dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳4kgの飼い猫が、1mのビニール紐を誤飲してしまいました。
10時間後に連続して5回嘔吐したので、病院へ。造影剤でレントゲンを撮って頂きましたが、場所を特定出来ずにしばらく様子を見て下さいと言われました。

今後、猫ちゃんがどのような容体になるのか?
また、その時どのような考え方で対処すべきなのか?
経験のある方、どうか教えて下さい。

担当医の考えとは違いますが、場所が特定出来なくても、早急に開腹をお願いした方がいいのでは、など不安な気持ちです。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

おう吐が暫く続くといいですね。

うんちも良く、確認する事ですよ。それでも、見当たらない場合は、小腸等にこびりついてる可能性もあります。その時は手術も考えておく事です。お大事になさって下さいね(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調の変化に注意してみます。ご心配下さりありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 21:37

嘔吐したものの中には、それらしきものは見当たりませんでしたか。

1mをそのまま飲み込むことは不可能なので、噛み切って食べたと思うので、消化せずに便から出てきてくれるといいですね。便通があるなら、細かく調べてみてください。

うちの猫は1歳半のときにキャットツリーについている羽をむしったあと、それをぶら下げていた小さなチェーンを2つ分飲み込んでいました。吐いたものがピンクいろの液体だったので救急へ。レントゲンにはしっかりとチェーンが小腸の中に見えました。このまま通過して出るのを待つか、開腹手術かの選択がありましたが、場所の特定ができたので手術で簡単に取ってもらえました。避妊手術するぐらいの簡単な手術で、一晩入院で帰ってきました。この仔は、ビニール袋(スーパーでくれるやつ)の持ち手のところなどもカミカミするのが好きな仔なので、以後気を付けています。

昔飼っていた大型犬がいろいろ食べてしまった経験はあるのですが、猫は身体も小さく、心配ですよね。犬の場合は5日後に糞の中に見つけたことがあるので、とにかく便をしっかり調べて、あとは食欲や全体の健康状態を注意してあげることだと思います。

ビニールはレントゲンでは写らないでしょうね。けれど、おそらく消化せずに溶けない分、毒素が身体に回ったりはしないような気がしますが、一応獣医さんに確認したほうがいいかもしれません。

回答になっていなくてすみません。うちの仔もビニール袋に気を付けているので、他人ごとではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。今後も便の確認をよくして、体調の変化に注意するようにします。

誤飲して12時間後に便が出てましたが、残念ながらビニール紐はありませんでした。ただ現在嘔吐もなく、食欲もあります。ビニール紐が出てくることを願っている所です。
ご心配下さりありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 18:33

異物が胃に留まり続けると吐き気や食欲不振が続きます。


うまく便で排出されればいいですが腸に詰まり腸閉塞になると痛みが出るそうです。
我が家では異食症の猫がいて食べないように気をつけていますがもしもの時の症状を聞いておいたらそう言われ毎日お腹をさすり痛がらないか、嫌がらないか確認しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お腹を触って腸閉塞になっていないか、私もやってみます。問題の早期発見に努めることに致します。
ご助言、ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/29 21:24

うちの猫も、ボタンを誤飲して切開したことがあります。


具合が悪くなる程ではなかったのですが、自然に排出出来ない大きさだったので、すぐに手術してもらいました。

場所が特定出来ない以上、お腹を開いて探すわけにもいかないでしょうし、先生の判断は仕方ないと思いますが…。やっぱり心配ですよね。
様子を見たって、お腹に入ったものが無くなる訳じゃないんですから。

他の病院は近くにないですか?私なら、一応他の病院にも相談し、再診してもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セカンドオピニオンですね。アドバイス有難うございます。2、3日して容体の変化を見て、他の病院に行ってみるか検討したいと思います。

大事な家族なので、メスを入れるのは避けたいですが、命の方が大事ですよね。猫の森さんも苦しい判断だったと推測致します。

私も後で後悔しないよう決断していこうと思います。

お礼日時:2018/01/28 12:34

それは大変ですね


わたしの猫もビニールを誤飲してしまったことはありましたが嘔吐などは無かったです
わたしも今、ネコの元気がないので不安です
何も分からなくてすいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございます。

猫ちゃんの気持ちになると可哀想になりますよね。喋れないし、体調がいつもと違う理由も分からないでしょうし。

同じ立場で同じ気持ちの方がいる事が分かりました。温かい投稿、有難うございました。

お礼日時:2018/01/28 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!