dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「クリエイティブだか創造的だか知らんが、あんなもん、音楽家や画家や彫刻家、漫画家とかと違って日本人なら義務教育で習う文字で文章の羅列書いてるだけじゃないか!数学、化学、物理、生物学で数字を使いこなせるオレたちや数学者、高度な数学力を持つ技術者とかの方が格上。」

って正直内心思ってますか?(きれいごとや建前はいりません)

まあ、そもそもこの話題で、音楽家とか画家とかを引き合いに出すのは筋違いな気はしますが、割と日本では文学、音楽や絵のような習い事と比べて世間が軽視している傾向が強そうなので言い添えてみた

ちな、私は経済学部なので数学を使わないわけではないとはいえ、基本的に文系です。

質問者からの補足コメント

  • まあこれ言うなら、公式や定理はともかく、数字だって日本人義務教育で習いますがね

      補足日時:2024/06/14 11:10
  • ちなみにゲーテはそれで苦しんだらしい

    かれは植物学と動物学と光学とかについて、独自の主張や論文を成したが、数学者たちから
    「ゲーテは全くではないとはいえ、数式をあまり使っていない。とくに数式を使わないのに、彼が光学でニュートンを批判するのは言語道断だ。彼は近代の作家らしく主観主義であり、客観主義とは言えない。かれの数学は間違っている」って冷笑されたらしい。

    文系の世界ではまさに西洋で時の人、巨人だったものの、自然科学の学者からは否定的な人が多かったらしい
    割とゲーテの色彩論とか生物学的知見、見解とかは、理系の偉人からは、後世の思想的、哲学的な医学者、生物学者から再評価されたらしい
    (有名なのだとゲーテの全集を編集したこともある、神智学のシュタイナー、ゲーテ信者の精神医学者、ユングとか進化論のダーウィンとか)

      補足日時:2024/06/14 11:22
  • 中二病の人が好きなショーペンハウアーとかいうゲーテ信者もまた、もともとは医学部出身だった気がする

      補足日時:2024/06/14 11:35

A 回答 (6件)

格上や格下って、同じジャンルにいる人でないと比べられないような気がします


なので違うジャンルの人を比べません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそれはそうだね

お礼日時:2024/06/14 11:08

私は自分の役に立つかどうかで判断します。



そのため、私にとって面白いと感じる小説家や詩人は尊敬します。
私にとってつまらないと感じる小説家や詩人は軽蔑します。
音楽も絵も彫刻も漫画も同じです。

そして、その面白いが集まることがお金になります。
小説も詩も音楽も絵も彫刻も漫画も、面白いと思う人が購入するからです。
逆に、金稼ぎもまともにできないやつを軽蔑します。
そんなもんは趣味でやっとけと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採算よりも、アートだ、高尚な美学だ、思想的な普遍性だ、とか唱える純文学とかは嫌いですか?

お礼日時:2024/06/14 11:29

No.4です。



> クリエイティブ系の才能をってことですかね?

それとはちょと違いますかねぇ・・・。
例えばソフトウェアの設計・製造ではアルゴリズムを考案できるスキルが必要です。システムとなるとそこに人間系も含めたアルゴリズムになる。
コンピューター・プログラムはある入力を与えるとある出力をするわけですが、入力されたものをどのような順番でどう処理したら求める出力が得られるかを考える力が求められます。
それはある意味「創造」だと思うのです。
「ある入力を与えるとある出力をするプログラムを作れ」と出題された場合、人によってアルゴリズムが異なるというのはよくあることなので。

しかし、それは小説や音楽や絵画などの創造性とは明らかに異なる。
なので、それが出来る人は凄いなあと思うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

創造性の方向性が違っていてそっちのクリエイティビティは自分にはないから惹かれる、という意味合いですか?

お礼日時:2024/06/14 11:27

中学生のころから「コンピューターを使う仕事に就きたい」と考え理系一筋で50年以上生きてきました。


小説のストーリーを考案して文章にできる人を尊敬します。
その意味では脚本家などもそうですね。
絵画や彫刻、音楽もそうです。
そういう才能は自分には無いので尊敬します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリエイティブ系の才能をってことですかね?

お礼日時:2024/06/14 11:08

数学は想像力と整列の美意識ですので、


極右と極左で環状をなすもので互いを軽蔑するものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その答えはなんとなく均整がとれていて好き。
アートだとゲーテみたいな古典派とかが好きそうな説

お礼日時:2024/06/14 10:25

そう言う人もいるかもしれませんが基本的には「軽蔑する理由なんてない(∴軽蔑はしない)」と言うのが普通でしょう。

寺田寅彦のように夏目漱石の弟子になって自身も随筆家として活動した科学者もいますし、ビッグバンの提唱者として有名なガモフは小説家でもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寺田虎彦って随筆面白いよな

お礼日時:2024/06/14 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A