
こんにちは。
韓国人の留学生ですが、今慶應の商学部と東北の経済学部で迷っています。
慶應の商学部には留学生入試で合格しましたけど、
やっぱり学費がすごく高いですので、経済的な負担が大きいです。
慶應が経済関連分野が有名であって、私は慶應に行こうと思っていましたけど、
(馬鹿商とも言われているみたいですが、留学生には商学部がもっと人気があります^^;。)
登録金を見ると、親に迷惑になると思って東北大学も考えています。
(東北の面接は2月11日です。)
でも、私にとって東北大学は経済よりは理系が優れているイメージがあって、
経営を専攻したい私にはあまりあわない感じがします。
もちろん東北にもう合格したわけではないですけれども、
慶應のほうが良ければ、
東北にわざわざ面接を受けるために行く意味がないですので悩んでいます。
また、私は留学生なので、日本に行くことならやっぱり東京に行きたいですし...。
どうした方がいいでしょうか?
*文法的に間違ったところがあるかもしれませんが、理解してください^^。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
慶應の内部事情をよく知るものです。
慶應は理系の大学です。東北にすべきです。
_____ 理系______________文系
___●_______________________●●
___●●__________________●●●●
__●●●●←理系偏差値50=文系60→___●●●●●●
__●●●_______________●●●●●●●
___●●_←理系偏差値40=文系50→_●●●●●●●●
_____●_______________●●●●●●●
_____________________●●●●●●
______________________●●●●
_____________________●●●
______________________●
同じ偏差値50でも頭がいいのは理系!
慶応文系は2科目!
進研模試はDQN高校が強制的に受けさせられるなど、文系母集団のアホさ度合いがハンパない!(DQN高に理系はほとんどない)
科目数、問題難易度、試験勉強の労力、合格難易度、入学者のレベル、地頭の良さ、学力、暗記力
全てにおいて、
理工>>>>経済
断言する。
-------------------------
圧倒的に慶応理工。
偏差値を見てみると、
慶応経済69
慶応理工67
となっている。
しかし、科目数を見てみると、
慶応経済
世界史Bまたは日本史B
英語
(小論文)
慶応理工
数I・数A・数II・数B・数III・数C
物理I・物理II・化学I・化学II
英語
となっている。
文系は専願の割合が高い。実質的に英語しかやってない。社会なんてウンコしながらやるような科目だし。
逆を言えば、たったこれだけで英語の偏差値がわずか69程度しかないのはいかがなものか。
一方、理系は科目数が極めて多く、しかも大半が併願者で国社もやっている。
これだけの科目数をこなした上で、たいてい最後に勉強する英語のレベルが英語しかやってない文系と比べて、入試の得点率で1割劣る程度。
文系とは比較にならない。
もちろん、偏差値の母集団の差も考慮に入れると、その差は雲泥の差と言っても過言ではない。
東大非医学部(例えば法学部や理学部)を軽く滑り止めに出来るレベルといわれている慶応医学部の偏差値が73なのに、東大非医学部(例えば東大法学部)よりも断然簡単な慶応法学部が70もある。
これだけ見ても母集団の差や科目差はとてつもない。
理工の圧勝。
No.2
- 回答日時:
逆に考えてみてはいかがでしょうか?
日本人である私が、韓国の大学に留学すると仮定します。
韓国で第二、第三の都市である釜山や大邸の有力国立大学と、
ソウルの名門私立である延世大学校や高麗大学校のどちらに留学するでしょうか。
私ならば、家賃や学費は高くともソウルにある延世か高麗を選びます。
せっかく留学するのならば、その国の中心地に住むほうが、
学問以外でも吸収できるものが大きいと考えます。
東北大学も素晴らしい大学で、私の考えでは慶應商よりも上というイメージですが、
せっかく韓国からいらっしゃるのであれば、東京にある慶應がよいと思います。
文末になりましたが、質問者様の日本語は完璧ですのでご安心ください。
日本にいらっしゃって日本の良き理解者となってください。応援しています。
No.1
- 回答日時:
>慶應商学部と東北経済学部
質問者様が韓国・日本のどちらの企業に就職されるかにも依りますが、慶応の商学部と東北大学の経済学部は私の認識・イメージですと同レベル、甲乙付け難いと思われます。
現在日本の就職時に於ける大学の評価は、残念ながら地方の国立大よりも東京の有名私立大の方が上位にありますし、確かに慶応は経済学部が医学部と並ぶ看板ですが、商学部であれ慶応は慶応、日本のトップ・ブランドである事に変わりはありません。
御両親の経済的負担を考えますと質問者様が迷われるのは当然であると思いますが、私個人としては慶応大学、というよりも東京の大学をお勧めします。
東北大学がある仙台は東北の中心都市であり、風光明媚でとても良いところであると聞いておりますが、どうせ留学するならその国の首都、その国の中心地を選定した方が勉強以外の部分で学ぶ点が大きいかと。
最後になりますが、質問者様の日本語の文章はほぼ完璧ですよ。
頑張って勉強して下さいね、そして日本の良き理解者となって頂きたい、応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
『ひょっこりひょうたん島』の...
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
宮城大学食産業学群は文系でな...
-
理系の人の生涯勉強量は文系の5...
-
アメリカへの大学留学経験のあ...
-
私大文系が浪人して1年で国公立...
-
~食物・栄養学~
-
理数だけ大得意・こんな人は私...
-
理系から英語関係の学部・学科...
-
理系から文系の大学
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
高校2年生です。 東京都立大学(...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系の友達に腹が立っています
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
理数だけ大得意・こんな人は私...
-
防衛大学校進学について!
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
模擬テストの結果にある「1次傾...
-
1年文系として浪人後から海上...
-
23歳だけど理系の勉強をし直し...
-
文系と理系って???
-
文系だけど地学に興味があります
-
なぜ同じ大学では、文系の方が...
-
文系のゼミやセミナーも理系み...
-
宮城大学食産業学群は文系でな...
-
城西国際大学に通ってる人に聞...
-
偏差値60越えの私大の文系学部...
-
文系と理系はどっちが難しいか...
-
薬学部1回生で中退し、文転を考...
-
『ひょっこりひょうたん島』の...
-
私大文系が浪人して1年で国公立...
おすすめ情報