dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の態度が原因で病んでいます。

30歳の娘がおります。
何が悩みかというと、母親の私の言うことなんて下らないとでも言うように無視をし、病気がちな私をほおって好き勝手やっているところです。

私は、娘が幸せになれるようにいろいろ提案し、話し合いがしたいだけです。

それをうざがり、話し合いすらできない娘が情けなくてしょうがありません。


娘は結婚適齢期で最後のチャンスであるにも関わらず、勝手に私が推した元彼と別れました。

自由になったと強がっていますが本当はこれから結婚でないかもと不安になっていることはわかります。
元彼が今SNSでこうなんだよと話を出すだけであいつの話をだすな!と怒り出すので私もそうとう神経を遣って娘と接しています。

やはり私が正しかった。
親の私の言うとおり、せめて次が現れるまで元彼の男をキープでもしておけば安全だったのに。

恐らく、元彼ではなく親である私への反抗のために無理矢理別れたのだと知人に言われました。


でも娘は大人ではありますがまわりに比べて社会経験の少なく能力の低い子なので、判断はあてにならないということがよくわかります。
一緒にいても突然怒りだすので沸点がわからず、扱いが難しいです。

家族は全員娘が悪いと言っているのでそうなんだと思います。
親の言うことは普通聞くものですよね。(私がコントロールしようとしているとかではなく、親がいうことに対し、反抗せず素直な態度をみせてくれることです)
安心させるために努力する姿勢を見せてくれるものですよね?

今はLINEも電話も無視されています。
私はとても具合が悪い
この子はそうとうな性悪ではないですか?
もしくは精神病の疑いで精神病院などでの治療が必要でしょうか?

A 回答 (10件)

そこまで憎いならいっそのこと娘さんを追い出せば良いんです。


手元に置こうとするから反発されて腹が立つんです。
そのまま自立してくれれば万々歳、戻りたいと言ってくるなら苦労が身にしみてその分成長した証です。
    • good
    • 2

> 親の言うことは普通聞くものですよね。



そんな訳ないですよね。釣り(イタズラ)の質問かと思いました。


> 私は、娘が幸せになれるようにいろいろ提案し、話し合いがしたいだけです。
> それをうざがり、話し合いすらできない娘が情けなくてしょうがありません。

それが親心だとは思いますが、干渉されたらウザく感じるのは当然ですよ。

情けないのは、つい我慢出来ず、口を出してしまう質問者さんの方です。


> 私が推した元彼と別れました。

娘さんの恋愛ですから、質問者さんが推すとか関係無いですよ。


> 元彼が今SNSでこうなんだよと話を出すだけであいつの話をだすな!と怒り出す

そんな事されたら怒るのは当然ですよ。デリカシーが無さ過ぎです。


> やはり私が正しかった。

全然正しくないです。


> 恐らく、元彼ではなく親である私への反抗のために無理矢理別れたのだと知人に言われました。

知人の方は、質問者さんサイドの人間なのですから、それは質問者さんの肩を持ちますよ。


> 家族は全員娘が悪いと言っているのでそうなんだと思います。

だとしたら、家族皆さんの考えがおかしいです。皆さんで考えを改めてください。過干渉なんですよ。ちゃんとその自覚を持ってください。個人の恋愛にまで家族が口出ししてくるとか気持ち悪いですよ。


> 安心させるために努力する姿勢を見せてくれるものですよね?

ご自身が安心したいのは分かりますよ。親ならそういう心理になると思います。ただ、何かを強要したり、過干渉になるのは違うと言っているのです。


> 今はLINEも電話も無視されています。

無視されるような事をしているのですよ。


> この子はそうとうな性悪ではないですか?

質問文に書かれている限りでは、ごく普通です。


> もしくは精神病の疑いで精神病院などでの治療が必要でしょうか?

全く必要無いです。むしろ、質問者さんが性格を改めてください。


別に全ての事に口を出すなと言っている訳じゃないんですよ。

もし、娘さんが、大麻に手を出していたら激しく注意しても良いですし、無職・アル中・ギャンブラーの彼氏と結婚しようとしていたら反対しても良いのですが、「こっちの彼の方が将来性がある、安定している」とか、そんなレベルの事で口を出されていたら、たまったもんじゃないという事です。

30歳の人間だったら、そんな事はちゃんと自分で判断して決めます。干渉しないであげてください。
    • good
    • 10

貴女がしている事は、チョイ毒親!30の娘にうるさすぎ、子供のレールを引くのは小さい頃、後は自分で考え、自分で進む、彼氏を推したとか、意味わかんない、同じ親として、完璧に貴女が言っていることが法律になってますよね、反抗せず素直な態度みせろ?私の安心のため、よくわかんない、まず貴女が変わらなくてはこのままの状態ですよね。

    • good
    • 4

子供が成人すると親は「子離れ」してください。

(子も「親離れ」しますから)
    • good
    • 3

ひと言、娘さんもいい大人ひとりの人権を持った人間です自分で考えて行動出来るはず、口出ししない方が良い。

    • good
    • 3

娘さんにとって、あなたの「話し合い」は、話し合いではないのではないでしょうか?


