アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

軽度知的障害の息子います、5歳からずっと公文に通うています、それでも勉強ついて行けなくて、今6年で4月中学に入ります、学校では5年生程度の勉強しています、最近公文も全然進んでないから違うの塾に変わるかなぁって今思っています、公文算数と国語2教科1万4千くらいで、同じお金出すならやっぱり少し勉強進んで欲しい、軽度知的障害お持ちの親御さんもし有ったら教えて下さい。

A 回答 (6件)

お礼ありがとうございます。



知らぬこととは言え、失礼しました。大変、努力をされているのですね。ならば、次は漢字の学習をメインにした家庭教師かと。塾は場所に寄って、違いすぎますから。
支援級の先生に相談されるのも手の一つかと。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



彼の状態を知らないので、あくまで情報として。

軽度知的障害の子で、就労できないタイプは、身辺自立が出来ていない、挨拶が出来ない、声が小さい、言葉使いが悪い等です。漢字が読めないや計算が出来ないなどは、フォローが出来ますし、携帯や電卓などで補助も出来ます。けれど、生活態度に基づく態度などは、周囲はフォローが出来ません。

日常の活動で出来ることが増えていく子は、自信が出来て何事にも積極的に取り組んでくれます。小さいことでも良いのです。掃除でも料理でも。これはお金では解決しない、親御さんの日々の努力しかありません。

ご参考までに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます、軽度知的障害いろいろあるけど、うちの子は就労できないタイプ違います、生活面は全部出来ます、家でお手伝いは頼んだら全部出来ます、掃除、洗濯、ご飯炊き、ほとんど出来ます、今バスケ習いでいます、空手も六年生二学期まで頑張っています、中学に入ったら部活はバスケしたいと自分の考えもいっぱい有ります、本人は自分でも悩んでる時有ります、普通の学級に行きたい、支援学級恥ずかしいって、私も悩んで普通の学級に行った方が良いのかなぁって、でも行ったら先生の授業分からないまま進んだら毎日学校に行く意味ないし、高校の事も有るし、私も子供が普通に就職して働いて欲しい、高校は支援学校と普通の高校どう違うのがどっち行った方が良いのがお母さん全然分からない。

お礼日時:2018/01/29 21:03

公文じゃなくて、学習支援をやっている放課後デイサービスや


そういった子、ようは学びなおしに特化したような地域の塾に
移ったらどうでしょうか。
塾なら個別指導か少人数指導ですね。
たとえば昔から、軽度知的障害、ボーダー、LDというお子さんはいたわけで
そういう子を相手にじっくり指導する寺子屋的な塾ってあると思いますし。
でもやっぱり放課後デイなどで
たとえば元教員がいたり、塾関係者がやっていたりで学習も見てくれるところが見つかれば
費用面も指導内容でもよりよいのでは?

それから今後の進路の情報集めも大事でしょうけど
高校に普通に進学するのか
支援学校に行くのか
支援学校の分校で軽度の子をあつめたような学校に行くのか‥
その先どういった枠で就労するのか。
それによっても、たとえば
勉強もだけどむしろ家の手伝いなど日常的な軽作業のほうが大事になる場合もありますし

あとはお子さんが環境の変化に強いか弱か。
中学進学もあるのに、習い事も変わるとなると大変かもしれませんし
段階を踏んだほうがいい場合もあれば
先に見学などで、次に行くところを時間をかけて選んでからの移籍というのもいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、
放課後ディーサビ入れません、生活面は全部自分で出来ます、うちの子は物事全部分かるコミニケーション理解遅れてます、個人指導塾先生との相性確かに有ります、今の公文は小さい時からずっと行ってるからもう慣れてます、今弟と妹と一緒通っています、もう少し様子見てみます、中学校に行って頑張って追いつくか⁉︎

お礼日時:2018/01/29 21:13

>中学今の予定は国語と算数は特別支援学級て、理科、社会普通の学級で勉強します、中学に入って様子見ながら考えます。



国語算数なりの一部だけ特別学級でそれ以外の掃除なりは通常学級ってことですかね?
そのような地域なら、子供も接し方をしっているでしょうから問題はないでしょう。
ちなみに、1日中特別学級で授業を受けるような地域もあります。(そっちの方がカリキュラムを組みやすいとかで)その場合は、通常学級の子との接点はほぼありません。
通常学級に混じって生活しているのを、よいと思うか、特別学級だけをよいと思うかは保護者の考え次第の部分もありますけども。

1.4万円も出すなら、勉強は進んで欲しいと思うのは分かりますけども、個別指導となると経済的な負担が増える可能性もありますので。
個別指導でも、障害がある子だと、先生との相性ってシビアな問題も発生する場合もあるかもしれませんので。
    • good
    • 1

塾って、基本的に一体多数が多いですから、5年の内容を勉強しているのに、中1のクラスに入れられても、内容が一切理解出来ないだけ。


仮に5年のクラスに入れたれたとしても、しばらくは、5年の復習になるが、半年後には追いついてすぐに離されますね。
それよりも一番怖いのが回りの子供の対応。公立学校の子供が知的障害の方にどこまで理解があるのかが一切不明です。

個別指導とかで1対1とかの対応なら、その個人にあったスペースになるのでゆっくりといけるでしょう。

国語★★★や算数★★★とか絵本を教科書として使う人なら知り合いでいましたけどね。
このような教科書を使うのですから、学力よりも普通学級の同年代の子供との付き合いを重視していましたから・・・
普通学校に入れてよかったとか。特別支援学級で1日を過ごして、普通学級で付き合いが一切ないのが残念とか、特別学級だけで1日を過ごさなく何かの時間に普通学級に入れてくれるから、よかったとか、そっちのがよかったとかの話でしたので・・・

何かの時間に普通学級に特別学級の子が入ってくるような環境と、すべて1日中特別学級の子がいる環境では、障碍者への対応の知識も全く違いますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、中学今の予定は国語と算数は特別支援学級て、理科、社会普通の学級で勉強します、中学に入って様子見ながら考えます。

お礼日時:2018/01/17 21:18

少しでも勉強についていってほしい気持ちは理解出来ますが、障害を持っている中で勉強の量が増えるとついていけず、ストレスになる可能性があります!


もう少し、お子様の意見を聞きながら、長い目で教育していけばどうでしょうか!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供もストレス溜まるからと思って、違うところに場所変わったら先生との相性もあるから、中学校に入って様子見ます。

お礼日時:2018/01/18 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています