(火):フィレンツェ泊④
6(水):フィレンツェ→ヴェネツィア ヴェネツィア泊①
7(木):ヴェネツィア泊②
8(金):ヴェネツィア泊③
9(土):ヴェネツィア→ミラノ ミラノ泊①
10(日):「最後の晩餐」見学 ミラノ→ローマ ローマ泊①
11(月):ローマ泊②
12(火):ローマ泊③
13(水):朝、ローマ→帰国

これでどうですか。計算した曜日が間違ってたら、意味ないかもしれませんが。
夜中にローマ・フィウミチーノ空港に到着するなら、その日は本当に「寝るだけ」ですよね。後でローマに戻ってくる予定なのですから、ここでわざわざローマ市内の割高なホテルに泊まる必要もないでしょう。
下手に2泊すると、観光のためにスーツケースを開けて着替えなどいろいろ取り出した翌日には、またパッキングしないといけません。面倒ですよ。
到着した日はほとんど荷ほどきせずに、翌朝すぐに移動した方が、効率的だと思います。

>ベネチアを早く切り上げたら間に合いそうですが、チェックアウトやらチェックイン、交通費の遅れなどもありえるのできっとバタバタします。

ヴェネツィアを3泊にすることにしたのなら、ヴェネツィアは朝チェックアウトしたらすぐミラノに移動する、ということで良いのではないですか。どうしても見逃した箇所があったら、朝食とチェックアウトまでの時間にさっと見てくるか、チェックアウト後の観光はせいぜい1時間程度に留めるか。
朝食後にチェックアウトしてすぐ次の都市に移動するのは、別に「早く切り上げて」というほどでもない、一般的な旅程だと思います。
ヴェネツィアの場合、泊まるエリアによっては、本島の入口であり端っこにある鉄道駅までの移動にも結構時間がかかります。サン・マルコ広場からヴァポレット(水上バス)で、大運河経由の路線で約30分かかります。間違えて遠回りの路線に乗ってしまうと、約1時間かかります。鉄道駅までの移動時間はかなり余裕を見ておいてください。
鉄道の遅延やストはどうしようもないので、できれば「最後の晩餐」の予約は長距離移動の直後には入れない方が安心でしょうね。
とはいえ、予定の日の希望する時間帯の予約が取れるか、現地の見学できるツアーに申し込めるか、という問題もあります。ミラノ到着日の遅い回の予約やツアーが取れたのなら、頑張ってヴェネツィアを早くに出発する、というのでも良いのではないでしょうか。
ちなみにミラノ到着日のホテルでは、チェックイン開始時刻前にホテルに着いて、チェックイン前で部屋には入れなくても、フロントで荷物だけ預けて観光に出る、という時間の使い方もできますよ。

念のために確認しますが、ご旅行の期間は7月末~8月上旬で、8月15日にはかからないですよね? 8月15日(木)はイタリアをはじめカトリック国での祝日で、教会も宗教行事で観光見学が制限されることもあり、通常の観光が難しくなる日です。
一応、念のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい。ローマ泊は金曜日、土曜日になります。

キヒミさんのスケジュールすごく参考になります。
フィウミチーノ泊なんて考えつかなかったです。
空港につく=テルミニ駅付近で泊まるという固定概念でした、、

初日は寝るだけです。遅く見積って夜中3時〜4時にホテル着で、シャワー浴び5時に寝て、4時間ほど寝て観光という感じです。
深夜チェックインできるか身内の同行者に頼んで、メールで聞いてもらい、24時間OKとの返事が来たところです。まだ予約はしてません。
空港近くに泊まる方が効率良さそうですね。
2日目がフィレンツェ泊ですか。
同行者に提案してみます。

朝食後にチェックアウトしてすぐ次の都市に移動するのは、別に「早く切り上げて」というほどでもない、一般的な旅程だと思います。

そうですか。チェックアウト後ミラノにむかえたらそうします。

ベネチアの地図を見ましたが、目が回りそうでした。ホテルをさがして、あれ?ローマとあまり相場変わらない?と思ってたのですが(1泊はいいホテル、二泊は普通のホテルに泊まる予定です)
実は駅からすごく離れていたり。ボートでスーツケースのせて移動は怖いので(落としたり)駅近をみたら みなさんがおっしゃる相場が高いというアドバイス、納得しました。
ですが、初心者なので無難に駅チカにしようと思います。。

「最後の晩餐」の予約は長距離移動の直後には入れない方が安心でしょうね。

そうします。長距離移動後の最後の晩餐はリスクありすぎて。私の経験上スムーズに行く気がしません。
6月にはいったらすぐに予約します?枠が埋まっていたら キャンセル待ちでマメにチェックしたり、無理ならツアーですね。。それも無理なら諦めるしかないですが。


念のために確認しますが、ご旅行の期間は7月末~8月上旬で、8月15日にはかからないですよね? 8月15日(木)はイタリアをはじめカトリック国での祝日で、教会も宗教行事で観光見学が制限されることもあり、通常の観光が難しくなる日です。

15日はかぶりません。そのような日があるのですね。物知りです!!
教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2024/05/30 17:29

ベネチア3泊も必要でしょうか? 2泊で十分だと思いますが……



ミラノはアーケード、ドウモ、最後の晩餐ぐらいしか見所はありませんから1泊もすれば十分に回れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベネチア、私が調べたところめちゃくちゃ見所があって。余裕があればブラーノ島もいきたいので、三泊(実質2.5日)たりないかなって感じです。

お礼日時:2024/05/30 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A