dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で10年ほど使用しているナショナルの全自動洗濯機ですが、本体の給水口から洗濯機内へポタポタと水が漏れます。
何もしなくても1日たてば洗濯機内に半分位水がたまってしまいます。数日使わなければ外に水があふれるのでは?と心配です。
洗濯して脱水まで終わっても、そのまま放っておくとポタポタのせいでまたぬれてしまいます。
これを期に実家は新しいのに買い替えるらしく、出来れば直して私の家で使いたいと思ったのですが・・・。

蛇口から洗濯機へ繋がっているホースのパッキンが悪いのでしょうか?だとすればホースを市販されている洗濯機用のホースと取り替えれば直りますか?
それとも洗濯機側の水を止める所(?)が悪いのでしょうか?そうなら洗濯機を修理に出すかしかないのでしょうか?

できるかぎり自分で何とかしたいのですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>洗濯機本体の不具合で確定ですか?


具体的には見てもいないので断言はできません。
ただ、ホースの問題なら洗濯機内部に水は落ちずに、外部に落ちていくと考えられます。
その辺は機種名もないので取水口の位置や構造がわからないしなんとも申し上げられません。
個人的予測では本体側の問題の確率の方が高いと見ていますけど。

ホース交換が安いものだということなら、実家が買い替えをされる前にホースの交換をされてみたらいかがですか?
いずれにせよ買い替え前に検証しないと実家でも買い換えたら古いのを取っておくのは大変なので
必要なら貴方がすぐに引き取らねばならなくなると思いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり本体に問題ありですか・・・。
確かにホースからもれているなら外が水浸しになりますよね。
ホース交換程度で済むならもらってこようかと思いましたが、さすがに古い洗濯機を修理に出してまで使う気にはなりません。
買い替え時に引き取ってもらう事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 13:14

洗濯機の電磁弁の故障の率が高いですな


10年経っているのなら寿命は来ています 買い替えも選択肢に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちのは新しいのを買おうと思います。

お礼日時:2008/06/12 13:16

使わない時に繋いでる蛇口を閉めてしまえばなんとかやっていけそうですが…。



それはともかく、洗濯機側の問題なのは確かですね。
パッキンのせいなのか、電磁弁の故障なのかは調べないとわかりません。
修理はよいのですが、10年前の製品だと部品があるかもわかりませんね。
それに10年前の洗濯機ではモーターもくたびれてるだろうし今時のと違って節水でも静音でもなく
電気を食うし、うるさいし、水道代かかるし、すぐ壊れるだろうし… と良いことない気がします。

今は洗濯機を処分するのにもお金がかかりますから、買い替えの時に引き取ってもらわないと返って手間も料金もかさみますよ?
貴方が必要なら新品で買うことをオススメします。3~4万円程度で良いものが買えますよ。
汚れ落ちも向上してるし、節水タイプの水道代節約はバカになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
洗濯機側が悪いのですね。確かに本体を修理するなら新しいのを買った方が良いと思います。
1~2年くらい使えるならもらってきてとりあえず使い、その後買い替えようかと思ったのですが・・・。
ホース側の不具合ならば数千円で交換できるようなのでそうしたいと思ったのですが、洗濯機本体の不具合で確定ですか?

お礼日時:2008/06/11 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています