dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年です。今の大学生と昔の大学生の意識の違いをおしえてください!
また、理系と文系でのそれぞれの印象をおねがいします

A 回答 (2件)

上の世代にもいろいろあると思うけど、



【今の大学生】
・世間で言われるほどアホではない(TOEICのスコアとか)
・主張するが叩かれるとすぐ凹む
・基本的に性格は良い子が多い(昔のようなあからさまな差別意識はない)
・多少あほ。問題はそこに気付いてないこと。目標達成意欲は低い
・↑もあって、楽しいとか、社会貢献とかいう企業に上手く使われている感じ。いわゆるやりがい搾取
・オタク(などのネガティブ)アピールが面倒くさい、先に言われないように守りに入ってるんだと思うけど、それでプラスになることはなにもないから。
・非営利意識は高すぎる。これは先生も悪いわな。役所も含めて民間のコスト意識はとても高い。ここのギャップに悩む若手は多いと思う(数字数字数字・・・とシュウカツや新人になると一気に言われるけど出来ない)
・上記もあって、若手にはすごーく優しくしてる会社は多い。苦々しく思ってる経営者、中堅もいる。
・いかに自分がゆとりじゃないか、アピールがウザい(受験地獄やいじめが問題化されてた時代を美化してんのか?あほなのか?)
・親は異常に過保護(自分たちが全部上手くいったバブル世代なので、テレビなどを見て異常に戦後の戦乱気を生きる子ども、みたいな目で自分の子供を見ている)
・授業に出る人が多い
・授業に出るだけの人が多い。聞くと本当の所あまり勉強してないやん、みたいな子も多い。よくもわるくも大学が高校の延長みたいな感じ。
・SNSを駆使した「意識高い系」の人がいる(これはどの世代でもいると思う・・・)
・論理的に納得すると、意識が高いし実績もすごい(160キロ超え連発の大谷くんみたいな)。

今の若い子にあまりネガティブな印象はないです。
逆に言うと印象が薄いと言うか。
僕らの世代は悪い方にも含めてけっこう尖ってた。仲間内で揉めたり攻撃したりも多かったように思う。
それで鍛えられた面もあるとは思うが、老人の言うような「昔はよかったけど今は・・」みたいなのはまったく思わないです。

私立文型は昔はパーティピーポーと思われてたし現実そうだと思うが、今の子は勉強してるアピール凄いよね。現実は合格はかなり簡単になってるんだが。パーティピーポーが良いとは思わないが、勉強アピールは本当にしてないと結構イタい。
掛け算できないのにエリート気取るアメリカの大学生と同じだ。
    • good
    • 0

息子を見てて思うが、変わっちゃいないよ。

俺は文系で息子は理系だが、理系はほんとに忙しいね。それと、就活は今の子はかわいそう。大変だ。
唯一昔のほうが勝ってるなと思うのは、友達・彼女をつくる能力かな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!