dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2018年に、趣味でずっとやりたかったドラムかギターをしたいなと考えています。ドラムも難しいとは思いますが、ギターのほうが難しいですよね..
どなたか経験者の方、教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

難しいの判断基準が何とも言えませんが、楽器に関しては難しそうとかの判断で始めるよりも単純に「かっこいい、やってみたい!」という動機で始めた方がいいと思います。



ただ機材を揃えたり、継続して練習する環境を整えるという意味ではギターの方がはるかに敷居は低いと思います。

ドラムは電子ドラムを買い揃えたり、練習する場所を確保するのが大変ですし、ノイズの関係とかで夜遅い時間帯とかの練習もできないかと思います。

その点ギターは、エレキの場合でもアンプに繋がず生音で練習する場合は、いつでも練習できるので気が楽です。

結局のところ楽器の上達に関しては、練習時間量に比例するので、やってみたいと純粋な心で思う楽器を選ぶのが長い目で見ると得策だと思います。
    • good
    • 1

どちらも 割りと簡単かもふん


今 電子ドラムをやっと再開練習ちうふん
なかなかやる時間に 結び付かずふんぶはぼこ・・
    • good
    • 2

あと、デジタルパーカッションで練習するのもいいかも。


Rolandとかの。
場所も取らないし、音も抑えられると思うし。
    • good
    • 0

学生の頃、「ドラムスは座っていられるから」という簡単な理由でドラムスをやりましたが


長いライブの時には体力的にキツかったです。
自分のパートが曲のテンポを作りますから、バテていられませんでしたし。
技術的には特に難しいものではありませんでした。

今から考えるとギターのほうがもっと簡単だったと思います。
もちろんどちらも適性がありますから、やれば出来るというものでもありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね、ありがとうございます!!

お礼日時:2018/01/13 02:09

ギターは難しいが、ドラムは場所をとるし、消音が難しい。


だから、電子ドラムで練習するのもありなのかも。
ギターはまず、コードを覚える方がいいと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!(>人<;)

お礼日時:2018/01/13 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!