段落の見出しの書き方について次の点で困っています。
レポートを書くに当たり、人の書いたレポートの形式を見よう見まねでやっているのですが・・・原稿用紙にせいしょするにあたり、見出しをどう書いたらいいのかわかりません。
ご存知の方、教えてください。
・段落の見出しと本文を区別するために、かぎかっこで見出しをくくるなど、何かする必要があるのでしょうか?
・段落の見出しは一マス開けてからかくのですか?
・私は、過去に人がかいた文を参考にして「始めに」とか「結論」と段落の見出しをつくったのですが、そもそもレポートは必ず見出しをつくらなければならないのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
レポート(10枚くらいの短い原稿)ならばかならずしも見出しは必要ではないですよ。
見出しがなくとも「おっ、ここでこの文章は一区切りしてるな」という構成がわかるくらい、論理のはこびが明確にわかる文章であることのほうが大切です。もし見出しをつける場合、見出し式のやりかたと章立て式のやり方があると思います。
章立ては、第一部→第一節→第一章みたいにしてゆくほうほう。むろん部と節ではなく、一、1、なんて数字や括弧のつけかたで区別してもいいと思います。これに見出しをくっつけるときは、
第1部 日本の歴史
第1節 縄文時代
第1章 縄文時代の生活
********************
のようにするのが普通だと思いますが、通常は(1)部と節、節と章がごっちゃにならないように上から何ますあけて書くか文章のなかで統一しておく、(2)本文とごっちゃにならないように「、」はつけても「。」はつけない、(3)もしそれでも本文とごっちゃになりそうであれば字体を変えるとか傍線をつけるとかする、くらいの注意をしておけばいいのであって、あとはそれほど細かい決まりはありません。
見出し式(章もなにもなく、とりあえずひとまとまりになっている部分の冒頭に内容の要約となる短い文章を書く)のときはさらに決まりがゆるくて、(1)通常は本文とごっちゃにならないように一ます下げて、(2)場合によっては字体、活字の大きさなどを変えて書く、というのば普通だと思います。
見出しや章立ては、いい学者の書いた新書本をいくつか読んでみればつけかたのコツがわかるのではないでしょうか。ただしこれはあくまでも文章の意味をたくさんのひとによりわかりやすく伝えるための技術の一つですので、それ自体が文章の目的ではありません。わかりやすくかつ読みやすく区切れていればどうでもいいといえばいいのです。要はレポートのなかみでしょう。
ちなみに初心者は、小説のように一行空白を置くだけ、とか、見出しをつけず章番号だけで
1
***********************************************
みたいに書く、というあたりから練習してみてもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
見出しは必要ですね(無いと作文みたいになってしまいますよ)。
一般的かどうか分かりませんが,私が使っているやり方は
1 ……
(1) ……
ア ……
(ア)……
a ……
(a) ……
という感じで細かく見出しを付けています。細かく付けた方が,読む方にとっては,まず見出しを拾い読みすれば要旨が分かりますから,親切だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
レポート 氏名などの書き方
その他(教育・科学・学問)
-
段落の階層を表す「章、節」の後はあるのか
文学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
wordの目次についてです。 自動...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
Wordで見出しの設定が上手くい...
-
WORDのスタイルの見出し1に色が...
-
レポートを原稿用紙に書くとき...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
「結言」はなんて読むんですか?
-
(WORD)索引登録の挿入はどの...
-
エクセルのDSUM関数の使い方は...
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Word】改行について!【2013】
-
ワードでエクセルのシート1,...
-
ワードの見出しに黒い三角が付...
-
Wordで任意の選択範囲を折りた...
-
「以下」と「下記」の使い分け
-
Word 自動目次作成で、一部のタ...
-
目次のフォントが見出しのスタ...
-
wordの目次についてです。 自動...
-
ワードで見出し1と見出し2の段...
-
word2016 見出しが折りたたまれ...
-
MSゴシック (本文) MSゴシッ...
-
「図表番号に章番号を追加する...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
WORDのスタイルの見出し1に色が...
-
レポートを原稿用紙に書くとき...
-
見出しマップに章の番号が出な...
-
wordで、2行に分かれている文を...
-
エクセル 先頭行の固定がなぜか...
-
google サイトの目次表示について
-
Wordで見出しの設定が上手くい...
おすすめ情報