dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交流会の挨拶が初めてで話の順序が分かりません。

来賓の紹介は会長挨拶の後に司会がするということでいいでしょうか?
その場合の会長の挨拶は

皆さん、おはようございます。

今日は一年に1度の○○○○あげての親睦交流会に□□グループ■■名が参加して下さっています。お忙しいところ沢山の方にご参加いただき有難うございます。
又ご来賓として▲▲▲より○○常務理事、○○局長、○○次長、○○様がご多忙の中ご臨席下さり本当にありがとうございます。又午後の部に○○様も参加して下さることになっており重ねて感謝申し上げる次第です。

▲▲▲の皆さんには平素より私たち○○○○の活動を温かく見守って頂き本当に有難うございます。また○○様にはいつも私たちが活動しやすいようにと心配りをして頂き感謝申し上げます。


さて、今日ご参加の皆様には当会の活動にご理解、ご協力頂き有難うございます。
(私達の活動についての話に続く・・・)

A 回答 (1件)

会長の挨拶が、ほぼ来賓紹介と等しい感じですが・・。



従い、司会者による来賓紹介が、会長挨拶の後先などに関わらず、ほぼ「重複」し、後の方が、ちょっとやりにくいかと。
また、その結果、「挨拶とスカートは短い方が良い」と言う金言にも反することになろうかと。

それと挨拶の内容も、「感謝」「ありがとう」のオンパレードで、挨拶が長ったらしくなるほか、ちょっと安売り感が出ちゃってるかと。

来賓紹介の後先に、ルールなどないと思いますので、司会者に先に来賓紹介をしてもらえば?
そしたら会長挨拶で、「〇〇様をはじめ、ただいま司会者よりご紹介がありましたご来賓各位には、ご多忙の中、ご臨席を賜りまして、誠にありがとうございます。」などと、簡単にできますよ。

後は若干、表現がこなれてないかな?
たとえば、「心配り」などは、「ご高配」「ご薫陶」とか「ご指導ご鞭撻」などと言う方が、カッコ良く、一般的かとも思います。
改まった挨拶では、普段よりはやや「文語的」な表現を心掛けても良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてなので参考になりました。

本を読んでも来賓の紹介が挨拶中にないので困っていました。

有難うございました。

お礼日時:2018/01/23 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!