dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格や考え方など全てが合わない、会話がない、だけど好きです。離婚したら後悔しますか?


旦那31歳会社員、私32歳主婦です。
子供が3歳と5歳、2人います。
結婚して6年、付き合いも混ぜると8年半です。


元々音楽の趣味や服の趣味が合っていて、お互いに一目惚れのような感じでビビっときて出会ってから付き合うまでが早かったです。

お互い好きな気持ちがとても強くて、途中から旦那の趣味などが変わりましたが離れるなんて考えられませんでした。

旦那は仕事が激務すぎて子育ては100%私がしてきました。子育てについての相談ものってくれず私の育て方が悪いかのように責められるだけで…気付いたら会話すら無くなってました。

口数が少ない人なんですが、たまに口を開くととてつもない毒を吐くような感じで…
私の友人や親にはモラハラだと言われました。

朝からお酒ばかり飲んでいたのは体が心配だったので、言ったら昼からにしてもらえましたが、相変わらずたくさん飲み、休日は夕方前から寝てばかり…

旦那は食事もろくにとらないのですが、子供達には躾が厳しすぎるくらい凄いうるさく言います。
食べ残しや好き嫌いは絶対許さないタイプで、子供が吐きそうになって泣いていても食べさせます。

私の育て方が甘いからクソガキなんだとか…

一緒にいるとまた何言われるのか、怒られる…と思ってしまってビクビクしながらの生活なのでとても疲れてしまいました。

旦那の休みの前は緊張してしまい、精神的なものだと思いますがお腹が痛くなってしまい、夜もほとんど眠れません。

私の話や友人に相談していたら、離婚したら?離婚するなら早い方が良い!と言われ、私もそう思い色々と離婚について調べ、昨日離婚したいと旦那に伝えました。

私のことをまだ好きでいてくれていて、子供も可愛いみたいです。

離婚したくない、なんでもっと早く嫌な事とか言ってくれなかったの?直す努力するのに。と言われました。
私のは思った事をズバズバ言えるような性格ではなく、旦那は言われないと気付けない性格です。

昨日は、よく考えさせて。と言われて話しは終了しました。

一緒に居ると息がつまるような感じだし、色々な所が合いません。旦那の事は好きです。
旦那に抱かれて居る時は幸せでした。
それ以外の時はビクビクしながらの生活です。

離婚をしたいと言ってしまいましたが、客観的にみて私たちは離婚した方が良いと思いますか?

もう頭の中が整理つきません…

A 回答 (10件)

●性格や考え方など全てが合わない、会話がない、だけど好きです。

離婚したら後悔しますか? 旦那31歳会社

 ↑ 結婚生活は、相手を好きという気持ちがあれば性格とかものの考え方が合わなくてもやっていける。と、お考えなら離婚しなくて良いでしょう。

結婚生活は、好きという気持ちが結婚生活を支えられない。ものの考え方もお互いに理解し合え、やがて同化していくのだ。と、考えると好きだけでは結婚生活は成立しないことが分かるでしょう。

好きだけでは結婚生活は成り立たないと言うことをあなたは身体症状で表しているではありませんか。ご主人の休みの日と考えると緊張したり、息が詰まるように感じたり更にびくついたりの症状は、思考の不一致による、相手のことが分からない、という不安かが神経系統を刺激して、相手から受けるショックを吸収しているのです。ものの考え方(思想・価値観)が好きという気持ちよりも結婚生活では優位になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほど…と読ませて頂きました。
そうですね。好きなだけでは結婚生活は難しく思います。離れてしまえば好きな気持ちも少しずつ薄れていくだろうと期待して別々の道を歩んで行く方がお互い良いのかもしれません。
こんな不安定でいては子供もかわいそうですもんね。

お礼日時:2018/02/13 22:42

働けばいいと思います


あなたの居場所を作れば
悩みは半減しそうーっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません
たしかに今は居場所がないというか、自分に自信がもてないのも原因かと思ってます。

お礼日時:2018/02/13 22:38

この旦那は酷いから別れた方が楽になれると思っていても、


抱かれている時は幸せを感じる、好きだと思う、というのは分かる気がします。
幸せは、頭で考えて感じるものではないですもんね。
その幸せを感じられる一時があるのとないのでは、大きな違いがありますよね。

私も、結婚当初は主人と価値観など、まるで違いました。
でも違って当たり前。が、主人の口癖です。
「違う二人が、お互いに少しだけ相手の言い分を理解する努力をするだけで、
交わらない平行線が、いつか交わる線になる、」と。
だから、旦那さんとは価値観が合わないからやっていけないと
自分で結論を出してしまう前に、
旦那さんが仰ったように
「もっと早目に相手の嫌なところ(もちろん良いところも)言い合って」
二人で結論を出して行こうとする姿勢が、幸せを呼び込むと私は信じています。

離婚は、「自分が」変わるきっかけに出来ればアリだと思いますが、
まずは、旦那さんに対して自分が変わってみましょうよ!とオススメしたいです。
冷静な話し合いは、とても大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
あれからまた話し合いましたが、私が思う事は話しましたが、旦那は黙ってるばかりで何を考えているかわかりにくいですし、嫌だと伝えた生活態度等も全然直す様子が見えません。
直すのに…というのは口だけのようだし旦那が考えてる事もわからないままだと修復は難しそうです。

