
センターは文理どちらも受ける科目はほとんど変わりません。
ですが2次試験の科目は、
文系:英・数1a2b・国
理系:英・数1a2b3c・理2
殆どこのような試験科目です。
そして、理系の場合、数学はIIICと理科2科目が必要とされる場合が多いです。
一方文系は英・数までは理系と同じですが違うのは国語があるということです。
こう考えると、理系と方が科目数が多いので受験の負担も大きいように思えます。
つまり、国公立大では理系の方が難しいのでしょうか?
(もちろん、自分の向き不向きによるとは思います。
ここでは文系、理系科目をどちらも勉強している人を想定してください。)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちょっと面白い話を書いてみます。
河合塾と駿台・ベネッセ、代ゼミの3社は、センター試験自己採点集計を集めていますが、そのうちの1社は本当に集めて集計しているの?と思うくらいに、最近の傾向に逆らった予想平均点を出していると私は思っています。
興味がありましたら、調べてみても面白いかもです。
と、余談は置いておいて、
10年前、センター試験自己採点集計での科目別平均点は、文系の受験生は、理系の受験生の平均点に比べて、たとえば国語でも10点程度の差がありました。文系の受験生の方が低いのです。世界史、日本史でも得点差は小さくなりますが、理系優位に代わりはありません。もちろん理系科目ではもっと差が大きいわけですね。
コレが5教科7科目の合計点になると、もっと大きな差になっていたわけです。
では、昨年は? ということですが、これが、文系科目では文系の方が平均点が高く、理系科目では理系の方が高い、合計でやっと理系が有利かな?という状況に変わっています。
さっき書いた話は、これに気づいていないと思われる予備校がある気がします。予備校だけでなく、最新のデータに触れていない学校の先生なども同じかもしれません。
現在、理系が難しく見える理由に、国公立大医学部の存在があります。これを除いて平均をみてしまうと、文理差はほとんどない(工学部がかなりレベルが下がってきている分、理系学部の方が易しくなっている国公立大すらあります)状況です。
受験生の負担が大きい方が、合否を決める得点は下がりやすい(ちょっと考えれば、当たり前のことだと思いますが)のですが、その影響がもろに出てきた形になっています。
ということで、結論を書くと、受験生の負担は理系の方が大きいですが、合否ラインまで考慮すると、むしろ(医学部の除く)理系の方が易しい状況になっていると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
センター試験に関しては、文系科目のほうが配点が高いですから、同じ条件で試験を受けたら文系の人のほうが得点は高くなるでしょう。
試験のレベルが上がってもっとも対処に困るのは、国語です。
記述式になって試験の様相がもっとも変わるのは社会です。
ですが、本番での事故がもっとも多いのは数学であるように思われます。
なので、二次試験では、やや文系が不利になるのではないかと推測します。
No.3
- 回答日時:
試験問題の種類や難しさの前に、まずなぜ大学に進学しようと思うのか、根本に立ち返ってみてはいかがでしょうか?
苦手な試験問題が出るからこの大学ではなく、こっちの大学…といふうに安易に考える人が多いのは事実です。でも
ご自分の人生をその程度のことで左右していいのでしょうか?ikunoryoujさんは高校生活において勉学に励んで
こられたと思いますが、何のためでしょうか?「大学に入るため」でしょうか?それとも「何かを勉強したい」から?
ご質問の様子から推察するに、まだ1年生か2年生ですよね。まだいくらかの時間的猶予があります。是非ご自身が
将来どうしたいのか、何に興味があるのか、どういう将来像であれば、自分自身がそれに向かって努力し続けられる
のか…考えてみてください。そのために高くアンテナを張っていろんな仕事・職業について知る機会を作ってください。
理系か文系か…それはその後に自然に決まるはずですから。この春休みは絶好のチャンスですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23歳だけど理系の勉強をし直し...
-
模擬テストの結果にある「1次傾...
-
理系の友達に腹が立っています
-
理系から経済学部!?
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
文系と理系はどっちが難しいか...
-
文系だけど地学に興味があります
-
~食物・栄養学~
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
アメリカへの大学留学経験のあ...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
西南学院大学は、西の慶應であ...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系の友達に腹が立っています
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
理数だけ大得意・こんな人は私...
-
防衛大学校進学について!
-
やっぱり理系はソルジャーにし...
-
模擬テストの結果にある「1次傾...
-
1年文系として浪人後から海上...
-
23歳だけど理系の勉強をし直し...
-
文系と理系って???
-
文系だけど地学に興味があります
-
なぜ同じ大学では、文系の方が...
-
文系のゼミやセミナーも理系み...
-
宮城大学食産業学群は文系でな...
-
城西国際大学に通ってる人に聞...
-
偏差値60越えの私大の文系学部...
-
文系と理系はどっちが難しいか...
-
薬学部1回生で中退し、文転を考...
-
『ひょっこりひょうたん島』の...
-
私大文系が浪人して1年で国公立...
おすすめ情報