重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急お願いします!
画像の問題4.5の解き方と解答を教えてください。
画像が見にくい可能性があるため一応↓

4 放物線y=x^2上のx座標が、-2.3である点をそれぞれA.Bとするとき、次の問いに答えなさい
(1)直線ABの式を求めよ。
(2)座標の1目盛りを1cmとして、△OABの面積を求めよ。

5 右の図のように、放物線y=1/2x^2上にy座標が等しい2点A.Bがあり、この2点からx軸にそれぞれ垂線AD.BCをひく。
四角形ABCDが正方形になるときの点Aの座標を求めなさい。ただし、点Aのx座標は正とする。

「【至急】二次関数の問題」の質問画像

A 回答 (1件)

4.y=x^2


x=-2の時y=4、x=3の時y=9
求める直線の式をy=ax+bとし点(-2,4)(3,9)から直線の式を求める
4=-2a+b ①
9=3a+b ②
①-②式より
-5=-5a a=1,b=6 答え y=x+6
y=x+6 から x=0の時 y=6 ← 底辺と考えプラス方向マイナス方向のx成分を高さと考える
求める三角形の面積は
=2×6/2+3×6/2=6+9=15

5.放物線y=(1/2)x^2 ABCDが正方形になる為には
2x=1/2x^2 を満たせばよい。
4=x y=8
点Aの座標は(4,8)

4.1はボーナス問題です。できなければいけない問題になります。
三角形の面積は、底面×高さ÷2です。
三角形を分割して 底面と高さをどこに設定すると計算が楽かを考えます。

5.正方形の座標を求める問題で放物線を問題として使っていますが、
放物線は虚仮威し程度です。

いずれも、冷静にちゃんと考えるとできなければいけない基礎的な問題です。
試験では小手調べ程度で出題されるものなので、自分でまずやってみないといけないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとにその通りです(><)
似たような問題を自分で解いてみたいと思います!
ほんとにありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/01/19 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!