dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのカテゴリーで適切なのかどうかよくわかりません。人の体の構造についてお聞きしたかったことなのでこちらでお聞きしたいと思います。
カメラでフラッシュ撮影をするとき私の周りで1人だけ赤目になる人がいます。位置関係によるものかと友人たちと場所を入れ替えて撮ってみましたがその人だけ毎回赤目になります。よく、猫を撮影するとフラッシュに反射して写るといいますが人の場合はどうなんでしょうか?赤目になりやすい人とそうでない人の違いを教えてください。その人は目の色素だけ薄いです。(虹彩が他の人より薄茶色です)それも影響するんですか?
集団で写真を撮るとき赤目にならないコツはありますか?

A 回答 (6件)

#1です、ふたたび失礼します。



パソコンでの赤目の修正ですが、黒色より
緑色を乗せると自然な黒になるみたいですよ。

伊東家の食卓という番組で
写真に緑色のマジックで修正する
裏技をやっていました。

テレビの情報ばかりですみませんー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。テレビの情報でも大歓迎です!!
緑色ですね。ぜひ使ってみます。と言うのも友人の目をよく見ると日本人なのに薄茶に淡いグリーンが混ざったような不思議な色なのです。想像しがたいでしょうが。ハーフに間違えられたりカラーコンタクトをしてるかと聞かれるのもその眼のせいだと周りのみんなは思っています。
だから、今まで赤目の修正したときは瞳がこげ茶になったり黒くなったりで違う人みたいで違和感を感じていました。
それにしても、虹彩って不思議ですよね。同じ日本人でも全然色が違いますし。
いずれにせよ、友人も喜ぶと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/30 00:31

ご質問の内容から逸れますが、


興味深い記事がありましたので貼っておきます。

瞳の色
http://www.ne.jp/asahi/ogi/home/back/015.html

青い目の日本人、というのはテレビで見たことがあるのですが、
東北地方には様々な色の目の人がいるのですね。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/ogi/home/back/015.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深い記事ありがとうございました。東北地方にはさまざまな色の目の方がいるんですね。行ってみたくなりました。ということは東北地方の方が赤目になりやすいってことですよね。
しかも、光の感受性まで違うとは・・・驚きです。だから欧米人はサングラスをしていたんですね。
私の友人は九州出身です。友人の父親も瞳の色は薄いです。(緑がかってはいませんがとてもきれいな色です)
いろいろな方にお答えいただいてありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 11:10

赤目になりやすい人がいる、というのは知りませんでした・・・。



赤目の防ぎ方ですが、まずフラッシュとレンズの離れているカメラが起きにくいです。一眼レフに外付けのフラッシュ、というのが望ましいですね。
あと、明るくすると瞳孔が閉じるので赤目になりにくくなります。赤目防止のライトはこれですね。何度か写せば瞳孔が閉じてくれると思います。何枚か写すのも一つの方法ですね。
フラッシュを使わなければ赤目にはなりませんが、これは難しいし、失敗しやすいですね・・・。

あと、カメラから視線を外しても起きるときもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友人は屋内で撮影するときは赤目になるためか(なりやすいため)入りたがりません。一緒に写った写真を見てみると8割は赤目になっています。(屋内撮影の分ですよ)もっともこれは私が所有している写真の中での話になりますが。
一眼レフは誰も持っておらず、デジカメか使い捨てカメラなので、明るいうちに写真を撮って暗くなったら赤目防止モードにします。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/30 00:19

こんばんわ~。



私は赤目になりやすいです。
原因はブラウンアイだからだってカメラ屋さんに言われました。

鏡で良く見たら、人より薄茶色の目をしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目の色素が薄かったらなるみたいですね。赤目で何か工夫されていますか?
以前その友人と4人で撮影したときに位置を変え右端から左端へと4回撮影しましたがそのときはそれでも駄目でした。今までの回答を見ればやっても無駄な努力だったようです。他の方がおっしゃるように赤目軽減モードを使うべきですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/29 23:17

↓ココで解決しませんか?



参考URL:http://www.fujifilm.co.jp/pictuary/lecture/lectu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。瞳の色も関係していたんですね。デジカメでとる場合は赤目軽減モードにするように周りの友達に声をかけてみます。ただ、毎回設定変更するとなると面倒なような。。。それならば、赤目軽減モードにずっとしていればいいってことですよね。
使い捨てカメラでは直前まで蛍光灯などの光を見てもらう以外方法はなさそうですね。

お礼日時:2004/09/29 23:10

こんばんは。



赤目は確か、暗い場所で瞳孔が開いている状態で
写真をとるとフラッシュの光で目の中の毛細血管が
見えてしまい赤目になる…とテレビで観ました。
お友達の方は目の色素が薄いそうなので、なおさら
赤目になりやすいのかもしれないですね。

防止法は、瞳孔を収縮させれば赤目になりにくい
そうなのでシャッターを押す時に「はいチーズ」と
声を掛けてもらう事にして、ギリギリまで明るい物
(天井等の電気)を見るか、カメラ目線を避ける
(カメラのフラッシュを見ない)ようにすると
良いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。その友達と室内で撮った時は8割以上の確立で赤目になるのです。パソコンでで修正してもその人の瞳より黒くなりすぎるため不自然だし・・・
赤目にならないように光を見たり努力してもらうしかなさそうですね。

お礼日時:2004/09/29 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!