dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顔の左右非対称について。

写真を見ると一目で分かるくらい、右がシュッとしていて左が腫れてる?みたいに明らかにふっくらしています。鏡を見て自分でもはっきり分かります。
恐らく原因は片方でずっと噛み続けていたのと、左を下にして長年寝ていたからだと思います。よく分かりませんがもしかしたら骨格にも原因があるのでしょうか。

完全に左右対称になるのは無理だと分かっています。ただもう少し左をシュッとさせたいです。
整形などはやるつもりはありません。
生活習慣など直せるところを直したいと思っていますが、具体的に何を気をつけたらいいでしょうか?
どっちの歯で噛んだらいいとか、マッサージとか…何かあれば教えて下さい!

A 回答 (2件)

歯の嚙み合わせを見て、上あごと下あごにずれがあるようなら、矯正歯科行ってください。


片方だけに筋肉がついても、人間は背骨をまげてバランスをとってしまいます。そうなると、首から顎まで全部まがってきます。酷いと首の神経を圧迫して集中力などがなくなってきます。
運動能力も落ちます。
気をつけをして、左右のどちらかの肩があがるようならアウトです。
正しい姿勢を維持することが必要ですが骨格がまがっていると、嚙み合わせから変わってきます。
嚙み合わせを変えるのは個人では難しいです。
    • good
    • 1

先日他の子の回答に、歪みについて大事なことを書き忘れて気になってました。



「猫背の人や左右非対称の癖は体の骨格が歪みやすいです」
体の歪みは顔の歪みにも影響します。

片方だけの噛み癖がある場合は良くありません。
「両方の歯で均一に噛む」ことに気を付けましょう。

横向きになる癖があるなら反対側も向くのが良いと思います。

足を組む癖があったらやめる、やめられない場合は左右交互に組むようにする。
横座りもやめましょう。また頬杖もよくありません。

立つときは両方の足均等に体重をかけるように心がけること。
片足に重心をかけたり、足を交差にして立つのはやめた方が良いですよ。

No.1さんのおっしゃるように、噛み合わせは重要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!