dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系からでも受けられる獣医学などを学べる大学ってないでしょうか??日本獣医畜産大学に動物保健学科というのが認可され次第開設されるみたいなんですが、その受験科目で理科の科目を1つ選択するんですけど、生物が2までいるんです。文系では1までしかやらないので受けるのは難しくて・・。あと、元々専門学校を希望していたのでまだ大学か専門か迷ってるんです。大阪外語専門学校にアメリカで獣医学やアニマルサイエンスが学べるコースがあるのを知ったのでちょっと惹かれてるんですけど・・。
知っている方がいたら回答をお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

獣医です。
 獣医学を本当に学びたいなら、理系の勉強をしないと仕方ないでしょうね。今受験に通ったとしても、それから6年間理系漬けです。文系のあなたが、本当にそれを望んでいるのか、考えてみる余地があるかもしれません。

 なお、ペットブームに乗って、色々な大学でアニマルサイエンスとか、動物保健とか銘打った学科が解説されていますが、じっさいに何を教育するのか、それを学んだからあなたの将来にどう役立つのか、就職先はあるのか、十分よく調べて決めた方が良いですよ。
 学科の名前だけに惑わされては行けません。もし動物病院で働く動物看護士のようなものになりたいなら、専門学校という方法もあるし、独自の資格を発行していたり、実習があったり、就職先のコネがあったり、有利な点も色々あります。
 自分が何をやりたいのかしっかり見極めることと、それぞれの進学先のこと、よく調べて決めた方が良いですよ。

 なお、外専のコースなんて、英語がネイティブ並みに出来るようになるのが前提ですから、お金と時間がものすごくかかりますよ。アメリカの大学の授業料は、大抵外国人に対してはめちゃめちゃ高く設定されています。そういったことも調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。獣医の方から意見してもらえるなんて嬉しいです☆私は今最終的には動物看護士を目指しているのですが、大学には行きたいと思うようになり質問させてもらいました。nyanzowさんの言う通り最近必死になっていろいろな所を調べているところです。やっぱりアメリカの大学に留学するのは大変なのでしょうか?動物看護士を目指すといっても学ぶべきことはしっかり勉強したいので外国に行きたいと思うようになったのですが・・。適確なアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/17 18:48

ふたたびこんにちは。

お返事拝見いたしました。
 動物看護学科とかアニマルサイエンスとか、それに似た学科は最近ホントに流行ですね。でも新設学科ばかりで、卒業生の進路がどうなっているのか分からない点が不安ですよね。最終的に動物看護士になりたいが、そういったトレーニングは受けられるのか(もちろん、実習、実地のトレーニングは、動物を扱う仕事である以上、大切です!)、動物病院への就職の世話はしてもらえるのかなど、具体的な質問を大学に問い合わせてみても良いと思いますよ。
 このご時世ですから、専門学校卒よりも、大卒の方を選びたい気持ちも凄くよく分かります。卒業後のことを念頭に探すと良いと思いますよ。

 動物看護士の仕事は、やはり動物を扱うスキル、病院の業務を的確にこなすこと、飼い主さんとのコミュニケーション、この3つがなにより重要です。ですから、私は動物看護士を目指して海外で勉強すると言うことには、ほとんど意義を感じません。文化や風習の違う国で勉強することは勉強にはなるでしょうが、実益・スキルアップという意味においてはあまり意味がないと思います。日本にいたって、英語さえ読めれば(読めるように勉強すれば)海外の情報はいくらでも手に入ります。みんなそうやって勉強してますよ。

 まだまだこれからですね。夢に向かって頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また回答して下さってありがとうございました!!
いろんなHPを見ていても外国のほうが進んでいて日本よりもいいみたいなことが書いてあるので、最先端の技術や知識を学びたいと思って留学したいと思うようになったのですが・・・。どっちにしても日本で就職するつもりだしやっぱり外国でも日本でも同じなんですかね(><)またちゃんと考え直してみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/11/18 21:45

獣医学部を志す高3のものです。


日大は国語で受けられますよ。
ただ、生物はどこもIIまで必要です。
それと、日獣の動物保健科学は獣医学は学べません。
アメリカへ行くのなら、それなりの語学力がないと
やはりやっていくのは難しいと思います。
単なる留学ならまだしも、専門的なことまですべて英語ですから・・・。

余談ですが、生物II、IBより面白いですよ(笑
それと、IIは「IBを学んでいて受験科目にIIは不要だ!」という人も
学んでおいて損はない科目ですから、さすがに今からとなると
大変かとは思いますが、それほど難しくはないと思います。

この回答への補足

動物保健学科じゃなくて獣医保健学科でした。
ごめんなさい;;

補足日時:2004/11/14 19:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
やっぱり生物2はどこの大学でもいるんですね・・。
獣医学かアニマルサイエンスを学びたいので、日本獣医畜産大学の動物保健学科ならアニマルサイエンスが学べると思ってたんですけど、自分だけで勉強していく分他の理系の人たちにはやっぱり勝てないですよね;;それと2っていうからにはすごい難しいイメージあったんですけど面白いんですね(笑)
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!