「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

義務教育って洗脳の一環ですか?

教えない自由
伝えない自由
真実を伏せる自由
というものから、

国語のように「その時の主人公の気持ちを問う」系とか、正解が1つしか無いのって気持ち悪くないですか? そもそも主人公の気持ちなんて作者が考えたことだろうし、作者の意図をそのまま読み取れるかどうかなんて読者側の捉え方によって変わりますよね?

小学生ぐらいはまだ簡単なレベルのものですが、それでも正解が1つというのに「洗脳」を感じました。

 とはいえ、まったく洗脳されてない人なんていないでしょうけどね。

A 回答 (3件)

いくら嘘を教えて洗脳したつもりでも、普通レベルの頭脳があればわかるはずです。

例えば三権分立や民主主義は建前だけで、政権におもねる、一票の格差訴訟で選挙無効の判決が出せない正義に反した腰抜け最高裁判所や、政治献金をしてくれる一握りの経営者層にだけ忖度する政策しかしない、大多数の国民が望む政策を実現しない与党は派閥ご都合金主主義だし、学校の社会科で嘘を教えられたとしか言えない現実。こんな現状なら、子供にこれらの事を聞かれたら何と答えたら良いのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
明らかにおかしいと気づきますね。
私も小学生の時点でおかしいと感じました。

歳を取るにつれ、普通の人が政治家になるなんて夢のまた夢であることがわかります。金や名声があって初めて選挙に出て、仮に当選しても政治歴長い人の使い走りになるイメージです。

裁判もひどいですね。

まー日本の民主主義度合いって欧米と比べるとかなり遅れてて、
事実上の一党独裁に近いんですよね。

お礼日時:2022/04/16 21:58

義務教育って洗脳の一環ですか?


 ↑
そうですよ。
教師に従え、なんてのは社会に出て
やっていける為の洗脳です。



国語のように「その時の主人公の気持ちを問う」系とか、
正解が1つしか無いのって気持ち悪くないですか? 
そもそも主人公の気持ちなんて作者が考えたことだろうし、
作者の意図をそのまま読み取れるかどうかなんて
読者側の捉え方によって変わりますよね?
 ↑
作家名は忘れましたが、子供が作者の
父に聞いたことを答案に書いたら
バッテンだった、という実話がありました。



小学生ぐらいはまだ簡単なレベルのものですが、
それでも正解が1つというのに「洗脳」を感じました。
 ↑
文章から客観的に読み取れるのは
何だ、という問題です。
洗脳とは少し違うと思います。



とはいえ、まったく洗脳されてない
人なんていないでしょうけどね。
 ↑
法律や親には従え。
天皇はなんとなく偉く感じる。
こんなのは洗脳です。

洗脳には、悪い洗脳と
良い洗脳があるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教師の意見は絶対だ。
確かにそういう面はありましたね。

逆らうなんてとんでもないというか

何せいじめ問題なんかは、国で統計を取ると年々いじめは増加しているんですが、
これが学校の問題として事件になると、学校側は必死で隠ぺいに走ります。
(うちの学校ではいじめの事実はなかったとかいまだに多い)

いじめは増加という事実→学校では一切いじめはなかった

いじめ問題を取り組むよりも、学校の面子ばかり気にするからおかしなことになります。

>文章から客観的に読み取れるのは何だ、という問題です。洗脳とは少し違うと思います。

でも論文とかなら、わかるのですが、作者の気持ち、その時の主人公の気持ち系は やはり無理やり感が強い。

>法律や親には従え。
>天皇はなんとなく偉く感じる。
>こんなのは洗脳です。

>洗脳には、悪い洗脳と
>良い洗脳があるんです。

実はこれも結構破綻してますよね。
肝心な親が、大人としての模範でない場合も多く
それがDVや子供への躾に影響を及ぼします。

自由ってのは怖いですよね。
ある家庭では門限が18時とかだったり、
ある家庭ではそんなの制限なしで24時回った帰宅とかあったり、

子供のネット閲覧にフィルタリングで制限を掛ける家庭もあれば、
子供でもエロサイトを自由に閲覧できる家庭もあったり、

自由っていうのは、悪しき慣習に対しては良い意味での自由があると思うのですが、
良き慣習までも消えてしまうのは残念ではあります。

お礼日時:2022/04/16 22:08

日本の教育は、自民党の愚民化政策の一環です。



文句を言わない国民にするための教育です。

そのためには、作られた正解が必要です。

教科書検定をやっている国など日本くらいのものですよ。

とにかく疑問を持ってはなりませぬ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見事に愚民化しましたね。

義務教育で学ぶカリキュラムも戦後そんなに変わってない気がします。
もし教育が、社会に出るための教養的側面があるならば、
もっと時代に即して、変化があってしかるべきだと思います。

プログラミング教育なんて、ほんのちょっと前から始まりましたが
明らかに遅い。

その一方で、古文、漢文とか実社会にほぼ使うことが無い教育がずっと続いてます。

何かアンバランスさを感じます。
英語の重要性が増し今では小学生から英語教育ですが、この英語やプログラミング教育は、社会に出てからも使えるための教育という意味ならば、
猶更、旧態依然と変わらないカリキュラムの見直しはしてほしいです。

社会の歴史もいまだに近代社会は、時間切れで教育してないんですかね(^^;

お礼日時:2022/04/16 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報