お礼日時:2018/02/13 22:37

旦那さんにあなたの気持ちを伝えることができただけでも、あなたの中では


大きいと思います。
お子さん2人もいるし、簡単に離婚、にまで決心がつかないのも、当たり前のことかと思いますよ。
旦那さんからの、直す努力するのに・・・
の言葉を1度だけ、信じてあげませんか?
私は、信じてみてもイイと思います。
そして、これからは、何でも話すことができる夫婦関係を築いていく努力を
していく・・・。
互いに話し合いケンカになるのは
問題ないと思うんです。
何も言わず、言えず、ダメになるのは
勿体無いです。
8年も一緒にいる相手ですし、
何より、お互いに「愛情がある」
まだ、修復できる気が致します。

イイ形になりますように・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
あれから日にちが経ちましたが、旦那が生活態度等を全く変えようと努力してるようには見えず、もうこのまま離婚になりそうです。
私が色々話しても結局旦那は黙っているばかりです。
旦那ももう離婚でいいと言っていますし、離れれば好きという気持ちも少しずつ薄れていくのではと考えてます。

お礼日時:2018/02/13 22:33

理解に苦しむあなたの気持ち



ビクビクしてるのに、抱かれて安心とか、好きとか
不安定過ぎますよね。

モラハラ旦那さんとか、何も言えない奥さんとか
子供さんが一番気の毒
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
母親なのだからもっと強くちゃ!と思うのですが実際は難しくて…離婚して逃げようとしているのかもしれません。

お礼日時:2018/02/13 22:27

下の子が就職したら離婚すればいい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
たしかに子供達を育て終えてからというのも考えましたが、その歳に離婚するのなら今して自分を試したいと思ってしまいます。

お礼日時:2018/02/13 22:25

貴女の気持ちが理解出来ないです。



モラハラの旦那様でビクビクしてしまう、旦那様の休みの前の日は緊張する。

こんな感じで好きでいれるんですか?
抱かれて幸せって気持ちが全く理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

普段は怖く感じてしまうのですが、旦那の腕の中に居る時だけは安心出来るんです。そういった状況の時は特にヒドイ事言われないからかもしれません。

お礼日時:2018/01/27 23:53

分かりやすい例が貴女が離婚して幸せになれば正解で、不幸になれば失敗です。



女性はされたことには敏感に反応しますが、したことには鈍感なんで、男性の痛みや苦しみなど興味が無いみたいです。

喧嘩しては?

怒鳴って、怒鳴り返されて手が出たら出たらDVです。

女性が何発殴ってもDV認定難しいのに、女性は事実が無くても証言だけで認定されたりします。

貴女のビビッとはなんなんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔から2人とも喧嘩が苦手なんですよね…
旦那は無口で、解決してなくてもなぁなぁで終わらせちゃう性格で、私は父親の暴力を思い出してしまい男性の大きい声がとにかく怖くて…なかなか話し合いすら今までまともにしてこれませんでした。もっと私が図太くなって話し合うべきですね。

お礼日時:2018/01/27 23:50

最初は話せば解ってくれるのか様子を見て


駄目であれば一度実家に帰ってみては
但し正直に旦那さんと話し合わなくては駄目ですよ
余り仕事忙しく責任も有るのではないでしょうか
そうなればストレスも相当有ると思うしちょっとした粗が見えるのではないでしょうか
お互い一人になって考える事も必要なのでは
それで駄目なら離婚も考えなくてはならないでしょう
旦那さんと結婚前の恋愛していた頃の思い出話も良いかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実家に帰ることが出来ないのですが、今回離婚話しの際に私が思っていた事も伝えたので、旦那がどう考えてどう動くかによってもう一度考え直してみようと思います。
旦那も激務なので疲れているだろうし多少のことはもう少し目をつぶってあげたいと思います。

お礼日時:2018/01/27 23:47

お子様二人いらして、離婚した方が良いなんて事は無いと思いますよ。



案外、嫌な所、感情的にならずに伝えられたら気を付けてくれるみたいです。
何度か繰り返しますけど。
お子様の事はとても嫌ですね。
普段可愛がりもせず、怒ってばかりじゃ嫌われますよね。
離婚すれば?って、他人事だから軽く言うのよね。
今はまだ、お母さんだけでも良い時期だと思います。
でも思春期にこそ、父親って必要だと思います。
貴女がお子様に何の不自由も感じさせないくらい稼ぎがあって、再婚するつもりも無ければ、離婚されても良いと思います。
私の周りはシングルが多いです。
お子達も良い子ばかり。
一人もグレた子が居ないのが不思議なくらい。
でも、大学出た子は一人もいません。
行きたくなかったのか、諦めたのかは聞いた事が無いです。
でも、勉強好きでも無いウチの子が、大学へ通い、青春を謳歌してるのを見ると、やはり得してる様に思います。

ご主人に嫌な所を言えたのだから、これからはちょっと図太くなって、腹据えて夫婦間での我慢を減らして行く努力をなさってはいかがでしょうか?

離婚はいつでも出来るし、本当の最終手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに子供の事も気がかりになっています。
私がもっと図太くなれたら良いのですが…
今回思っている事を旦那に言えたので、旦那がどう考えて動いてくれるかによって離婚するかしないかもう一度考え直してみようと思います。

お礼日時:2018/01/27 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています