dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

模擬テストの結果にある「1次傾斜」「2次傾斜」「傾斜集計目標点」とはどういうことでしょうか?

高校3年生の子供を持つ親です。
模擬テストの結果にある「1次傾斜」「2次傾斜」「傾斜集計目標点」の意味が分からないので、判定結果も今ひとつわからないでいます。
どなたかわかりやすくご解説いただけると助かります。
(因に今手元にあるのはベネッセ•駿台模試)

A 回答 (2件)

傾斜配点は、科目ごとに配点が異なるのです。



通常はセンター試験の場合、理系なら

数IA 100
数IIB 100
国語  200
英語  200
物理  100 (生物)
化学  100
世界史 100 (日本史・公民)

の9科目を受験します。そして、合計点900点そのままが、自分のセンター試験での持ち点となります。


しかし、大学・学部によっては、科目の配点を多くし、受験生が有利になるような配点をする場合があります。

たとえば、数学科の場合。数学の得意な受験生ばかりですから、受験生としては理系…特に数学の配点が大きいと嬉しいですよね?

数IA 400 (実際点×4)
数IIB 400 (実際点×4)
国語  100 (実際点×0.5)
英語  100 (実際点×0.5)
物理  200 (実際点×2)
化学  200 (実際点×2)
世界史 50 (実際点×0.5)

合計1450点満点

理系受験生の場合、文系科目が苦手な場合があります。でもこのように配点に傾斜をかけると

本来なら

文系科目(英国社)計500/900
理系科目(数理)計400/900

なのが

文系科目(英国社)計250/1450
理系科目(数理)計1200/1450

となり、苦手な文系科目は配点が少なく、得意な理系科目の配点は増えますので、理系受験生の場合非常に有利になりますよね?


二次傾斜というのも、特定の科目だけが配点が高いのでしょう。

例:数学400 理科100 英語100


模試では全科目、配点は通常通りなので、傾斜をかけた方がより信頼性の高い偏差値が出ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。
もう一度、模試の結果をよく見てみます。

お礼日時:2010/10/17 05:14

#1の補足です



模試における

一次試験=センター試験
二次試験=大学別の学力試験

と思っていいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!