dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約者の言葉が胸にひっかかり、モヤモヤします。
私たちは彼の実家の都合で結婚式ができません。
親戚付き合いがない家庭なので。
その話を私の親にしたとき激怒されましたが、(娘の晴れ姿がどうしてもみたい一心で)人数が揃わないからしても仕方ないってことで結婚式しないことに父もしぶしぶ承諾しました。
彼は初め、『俺ん家のせいで、理想通りにできなくてごめん。』って言っていました。
なのに最近は『俺の家は悪くない。A(私)がお父さんへの説得の仕方が悪いから怒られた。結婚式をできない理由を俺ん家のせいにするんでなく、Aがそこまでお金かけたくないからって言ってくれたらよかった。』
と言ってきて唖然としました。
私は元々結婚式したいわけではなかったけれど、
一生に一度のこと、親の希望があるのなら少人数で家族婚をしたらいいかなと思ってました。
正直、彼の言葉にすごくガッカリしてしまいました。
考えすぎでしょうか?
初めにいってたことと、全然ちがうから
ショックですし、開きなおられたようにも感じてしまいます。
その他、色々彼側も私に不満があったようで話し合いしたのですが
意見はすれ違うばかり…この結婚話、白紙にもなりそうです。
ご縁がない…ということなんですかね。
彼はすぐに諦める性格で、婚約指輪買ってお披露目もしたのに
なんだか少し言い合いしただけで
スネてしまい、その気がなくなったような言い回しをされました。
こんなにすぐ諦めたりされたら
先が思いやられます。
これからもっと苦難があるだろうに、こんなでは乗り越えれませんよね。

A 回答 (1件)

男のマリッジブルーですかね。


ま、神経質になってることは確かなようですね。

結婚式ができないことがとてもプレッシャーになっているのだと思います。
結婚式は花嫁のための儀式ですからね。

その結婚式ができないのが自分の家のせいなのです。
最初はあなたの父親に激怒されたんでしょ。

「俺ん家のせいで、理想通りにできなくてごめん。」は本心です。

でも、そのことで罪の意識を抱え込んで、その重圧に潰されそうなのでしょう。

だから、あなたを悪者にして重圧から解放されたかったのですね。

彼は真面目に考えすぎているのかもしれません。

だから最終的に「どうでもいいや」になったのでしょう。

本当のところは彼しか分からないことですが、周囲に誰も彼のホントの胸の内を理解しようとする人がいないのかな、と思いました。

結婚の当事者のあなたが「こんなでは乗り越えれませんよね」と突き放してしまって大丈夫なのかと思います。

彼も本音を話していないようですから、今、言いたいことを吐き出させる必要があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の親族と私の親族があまりにも格差があると彼はいっていて、
その圧を感じて自信がないそうです。
少し時間をかけて話し合いしてみます。

お礼日時:2018/01/08 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!