dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新じゃがで小さいので皮をむく必要はありませんが、洗うのが面倒です。たわしでこすりますが小さいので持ちにくいし。 簡単に洗う方法ありませんか?

A 回答 (9件)

ボールにジャガイモを入れてザルをかぶせて


水道水を細く当てながら、上下左右に強めに
振れば土と一緒にに皮も取れますよ

手早く汚れを落とすコツは、ジャガイモをザルに
ぶつけるような感じで強く振ることです

出来れば
ザルとザルを合わせれば水跳ねもせず簡単です

この方法は里芋を洗う時にも使えます
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のご回答を見ますとがらがらするのが一番みたいです。 先ほどやってみましたが、やり方が悪いのか少し土が残り気味でしたが、たわしでこするより圧倒的に簡単でした。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/16 19:59

私は.電子レンジでチンしています。


包丁でぐるりと一本軽く切り込みをいれてラップに包んで好み硬さでまでちんする。
茹で上がったらラップをはがしてキチンペパを手に物って切れ目から剥がす様にすると簡単にむけます。
他の方が書ぃていましたが.手袋式の皮むきは力がいります。中々簡単にはむけませんのでお勧め出来ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。皮はむきません。土を落としたいだけです。 小さいので手間を省きたいのです。

お礼日時:2013/04/16 19:57

こんにちは


私は、皮つきのまま洗ってから
剥かずに、丸ごと油で揚げて軽くお塩を振って食べます。
美味しいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 その洗い方を知りたいのです。

お礼日時:2013/04/16 19:57

#1です


追加ですが
スーパーマーケツトにありました
オレンジのコムみたいな手袋で
皮むき専用の手袋でした
手袋を両手にはめてゴシゴシするだけです
¥980でした
台所用品の陳列棚にありました。
店員さんに聞いてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

探してみます。

お礼日時:2013/04/16 19:57

皮をむかなくていいのなら、しばらく水につけておいた後、軍手をはめた手でいも同士をこすり合わせるように水中でしたら、たいてい落ちますよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そんな手もあるんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/15 16:30

私は亀の子束子を使用します。



水に漬けて置く時間が長いと、汚れを落としやすく、傷も少なくて使いやすいです。
出来れば、30分から1時間は漬けておきたい。
前日からでもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒くさがりなのでたわしでも面倒なんです。小さいジャガイモは持ってこするのがやりにくいのです。

お礼日時:2013/04/15 09:23

>小さいジャガイモの洗い方



   ↓
◇ネット(みかんの袋売りとかタワシの入っていた物)に入れてジャガイモどうしをこすればキレイに取れます。

◇汚れが目に着いたり凹凸で残ってる所はスプーンまたは歯ブラシ(古く捨てる物)で削ぎ落とします。

◇全体に土がこびり付いてる時は、金属タワシまたはマジックしゃもじ(表面に凸凹のある物)で洗いながらこする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットが楽かなー。やってみます。

お礼日時:2013/04/15 09:25

洗濯ネットに入れて洗濯機をまわす


や、手で洗う、いやスポンジで洗います。
のもいいのかもしれませんが、
イモの子を洗うような海水浴場
でいいのではないでしょうか?
鍋に新じゃがを入れて水を半分程度入れます。
蓋をして右へ左へまわす。
それを綺麗になるまで繰り返す。
または、なにか密閉できる容器に水と一緒に入れて、
カクテル作るときのように振る。
とにかくイモ自体をぶつかり合わせて洗うと。
個人的にはポテトグローブ使いますが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

洗濯機はさすがに無いですね。
ポテトグローブ見てみます。

お礼日時:2013/04/15 09:24

桶と洗濯板(かまぼこ板のでっかい板)で洗濯板を両手に持ち


左右に回転させていました
まな板でもできると思いますが!
商売人は洗濯機(食品専用機)に入れると聞いてます
あと、
回転式の脱水も水切りに利用してるみたいです
二層式の洗濯機は使い道があります(重宝してます)と言ってました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごろごろさせるものがあればよいのですね。探してみます。

お礼日時:2013/04/15 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!