

No.8
- 回答日時:
追記します(^◇^;)
ベンケイソウ科のエケベリア・ドミンゴに似てますね!
水の与え方ですが…
エケベリアは春と秋のよく生長するときと、それ以外の季節で水の与え方が変わります。
4〜6月と9〜10月は土が乾いたら水やりをします。葉っぱに水がかかるとしおれるので、生えぎわに注ぐように与えて下さい。
それ以外の季節は、生長が滞って根が水を吸収できないので、乾かし気味にします。葉っぱにハリがなくなってから水やりをするくらいでかまいません。
肥料の与え方ですが…
エケベリアにかぎらず、多肉植物は葉っぱに水と栄養をためられるという特徴があります。そのため、たくさんの肥料は必要ありません。
4〜6月と9〜10月のよく生長する時期に、10〜15日に1回液体肥料を水やりがわりに与えて生長をサポートしてあげて下さい。
それ以外の季節に元気がないからと肥料を与えると、肥料の成分を吸収できずに根が腐って枯れますから。
もしかしたら初夏に花が咲くかもしれません\(^o^)/
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/27 07:42
とりあえず、4月に入るまでは水やりは必要ないのでしょうか。
月に2回くらい霧吹きをするくらいで…とどこかに書いてあったのですが、葉に水はかけない方が良いのでしたらやはり土にやる方が良いのでしょうか?

No.5
- 回答日時:
深夜にすみません(-_-;)
ハオルチア・メアリに、似てるように思います。
腐った葉や花芽はその都度処理したほうがいいですよ。
ハオルチアは、風通しの悪さや水の与えすぎにより、
根元に近い部分の葉から腐敗してしまうことがあります。
変色したり、腐ったりした部分があっても、切り取って処分すれば大丈夫です。
そのまま放っておくと、腐敗が株全体に広がって、やがて枯れてしまうので、見つけたらその都度必ず処分するようにして下さい。
冬場は、余り水を与えすぎない方が良いと思います。
根腐れしますから…
たぶん病気はほぼしない植物なので
枯れたり、カサカサになった原因は、風通しの悪さと害虫かなと思います…

この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/27 07:02
ありがとうございます。
とりあえず枯れてた葉は取り除きました。
たぶんなのですが、観葉植物の土というやつで植えてると思います。
この写真のように石ころに近いものの方が良いのでしょうか?

No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
おはようございます。
あれから自分でいろいろ調べてみたのですが、ドミンゴという種類に似ているように感じました。
とりあえず、優しく引っこ抜き、根を洗いながらカサカサの部分は取りました。
そして、洗ったものをそのまままた植えました。
植えた時に土が濡れていたので、しばらくそのまま玄関に飾ろうと思います。
これでよかったでしょうか?