この人頭いいなと思ったエピソード

リーダーが知っておくべきな心理学教えてください!

A 回答 (3件)

テストステロンによる心理効果と権謀術数とかですかね。




テストステロンを分泌させる行動が性格を形成するという、スタンフォード監獄実験からもわかるように、
優位の立場にいるかのようなフリをしただけでも、自分に酔いしれて、やがて他人に対して無関心無神経になりやすくなります。他人を傷つけても平気でいられる精神状態になっていくのですね。だから、リーダーである程自分にブレーキをかけるために、謙虚に振る舞った方がいいんですよね。

では、「リーダーとして尊敬される人になるにはどうしたらいいか?」というのが権謀術数についてですが、

権謀術数は無数にあるので一つ紹介します。

一つは他人から理解されない謎の存在になるという事です。

謎は常に解釈を促すため、注目度が上がっていき飽きられないです。

多くの人にとって行動の原動力である金銭欲や自己顕示欲は隠した方がいいです。

隠すよりかは、昇華させるのが一番ですけども、昇華の仕方はまた今度お話します。
    • good
    • 1

「リーダーが知っておくべきな心理学」などはないでしょう。



基礎心理学の例
生理心理学:脳波や心電図などによって人間の生理現象と心との関係の研究をしている。
発達心理学:人が年齢を重ねるごとにどのような心の変化が起きていくのかの研究をしている。
学習心理学:人や動物が環境や経験からどのように行動を学習していくのかの研究をしている。
人格心理学:人の持っている性格や人格について研究している。
社会心理学:社会と個人においてその両方がどのように影響をしているのかを研究している。

応用心理学の例
教育心理学:教育の分野に心理学を応用してより効率的な教育を追求する。
臨床心理学:心理学を使って鬱などの精神疾患の治療や予防を行う。
災害心理学:災害時の精神の変化を研究し、災害時の人的な二次被害の防止を目的としている。
スポーツ心理学:心理学を応用して、スポーツを行う人が高いパフォーマンス出せるようにする。
産業・組織心理学:人間を取り巻く諸環境の中で人々がどのような行動や態度をとるかという法則性を追求するとともに、より望ましい環境を作る方法を探るのを目的としている。

産業・組織心理学を含め、心理学など知らなくても、リーダーはつとまりますし、「優秀なリーダーは心理学をよく知っている、心理学を学んでいる」というような傾向はないです。
    • good
    • 1

マイペースで飄々としてるくせに、他のメンバーのことをちゃんとみていること


秘密は護ること
メンバーの前での涙は嬉し泣き以外しない
センターじゃなくても、縁の下の力持ちであること

以上です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報