「話し合い」というのは、お互いの考えや意見を話し合い 理解することではないでしょうか?
残念ながら、あなたの言う「話し合い」は「私の不安を受け止めて!」「私を安心させて!」と言ってるようにしか聞こえません。
とにかく「私、私、私」という感じがしてなりません。
子供は、親を安心させるために生きているわけではありませんよ。
幸せの押し付けは、ただのお節介でしかないです。
幸せの形は人それぞれです。
それが自分の子供だろうがなんだろうが、あなたと同一人物なわけではないんですよ。
酷なことを言いますが、おそらく「能力が低い」と断言してしまっているあなたの娘さんに対する信用のなさが、娘さんに伝わってしまっているのではないでしょうか?
それではまともに話を取り合ってくれるはずもありません。
きちんとした話をしたいなら、まず、娘さんが何を望んでいるのか?を聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

あなた様の意見だけでは状況が読めない所があるので、正解は出てこないと思いますが参考までに。



わたしは、母も私もお喋りな性格なので、たまに実家に帰った時は、お互いに近況報告の話で止まりません。
その他に、母が若かりし頃の恋話や、母の反抗期時代の話や、時には下系話(性教育や妊娠)などで友人同士のように盛り上がります。
母がだいすきです。

同じように祖父母もだいすきです。しかし、
祖父母は、会う度に「仕事どう?」これを必ず聞かれます。
それがとてもとても嫌で、必要時のみしか行かないようになりました…。
なぜなら、悩みを話したとしても、解決法などの提示だからです。

女の子同士って、愚痴であれば愚痴トーク。
恋愛であれば、恋話トーク。
ウィンウィンな目線での意見のやり取りだから楽しいのです。

それがもし、ほんの少しで上下関係とまでは無くとも、経験値の差を感じる話って楽しくないですし、苦痛とまで思いませんか?

娘さんに友達のように接してみると、案外仲良くなれると思いますよ^^
娘さんが仕事の愚痴を言い始めたら「ウチにも居る居る!」みたいに、
恋話系の話を始めたら「カーチャンが若い頃もそんな男の子おったわ〜」みたいに
便乗するような形で話すとお互い楽しめるのかなと思いました^^
    • good
    • 1

お付き合いは本人同士の問題だと思います。


最後のチャンスと言っていますが、私の周りには30代で結婚されていく方多いですよ。

後、元カレさんと別れて一番辛いのは娘さんなので、他の人が軽はずみに突いていい問題ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。

娘は出会いがないとよく言っていたのでタイミングよく現れたこの相手がいいと推したんです。
30代で結婚できればいいのですが…

娘は元カレに未練がないと言っていますが、強がりだと思うので素直に弱音を言ってくれたほうが復縁を素直に勧められるのにと思ってしまいます。

お礼日時:2020/09/21 18:36

いや、あなたも悪いです。


自分の恋愛について提案とか話し合いとか、そういうのってわりとどこの娘もウザいと思いますよ。自分のことは自分で決めさせて欲しいし、娘さんもきっと放っておいてほしいと思ってます。過干渉です。
娘の結婚適齢期でお母さんも焦る気持ちがあるんでしょうけど、正直娘さんもいい歳ですし自分のことくらい自分で決める力はあると思います。
娘さんのことをもっと信用して見守ってあげたらどうですか?
それに今どき30代で結婚する人なんて珍しくありませんし、焦る必要はないと思いますよ。相手なんていくらでも見つかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。

恋愛というより結婚の相手なので、個人ではなく家族の問題と思うのです。
実際、家族の反対があれば駆け落ちでもしないかぎり結婚は実現できないのですし
タイミングがよかったのでもっと真剣になってほしかったのですがね。
私も30を越えても大丈夫かと思っていたのですが、30を越えたら需要がなくなるとしきりに嘆いていたので私も不安になったんです。
こんな調子でいい結果なんてでないと思います…

お礼日時:2020/09/21 18:32

気持ちは理解しますが…


娘さんの人生ですから、
親が支配してはダメですよね。
娘さんから相談されたら、
アドバイスしてあげてみては?
にゅー572さんが大切に育てた娘さん
私は変だと思いません。

お身体ご自愛して下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。
娘の人生を支配しているつもりはなく、まさにアドバイスなのですが、聞く耳をまったく持たないのはどうかと思います…
この先娘から相談されることがあるのか今のところはわかりません

気遣いとても嬉しく思います。

お礼日時:2020/09/21 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A