dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さなキャスター付きラックを作る予定で、ラックに関しては一般的な3段カラーボックスよりもう少しだけ厚みのある合板のものです。
電動ドリルなどがないので釘でできるのかな?と思っています。買えばいいのですがこれ一回きりだと思うので、できれば買わずにすませたいです。
載せるのは、画像のようなプリンターと本を数冊程度。あまり長距離をゴロゴロすることはなく、動かすのは週に一回、1Mほどの距離だと思います。
キャスターの大きさは3センチくらいを考えています。ボンドでは少し物足りないかなぁと思うのですが……どうなんでしょうか?

「キャスターを取り付けるのに、ドリルを使わ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 説明が足りず申し訳ありません。

    ネジを使う際、先に穴を開けておかないと思うのですが
    その穴あけのドリルがないので
    釘をうちつけるだけでもできるかな?という相談です

      補足日時:2018/01/12 13:07

A 回答 (9件)

釘じゃなくてタッピングビス(いわゆる木ネジ)とドライバーだけで出来ます。


穴も開けなくて大丈夫。木なら簡単にネジが入ります。
    • good
    • 1

質問者さんの聞きたい事に答えますね。


釘でも大丈夫。
打ち方さえ間違えなければ。
対象物に対して、直角に打ち込むと、抜けやすくなるので、4本打つなら、片側2本をそれぞれ、軽く内側にむかって打ち込むやり方です。

打ち込みずらい、と、思いますが、コレなら釘でも大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

釘に比べれば、木ネジの方がはるかに固定力が高いです。


5倍ぐらい強力かな?
木材の隅の方に木ネジを打つなら割れ防止に下穴をあけた方が良いです。
逆に木ネジの強度を十分に発揮するには下穴を空けなくて良い位置に木ネジを打つべきですね。
下穴用のキリの紹介がありますが、100均だと精密ドライバーの形をしたドリルがあるので、こちらの方が穴のサイズが一定なのでお勧めですよ。
私の手元にあるものは「精密ハンドドリル」って商品名で、Φ2とΦ2.5の2本セットです。
    • good
    • 0

キャスターを取り付ける木材のは座位が残っているなら、そこにネジを1本、ねじ込んでみてください。


最初はても元気でネジも比較的軽く入っていきますが、後半になるほどきつく、硬くなっていきます。
最後まで手でねじ込めたとして、それをトータル16本?
握力がなくなるほど手がふらふらになるかと。

もちろん1本目から最後までねじ込めないというなら16本すべてなど問題外。
下穴があるほどネジも入りやすいわけですが、そのしたあなた大きすぎるとネジが効かなくなってしまうのできついくらいが良いのですが。

更に取り付ける板の厚みはまだしも、板の木口(薄い方の断面)にねじ込む場合は、ねじ込むことで板がかき分けられる形に割れてしまう場合も。
こういった際には下穴が重要となります。
    • good
    • 0

サイズがどうなのかよく分かりませんが、お考えのように下穴をあけるのが原則です。

別に電動ドリルでなくても、錐で開けるだけで十分役に立ちます。それに代わるような用具もあります。私は100円ショップで見つけました。
    • good
    • 1

開けたほうが無難ではあります。


お近くに百均があるなら、キリを探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キリを探してやってみます!ありがとうございました!

お礼日時:2018/01/12 13:22

釘でもネジでも大丈夫ですが、ネジの方が楽でしょう。

(キャスターを叩いちゃったりしたら、ねぇ?)
木ネジを使って、電動なら楽ですが無くたって可能です。下穴もなくてもいけます。
出来れば先端を軽く潰して(ハンマーでとんがりを丸くして)おくと板が割れにくくなります。
http://diytool.biz/blog/nail-screw-crazing/#i-3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下穴なし、電動ドリルなしでできるということでありがとうございます。やってみます!

お礼日時:2018/01/12 13:21

そのくらいの木材で、そのぐらいの深さなら下穴は無くても 木ネジとドライバーで入って行くと思いますよ。


もし力が足りなくて、どうしても下穴を開けたければ、ドリルの代わりに安い「錐(キリ)」で開けたらどうでしょう。
やっぱりネジの方がしっかりすると思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

穴を開けなくていいんですね!ありがとうございますやってみます!

お礼日時:2018/01/12 13:20

木ネジ(とドライバー)を使ってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に穴を開けておかなくても大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2018/01/12 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!