dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯機の台をどうするかここ最近ずっと迷ってます。
縦型洗濯機です。
今週洗濯機が到着するのでその前に用意したいのですが…

防水パン 取り付けまで日数かかるし、工事に数万円かかる。ホコリがたまる。

キャスター付きの台 一番惹かれましたが、メーカーで推奨しておらず、もしかしたら配達の時業者に乗せるのを断られる可能性もある。
キャスターついてても結局あまり動かさないらしい…そして地震の時動く。

画像のふんばるマンみたいなもの こちらも結局地震の時転倒の可能性がある。(対策あったら教えてほしいです。)


デメリットを見るとどれもう〜んと思ってしまって、どう思いますか?皆さんどうしてますか?

質問者からの補足コメント

  • 載せ忘れました。

    「洗濯機の台をどうするかここ最近ずっと迷っ」の補足画像1
      補足日時:2022/11/24 07:58

A 回答 (8件)

こちらがお薦めですわ。


振動と音をかなり軽減してくれますわ。
お値段は2千円くらいですわ。
「洗濯機の台をどうするかここ最近ずっと迷っ」の回答画像8
    • good
    • 0

地震の際に動かないように床にネジ止めしてもらい、下が汚れないようコンクリートやパテ、コーキングで下の隙間を密閉し埋めてもらえば万事解決ですよ?



建物、床と一体化してしまえばいいのです。

排水が詰まり溢れたり、こぼれた際や、洗濯機が壊れ買い換えたいときなども家ごと建て替える。

大概はそれを避けるために防水パンの上に置いておくだけなのですけど。
地震が来れば、動く、倒れるのは洗濯機だけじゃないと思いますが。
他の家具や、お皿や飾り物、どうなさっています?
皆地震が来れば動くでしょ?

タンスなど地震で倒れないように天井から抑える突っ張り棒を洗濯機にもかませておくとか?
でもこれだけでは下は汚れますし?
ある意味動くから倒れにくいということも有るのですけどね?

お好きなように。
    • good
    • 0

排水ホースを取り付ける排水口が、床からL字型のパイプが出ていて、引っ張ると抜けてしまうようなものではなくしっかりしたもので、排水ホースをバンドで止めれば水が溢れる心配がなければ、洗濯機パンではなく洗濯機トレーという薄手のトレーでも良いのでは。

    • good
    • 0

何の対策課によるでしょう。



・水漏れ対策
・地震対策
・振動音対策

洗濯機はかなり重く、重心も低いので、地震で洗濯機自体が倒れるとすれば相当なものです。


>画像のふんばるマンみたいなもの こちらも結局地震の時転倒の可能性がある。

見た目に「高さ」より「幅」のほうが大きいので、それ自体がコケる心配はあまりないでしょう。それがコケるほど強い揺れなら、洗濯機のほうがコケるでしょう。

高さが問題になるなら、重量物用・洗濯機用の厚手のゴムマットが良いと思います。
https://amzn.asia/d/j9BhkjF
    • good
    • 0

台が無けりゃ、


だいなしですねッ!
    • good
    • 1

前の質問にも回答した者です。



まずはっきりしなければならないのは、
「何のために台を置くのか」です。

水漏れ対策なら防水パン。
簡単に移動して掃除をしたいならキャスター付き台。
排水口が洗濯機の真下に来るのならふんばるマン。

いまいちあなたの目的がわからないのです。
これらの目的がないのならわざわざ台を置く必要なんてありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えたら清潔に保ちたい。
でもいざというときの為に気休めでも地震対策して安心したいというのが強いです。

お礼日時:2022/11/24 09:13

ビールケース4つ位を引っくり返して、洗濯機を載せる

    • good
    • 0

デメリットを見るとどれもう〜んと思ってしまって、どう思いますか?皆さんどうしてますか?」←専用のキャスター付き台で無くてもイイので

「洗濯機の台をどうするかここ最近ずっと迷っ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!