dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神戸出身で幼いころに母が食べた うどんの名前が解りません
あんけけで、しょうがのすりおろしがトッピングされていて、身体が暖まる冬のうどんです。
家でも作るのですが、 義姉も、懐かしがるのですが、名前がわりません。
うどん屋さん「ちからもち」でも食べた記憶があります。

A 回答 (3件)

生姜を使ったうどんで出汁があんになっていて


他にネギくらいしか入ってなかったのでしたら
あんかけうどんでしょうね
そこにきつねが入っていたら京都ではたぬきうどんといいます
(大阪ではきつねそばを、関東では天かすが入った物をたぬきといいます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名前はそのまま「あんかけうどん」なんですね。なんかスッキリしました。
ありがとうございます!義姉にも 早速教えてあげます。

お礼日時:2018/01/19 14:14

「けいらん(鶏卵)うどん」でしょうね。


あんに中に溶き卵が入っています。
    • good
    • 0

ぼっかけうどんかな?生姜は店によっても違うみたいですけど

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!