dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で ギターを弾くのですが、 母親が うるさいと いい 妨害するので
困っています。

大きい音のする エレキギターは 昼こそは、アンプにつないで ちいさめのボリュームで弾きますし、 夜は もちろん、 大きな音を出して、
アンプに つなげたまま、弾くことはなく、  アンプにつながず 弾いていますし。 

もともと、あまり 音のでない、クラッシックギターは アンプにつながない 楽器ですので、
大きな音がでる 心配は ないですが、
それでも、気をつかって、 小さく音がでるように、弱く 弦をはじいて、昼夜 弾いていますが。

それでも
母親に うるさいと言われ、 弾き続けると 口論になりますので 練習ができなくて、困っています。

音の大きさが 他人に 迷惑になる 音量では 昼も夜も 弾いていません。
また、 階下で 部屋を分けて、
私が、ギターだけでなく、歌を歌うときも、(歌は もちろん夜はしません、 昼間だけですが)
とにかく、うるさいと いいにくる 傾向があります。

母親は、体が 丈夫でなく、 (いまのところ、内科などへいっても、医学的な 病名は ないのですが、)昼寝も 夜も、 仕事をしたあとに、疲れたといって 寝る時間が 多いので、
母親が、起きているときも、寝ているときも、おなじことになります。

部屋を 遠くに、分ければ いいと 思うでしょうが、 部屋を 分けても、文句を いいにきます。

母親が音楽が 嫌いで、なおかつ、 母親が 情緒不安定ということが 一番おおきな理由だと思います。

サイレントギターを 買うことも 考えましたが、

エレキギターは サイレントで ひくことができましても、
クラッシックギターは ぜったいに、 サイレントで ひけない構造になっていますので、
エレキギターも、クラッシックギターも どちらも 必ず、弾きたい私にとっては、解決になりません。

私の 身体的な 都合で、 同じ家で 暮らさなくてはいけない 環境になってますので。
家を でることも、選択肢にはなりません。

正直なところ、なにもほかに 解決法がみつからなけれが、
私が真摯に音楽を 続けるために、 事故でも かまわないので
母親に 死んでほしいくらいなのです。

そのくらい、真剣に音楽に 向き合いたいので、
私の 悩みの種を どうか とりのぞく解決法を 教えてください。

 

A 回答 (6件)

クラシックギターは中にタオルを詰めれば音はでません。

世に卑屈になるのではなく、すべてを笑ってやってのけるくらいの男にならないといくらがんばっても上達しませんよ。天才的発想はいつも楽しい気分のときに浮かんでくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タオルかー
ちょっとねー タオルつめこんで、
サスティーンの音が でない クラッシックギターなんて
練習してても つまんないですよねー

自分が きいてて 心地のいい音がでてない 音で
ひきつづけるなんて、 だれだって やですもんね。

ひとまず ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:56

クルマがあるならば、車内で引けばokなのでは。


リアシートならスペース的にも問題ないと思いますが。

エアコンをかけなくても、
「1曲弾いたらドアを開けて換気」で対応出来るでしょ。
真剣に音楽に向き合いたいのであればなんてことないでしょ、それくらいのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏は、 車内のエアコンが 割高で もったいないと おもうんですよね。
割安な 方法が いいんですよ。

ひとまず ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:56

http://www.pianoplaza.co.jp/usedbouon.html
【防音室(中古&新品)】

こんにちは。
私は若い頃にオーディオに凝って隣近所に迷惑を掛けてました。
勿論、家族からも注意を受けてましたが、隣近所にも迷惑を掛けるのが音楽なんです。
そこで、部屋の防音工事をする事にしましたが、僅か六畳間の防音工事に、35年前頃で90万円を要しました。
その後、家を建て直しましたから防音工事をした部屋は無駄になりましたが、新築した家は全体的に防音対策を施した家で5,000万円を費やしました。

失礼ながら、アナタは自立してない居候の分際ですよね?
注意する母親に死んで欲しいと思ってる身勝手なアナタに音楽を楽しむ資格はありません。

音楽とは本人には心地よくても「興味ない人にはウルサイ雑音」に過ぎない事を知るべきです。
ましてや、居候の分際で寝ぼけた事を言うな!です。
仮に、自立して独り暮らしをしても、同じような考え方なら隣近所から楽器騒音でトラブルになります。
真剣に音楽に向き合いたいなら、中古で我慢してでも防音室を備えてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

障害者なんですよ。

障害年金では、 自腹で エアコンを 買うことすらできませんよ。
国の法律が そうきめているんですよ。
市役所の係りに きいたって、 障害者は、エアコンは 買えないって いわれましたよ。
ましてや 防音室なんて、 国の 法律が ゆるしません。

世の中には いろんな ひとが いることを かんがえましょう。 ひとまず ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:57

真摯に音楽を続けたいとのことですが、練習したいのか、それとも自分でギターを弾いて楽しみたいだけなのか、どっちですか。



自分でギターを弾いて楽しみたいだけなら、どこかよそで楽しんできてください。お母さんを苦しませてまであなた一人が楽しむ道理などありません。

練習したい、つまりギターの演奏技術を向上したいなら、音の大きさにこだわる必要は全くないはず。ピッキングの練習、運指の練習はアンプにつながなくてもできます。クラシックギターにサイレンサーをつけてもそれらは可能です。

音の出し方を研究したいなら、そのときだけスタジオにこもればよい。いつも自分の音を聴いている必要はないですね。

ウェスモンゴメリーというジャズギターの巨人は小さな音でギターを弾く練習をしようとしてフィンガーピッキングという革命的な奏法を編み出しました。渡辺香津美さんは電車に乗っている最中もピッキング練習をするために「弦さん」なる板に弦が張ってある小道具を利用したとのこと。アランホールズワースもステージではディストーションが効いた音を披露しますが、家ではとても小さな音で弾いています。

頭を使うことで、音楽の内容もよくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その、 奏法では いやですね。


お客さんが 聞く音を 自分でも 聞いていたいんですよ。

ひとまず ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 12:57

エレキギターにはヘッドフォンアンプがありますし、


http://d.hatena.ne.jp/shimamura-music/20091226/1 …
ガットギターには、サイレンサーがあります。
http://www.hirase-gakki.com/g3/120012.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82 …
サウンドホールカバーもありますし、ボディの中に毛布を詰めたりして胴鳴りを消して消音もできます。

そもそも真剣な練習はスタジオでするべきで、夜間に家で弾くのは非常識です。それは遊び。
真剣に音楽と向き合うなら、人に音を聞かせることに真剣に向き合ってください。

この回答への補足

せっかく お答えいただきましたが、 残念ながら あなたとは、考え方が ちがうようです。

ガットギターを サイレンサーで 弾いたら、 ひとに聞かせる音と 異なりますよ。

それが 真剣に 音楽と 向き合っている姿勢とは 思いません。
聞く人に、 自分が 普段、 出している音を 聞かせるためには 
普段から、 できるだけ 人に 聞かせる音と 同じ音で 自分の耳で きいて、 弾くべきですからね。

補足日時:2011/08/26 06:18
    • good
    • 0

私が散歩して帰る途中の公園や高架下、川沿いの土手など


では結構サックスの練習やトランペットの練習されてますよん。
家の中でしか練習は無理なんでしょうか?練習場所が
変更できるならいいのにね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野外練習ですか。
歩いて、あるいは 自転車でいけるところに 思い当たる場所がないのと、
車だと ガソリン代が かさむのが 気になりますね。

月の費用が一万円以内であれば、毎日24時間 自由に使える、音楽スタジオ
なんて 歩いていけるところに、あれば、いいと思いますが、残念ながら 今 ないんですよね。 近所にある スタジオは 時間ごとの契約ですし、 毎日、何時間も 練習すれば、費用が 大変 かさみますしね。


ちょっと そちらの ご提案で 直接 私のケースの解決には なりませんでしたけど、

わざわざご回答いただいて ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 06:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!