dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の離婚 どちらの味方

母に「味方をしてくれないなんて、冷たい娘だ。今まで世話してきたのに虚しい。」と言われてしましました。

私は大学生なのですが、父の長年にわたる浮気が原因で、現在家庭は崩壊しています。金銭的な問題で一応一緒に住んでいるかたちです。

夏ごろに母が家族会議を開き、浮気の証拠メールを見せて涙ぐみながら結婚前・妊娠時に病気をした父に尽くした話や、それでも今まで何度も浮気されてきたことを話しました。私はその時、「それは2人の問題だから、2人の好きなようにすればいいよ。」と言いました。

浮気については、高校生の頃に気がついてショックをうけましたが、私自身父に甘やかれて育ってきた部分やここ数年の母の様子がヒステリー気味で喧嘩が多かったこともあり、父の気持ちが分からないでもないような、それでも勿論同性として母の気持ちも分かるという何とも微妙な心境でした。

いつまでも子供ではいられないし、大人の女性としてどちらの味方か、自分の意見は何なのかはっきりさせなければならないのかもしれませんが、私はそれを避けてきました。
それは私の中に、まだ家族を諦めたくないという子供っぽい部分が残っていたからだと思います。

でもそのどっちつかずな態度は両親を傷つけてしまうのでしょうか?一人っ子なので、相談できる人もなく、悩んでいるので質問させていただきました。何かアドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どちらの味方じゃなく


両親は二人で話し合いを
すれば良いコトです

男女のコトは当事者しか
わからないですからね

浮気なんて皆しますよ

生活費を入れてるなら、
良しじゃないですか?

二人で話してよ…と、
言って下さいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
少し思いつめていたので肩の荷がおりました。
私なりに両親と接してみようと思います。

お礼日時:2018/01/25 22:40

いいえ、あなたが両親を傷つけてるのではなくご両親があなたを傷つけているのです。


離婚の一番の被害者は子供です。
ご両親からは謝罪の言葉こそあれ、責めるようなことを言われる筋合いはありません。
どちらか一方の味方をする必要はないです。

ただお母様としては、子供のために今まで耐えてきたという気持ちがあるのでしょう。
だからその子供には味方でいて欲しいと思ってるのでしょうが、それはお母様の勝手な都合であり言い分ですよ。
お父様の経済力があったからこそやってこれたのでしょうから、あなたは両親から平等に恩恵を受けているのです。
離婚してもどちらもあなたの親である事は一生変わらない。
どちらかを選べとか味方しろと言うことほど子供にとって残酷なことはありません。

お母様が間違っています。
あなたは悪くないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
私が傷つけられているという部分にハッとしました。
私なりに両親と接してみようと思います。

お礼日時:2018/01/25 22:41

お母さんは肯定してほしかったのでしょう。


何かをしてあげて見返りが欲しいならそれは愛ではなくビジネスですよね。
二人の好きにすれば良いよの前にそんな夫でも私には好きな父で、同じくらい母も好きだけど、、諦めたくはないとここに書いてある本音をぶつけていいと思いますよ。家族ですから。ただし、判断は両親に任せるよで良いと思います。
敵とか味方とか損とか得とかで物事を判断は良くないよ?寂しいなら寂しいと素直に言ってくれたら朝まで愚痴とか悩みとか葛藤、女として聞くよ?と言ってみてはいかがでしょう?何かお母さんの意識や、考え方が変わると良いですね☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
本音をぶつける勇気も必要だなと思いました。
また、愛は見返りではないという部分は、今後の自分の人生で大切にしていきたいと思いました。
私なりに両親と接してみようと思います。

お礼日時:2018/01/25 22:44

いやいや、大人としてどちらの味方か白黒ハッキリつける必要なんてさらさらないと思いますよ。



だって夫婦のことは夫婦の問題であなたはどっちにも味方であるのが当たり前ですよ。お父さんの浮気だってあなたが被害を受けたわけじゃない。お母さんがお父さんに尽くしてきたのもお母さんがお父さんを愛していたからだと思いますし。かと言ってお母さんがかわいそうだと思うのも当然な訳で。

世話してきたのに味方をしてくれないなんて…ってのは良く聞きますね。女は感情的になりますから。育ててきた(世話してきた)のは当然の義務ですよ。産んだんですから。そこに恩を押し付けるのはエゴです。まぁこういうときに味方につけるために育ててきた訳でないのも事実ですけど、つい感情的にそう言うセリフが出てしまいがちなんですよ、女は。なのでそんな言葉は気にしないことです。

だから『わたしはどっちにも味方するとかしないとかじゃなくて中立だよ。どっちも大切な親だから』でいいじゃないですか。

もう小さい子供でもなし。教育資金と多少の生活費の援助があればなんとか一人で暮らすこともできますよね。

家族を諦めたくない、というのも当然の希望かと思いますが、夫婦が破綻している以上は同居は難しいです。なので、最悪両親が離婚してもあなたは中立を保ち、どっちの味方でもあり、どっちに甘えても良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
両親どっちにも味方であるのが当然だと肯定していただけたのが嬉しかったです。
ひとりだちも考えつつ、私なりに両親と向きあっていこうと思います。

お礼日時:2018/01/25 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!