dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中央競馬の調教師になるのは官僚や
弁護士になるより狭き門みたい感じがするのですが
どうしてそんなに難しいのでしょうか?
大卒の優秀そうな女性が最終試験で落ちて
南井さんや的場さんが受かるところを見ると
実技が難関なのでしょうか?
(実際に競馬できるくらいの乗馬技術が条件とか?)
それともライブドアが近鉄売ってもらえなかった
みたいによそ者はなるべく排除の世界なのでしょうか?

A 回答 (5件)

【狭き門か】


 JRAの2001年2月の調教師試験合格者は7名。一次試験(筆記)の受験者は148人。合格者のうち、的場騎手は1000勝達成騎手の特典で合格が確実だったため、実質的な競争率は25倍弱だった、とのことです。
 25倍弱ということは約4%強、弁護士の1~2%よりはマシですが、狭き門であることは間違いないです。

【狭き門たらしめる理由】
●試験自体の難しさ
 試験は学力と技術。競馬関係法規に関する専門知識および労働基準法に関する一般常識、調教に関する専門知識、馬学、衛生学、運動生理学、装蹄学、飼養管理および競馬に関する全般知識、競馬関係法規、経営能力、調教に関する専門知識と技術など・・・多岐にわたるようです。

●馬房数が足りない
 2001年の美浦の合格者は3名。これは、馬房の空きがないが故に、せっかく調教師の免許をとっても開業できず、待機している調教師合格者がいることに配慮して、人数が押さえられたのでは・・・とも言われています。
 実力とは関係ないところで合格率が決まる・・・ということもあるようです。

【外部の人では難しいのか】
 調教師はレースに向けて馬を仕上げることは勿論ですが、これは仕事のほんの一部。馬の調教そのものは、優秀な厩務員や騎手を雇えれば何とかなります。

 それ以上に調教師に欠かせない仕事は、JRAより与えられている厩舎に空きが出ないよう馬主への預託依頼する、などの営業行為です。
 とはいえ、どんなに安くても高級車1台は優に買える金額で購入した愛馬を、開業したての調教師にすぐ預けることはほとんどないでしょう。調教師として(JRAとしても)開店休業状態になることは絶対に避けなくてはなりません。

 なので、競馬サークルでの人脈作りをしてから、調教師を目指すのが通常のようです。技術や知識だけじゃないところが厄介な仕事です。それだけに、全くの外部から調教師になるのは難しいことなのでしょう。

参考URL:http://www.nikkei.co.jp/keiba/column/20010219eim …

この回答への補足

武豊が調教師になったら
恩のある有力馬主さんが高い馬を
預けてくれるってことですね。
知らない人には確かに預けたくないですね。

補足日時:2004/10/06 18:25
    • good
    • 3

●1000勝ジョッキー、1次試験免除廃止へ


JRAは、昭和63年度から実施してきた、厩舎経験20年以上のJRA通算1000勝
(以上の)ジョッキーが調教師試験を受験した際の第1次試験免除制度を、平成15年
度の試験をもって廃止することを発表した。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:MzCv27RXj …

この回答への補足

岡部さんなんかも予想会社に走っちゃいそうですね

補足日時:2004/10/06 18:30
    • good
    • 2

騎手として1000勝以上挙げた人は1次試験だけ免除だったような気が・・


とにかく1次試験突破もかなり厳しい世界なのと、2次試験はさらに篩いにかけられるのが現状です。
たとえ合格しても空馬房が不足しているので何年間も厩舎が割り当てられないこともありますしね。
一般社会と同じで高齢化が進み上は一杯いることで、新規採用の門がさらに厳しいって感じですかね。
調教師以外ならコネだらけの世界ですがね。

この回答への補足

中央競馬だと厩務員になるのも難しそうですね

補足日時:2004/10/01 15:02
    • good
    • 0

こんにちは。



#1さんの回答に付け加えると
やはり”よそ者は・・・”と言った空気は有るそうです。
調教師の身内(特に跡継ぎ)等は優先されています。

調教師も長年やってると他厩舎の馬の調子も一目で
分かる様になります。
そんな情報が外部に流されると
競馬自体が成り立たなくなります。

それが”よそ者は・・・”の理由と聞いた事が有ります。

この回答への補足

よく厩務員が調教師に後押ししてもらうような
話を聞くんですがやはり人脈が大切なんですかね。

補足日時:2004/10/01 14:56
    • good
    • 0

一言で言えば、「落とすための試験」が行われているためです。



中央競馬(地方競馬もですが)の場合、内厩制度を取っているために、調教師免許を取得した人は必ず厩舎を開業することになり、しかも、原則としては定年まで続けることができます。そのため、合格者は定年などで馬房が開く分を補充する、という程度しか出ないというわけです。
勿論、普通の人が本などで読んだ程度の知識では足りないくらいの専門知識が要求されるのは間違い無いでしょうが。

なお、南井克巳師や的場均師ですが、これは騎手として1000勝以上挙げた人は、実質的にフリーパスで合格できる、という特典があったことが大きいと思われます。
(現在はその特典が廃止されてしまっており、河内洋師が最後の適用例です)

この回答への補足

やっぱり競馬関係者以外の人が目指すなら
大卒で厩務員になって何回も受けてやっと
合格なんでしょうかね

補足日時:2004/10/01 14:58
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています