
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
小6の担任をしています。
ゆっくりお茶を飲みながらやれればいいのですが、もう必死です。可愛い教え子たちの順調な中学生活のスタートを願って、納得できるまで何日もかけて学級編成をおこないます。転出入生の関係で学級数が定まらない場合は、6学級の場合・7学級の場合と2通りの編成を考えなければなりません。
編成の仕方ですが、まず男女別に学力の均等化を考え、次にリーダー(学習面や生活面でうまく学級をまとめていけそうな子)の確認、そして、特に気配りが必要となる児童(学習遅進児・不登校傾向・排斥されがち・最近増えてきているPDDやADHD児)などが1クラスにかたまらないように分けます。いとこ同士や過去に特に相性が悪かった子同士はできるだけ離すようにします。孤立しがちな子には面倒見のよい子と同じクラスになるようにも心掛けます。運動能力の均等化やピアノ伴奏が可能な子がいるかどうかもチェックします。
そして、男女別編成が終了したら、男女を組み合わせますが、この作業にも気を遣います。まとまりのあるクラスになってほしいので、できる限り相性のいい組み合わせを考えます。
最後にもう1度全体を見渡し、このクラスはまじめだけど暗いかなあとか、明るいけどまとめるのが大変そうなど全体の雰囲気を考え、少し入れ替えをしますが、どうがんばってもどのクラスも均等というわけにはいきません。したがって、どなたかも書いておられましたが、体育系学級とか強力な男の先生向き学級とかができてしまうのも否めません。
さらにこの編成用紙を小中連絡会に持参して、説明補足を加え、可愛いこの子たちをどうかよろしくと頭を下げてお願いしてきます。複数の小学校が集まってくる中学は、小学校同士の組み合わせにも気を遣われることでしょう。
こんなに苦労して編成したにもかかわらず、新たな環境の中で今まで潜在していたものが花開く、いわゆる「中学デビュー」というのがあって、中学校の先生に予想不可能な迷惑をかけることもあります。
以上で、だいたい分かっていただけたでしょうか。

No.5
- 回答日時:
私の通ってた中学では、「担任がくじを引いて決める」と公言してました。
ただ、いざ合唱コンクールをやるときにピアノ経験者が一人もいなくては話にならないし、内気で友達少ない子は孤立しないように幼馴染と必ず一緒だったりと、話し合いで決められてるのかな?という事例も。1学年300人超え、8クラスという状況だったので、均等に分けるのが困難だったんだと思います。3年のときは、「運動が出来るクラス」「合唱に有利なクラス(担任が音楽教師)」と極端に分かれてました。No.4
- 回答日時:
私も中学校の教員です。
#1の方とほぼ同様です。本校の学区では、中学校は基本的に複数の小学校から入学してくるので学区のそれぞれの小学校の6年生の担任が男女別に個々の生徒の成績や性格、交友関係、特技(運動能力、ピアノなど)を考慮しながらどのクラスもいろんな面において同じレベルになるように(なかなか難しいんですが)クラス分けを行います。卒業式後、中学校側から各小学校に出向き、書類だけではなかなか分からない子供の様子を一人一人について伺い、それを元に他の小学校との組み合わせを行います。基本的に小学校側が作成した組み合わせを変えることはあまりしません。
No.3
- 回答日時:
NO1の方のとおりです。
私(中一生の母)は今年3月に小学校の担任の先生のところへ行って直訴しました。
姉のときに親しい子がまったくいなくって不登校になったので、今回の弟の時はよろしくと。
先生は親しい子の名前を聞いてくれ、「保証は出来ないけど、話だけ聞いときます」と答えてくれました。親しい子と同じクラスになれました。また、過去にいじめられた子のことも話して、結果的にその子とは離れることが出来ました。
小学校の担任の先生の話では卒業式が終って、6年の担任でお茶を飲みながら、ゆっくりとクラス分けをするそうです。
No.2
- 回答日時:
私は中学2、3年あんまり学校にはいってないのですが、クラス割って成績と、性格とかでわけるって先生にこそっていわれました。
学級の中には、運動ができる子、音楽ができる子、勉強ができる子、ムードメーカーな子とか、で、わけられるんです。
たしかに私のときもそうでした。
私は、生徒会とかしてて明るい子だった(調子のりって言うほうが正しい;笑)ので、2年のとき友達もいないクラスに1人だけ入れられて参りました。
担任も、わたしなら大丈夫かと思ってって言われましたが、そうとう苦しかったです。
それから勉強も嫌いになったし、つらかったです。
中学1年のときは8クラスあったんですが、みんなそれぞれ幼馴染のことか、小学校の時ずっと一緒にいた友達がそれぞれいました!だから楽しかったです!!
No.1
- 回答日時:
中学校に勤めています。
お尋ねの件ですが、仰る通り「小学6年生の担任の先生が個々の生徒の
成績や性格などをリストにして新たに登校するであろう
中学校にそれを提出して、それをもとに生徒を
配分する」
ということです。中学校の職員は、小学生の実態は分からないので、小学校の先生に一任しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
クラス分けの際、担任が生徒を選んでいる?
その他(教育・科学・学問)
-
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
中学校の担任の先生の決め方
中学校
-
4
中1娘 親しい友達ができません
中学校
-
5
中学生娘です。 クラスでも部活でも、一緒にいる友達がいないようです。 どこのグループにも入っておらず
学校
-
6
部活を辞めたら内申点が下がる?
中学校
-
7
教員の方にお伺いします(クラス分けについて)
高校
-
8
クラスわけ、偶然?
小学校
-
9
特に親しい友達ができない娘 中学生の娘、クラス、部活、塾など、それぞれ、その場で話したりする友達はい
友達・仲間
-
10
中学校の新年度クラス替えについて。
中学校
-
11
中学校新入生代表挨拶について
中学校
-
12
中1の息子のテストの成績が悪すぎです
中学校
-
13
新入生代表ってどう選ぶの?
大学・短大
-
14
通知表をふまえて今後
小学校
-
15
中学校の先生は大体持ち上がりますか? 僕の学年の先生は来年も残る先生が6人います。 来年は7クラスに
中学校
-
16
先生の受け持つクラスの決め方は?
中学校
-
17
学年主任や担任はどのようにして決まるのか?
中学校
-
18
組(クラス)替えって、何を基準にしてやってるの?
その他(学校・勉強)
-
19
クラス替えはいつ頃するのでしょうか。
小学校
-
20
女の子は、小学校高学年から中学で友だちは変わるか?
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私立中学から公立中学への転校
-
5
成績が悪すぎてどこの高校にも...
-
6
学校に携帯を持って行ったこと...
-
7
異性と一緒に登校するのって変...
-
8
中学の絶対値について +3と-3の...
-
9
私立中学を退学した経験のある...
-
10
中学の同窓会に参加するか迷っ...
-
11
『中学2年時』、それとも『中...
-
12
中間テストで名前を書き忘れた...
-
13
自分の性格のせいで部活友達と...
-
14
小学5年生の娘の中学進学のこと...
-
15
中学高校現在まるまる友達ゼロ...
-
16
中学校生活を満喫する方法を教...
-
17
高2の夏 途中入部
-
18
欠席日数
-
19
不登校でも入れる高校
-
20
私は中学校の入学式に行ったき...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter