
生後2カ月半の息子を連れての49日について
今週末、主人の伯父の49日があります。
伯父といっても主人にとっては実家でずっと同居していた伯父なので繋がりが濃いです。
先月の通夜と葬儀にはまだ生後1カ月でしたが出席しました。
ですがいまはインフルエンザが本格的に流行っていますし、正直行くのが怖いです。
日常の買い物はベビーカーで行きますが、日除けが赤ちゃんを覆うようにできるタイプなのでそれを利用してできるだけ外気を遮断しています。
49日は義実家や親族が集まることもあり、葬儀の時のように息子を抱っこしようと声をかけられそうで…
何もなければいいのですが、先週末から義実家にいる主人の姪がインフルエンザにかかったらしく、もし他の家族にもうつっていたらと思うと怖くて義家族にも近づけません。
ただでさえインフル関係なしに息子がいる時に姪がゴホゴホ咳をしていてもあまり周りは気にかけていないので、軽く考えていそうです。
義実家や主人には欠席という頭はないと思いますし、その場だけ何とか凌げれば大丈夫と考えていると思います。
また義実家はカトリックなので、49日は教会で行うそうです。
私はカトリックの49日は経験がないのでどのような感じか全くわからないのですが、大体どれくらいの時間がかかるのかも不安です。
ちなみに主人曰く授乳できるような場所はないそうで、できても恐らく車です…。
伯父さんにはとても良くしていただいたので角が立つかもしれないのが心配ですが、このような状況では主人と長男(10歳)だけ出席という形にできるようなんとかお願いしたほうがいいのかとても迷っています。
みなさんならどうしますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実際 ご長男さんだって危険じゃないですか?
もっと言えば ご主人も。
言い出したら切が無いとは思いますが 一ヶ月のお子様を連れての参列
ご立派です。中々できることではありません。ご自分側ならいざ知らず、しかも同居とはいえ叔父さんでしょ?
普段はきちんと礼儀を果たす主様だと思えます。だからこそできる事もあると思います。
今回は こどもお二人と主様は遠慮させてもらう事。
インフルが怖くてとは言ってはダメです。
別の理由を考えて参列できない事をお伝えしてくださいね。
どおしてもご主人が納得しないのであれば お母様に来て二人の子供のお子守りをお願いし
ご夫婦で行かれる事をお薦めいたします。
短時間で切り上げて帰られても 二人揃って来た事で義理は立つと思います。
主様だけ先に帰られてもいいですしね。
色んな方法を模索してみてください。
回答ありがとうございます。
主人に話して、私と次男は欠席させてもらうことにしました。
確かに長男も心配ですね。
主人はかろうじて受けれましたが、長男はワクチン不足で予防接種は結局2回中の1回しか受けれていないので…
ただ同学年の甥っ子は出席することもあり、長男は断るのが難しかったです。
主人にはしっかり予防することと出来るだけ早く帰って来るように伝えようと思います。
主人は、あくまで主人の意見として欠席させると連絡したようです。
私からはあらためて連絡をして、また義実家に行った時に手を合わさせていただこうと思います。
No.4
- 回答日時:
インフルエンザが流行っているから欠席したい、でいいんじゃないですか?
こんな寒い時期に抵抗力の弱い赤ちゃんを連れて行く方が非常識だと思います。
ただ大勢が集まる場所にご私人と息子さんが行くなら、
その二人うつってこないという保証はありませんが。
うちもカトリックですが、そもそもカトリックには四十九日という考えはありません。
おそらく仏教の親戚に合わせて四十九日でやるだけでしょう。
一般的には教会でミサをあげ、そのあと会食でしょう。
うちの場合は御ミサのあと、教会のホールで神父様や列席者とサンドイッチ程度の軽食でした。
用意は教会の信者さんたちがしてくれました。
インフルエンザが流行っているし、途中で泣いてもかえって迷惑をかけるから、と
まずはご主人と相談してみましょう。
義実家にも事情を話して、行かれなくてすみません、と連絡しておきましょう。
私なら孫が小さいならこっちから来なくていいと言いますけどね。
回答ありがとうございます。
主人に話して、私と次男は欠席させてもらうことにしました。
本来カトリックには49日は無いのですね。
私自身は宗教には詳しくないので知りませんでした(^_^;)
インフルエンザをもらってくる心配もですが、泣いて迷惑をかける心配もありますよね。
やっぱりこの月齢ではなかなか難しいと思うので納得してもらえて良かったです。
No.3
- 回答日時:
バックヤードを解っていない他人に冠婚葬祭の事を聞くとトラブルの元ですよ。
ちゃんと筋を通して夫ないし義理両親に事情を話し、指示を仰ぎましょう。
それがちゃんとした女性のすることです。
あなたはまだ甘えがあると思いますよ。
夫と長男だけ行ってくれりゃ、あなたは家で実母と温々できるんだから。
それが明け透けになってませんか?
ちゃんと夫に伺いを立て、そこから解決策を見出すべきです。
回答ありがとうございます。
他人の意見が絶対ではなく、あくまで参考意見として聞きたかったので…
甘えというのがよくわからないですが、実母と温々したいという考えは持っていませんよ。
相談するにしても主人も義両親もインフルエンザを甘く見ている節がありますし、最終的に判断するのは母親である自分だと思っているので。
保育士の友人で教え子をインフルエンザ脳症で亡くした子がいるので、舐めてかかったら危ないよ、とそのことを話して主人には納得してもらいました。
No.2
- 回答日時:
私だったら行かないし、
行きたく無いと思うのは普通だと思います。
まだ抵抗力の低い赤ちゃんを連れ出すのは、
最低限にしたいと思うからです。
また、親戚側の立場から考えても、
生後2ヶ月の赤ちゃんは連れてきて欲しく無いです。
可愛い顔は見たいですが、やはり風邪などをひいたりしないか
心配になっちゃうからです。
なので、欠席したとしても、
ブーブー怒る人は居ないと思いますけどね。
まずは、旦那さまに理解してもらって、
旦那さまと、長男さんの二人で行ってもらえるといいですね。
カトリックの49日はどうするかわかりませんが、
その後に、皆さんと食事をする予定がある場合、
質問者さまの分は無しにしてもらわないといけないので、
前もって旦那さまから質問者さまの欠席を伝えてもらうと良いと思います。
欠席が気まずいのであれば、
質問者さまから、前日か、当日の夜にでも、
欠席する(した)事を一言詫びればいいと思いますよ。
まだまだ寒い時期なので、赤ちゃんも、お母さんも
体調崩されませんように。
回答ありがとうございます。
旦那に納得してもらい、私と次男は欠席することにしました。
やっぱり小さな子どもがいたら気になる人は気になりますよね。
主人から伝えてもらいましたが、後日あらためてお参りさせてもらいます。
No.1
- 回答日時:
ご実家は遠いのですか?
インフルエンザ心配です!
ごもっともです
この時期、2ヶ月の赤ちゃんを連れ回したくはありませんよね
近場なら自分の実家に預けて、2〜3時間で切り上げて帰ります
遠方なら、本当に申し訳ないですが欠席します
法事とかまた次の機会があると思いますし
もし赤ちゃんに何かあったほうが大変です
旦那さんもわかってくれると思います
回答ありがとうございます。
実家も義実家も家から車で1時間程で、我が家は中間点になります。
ちょうど49日の日に実母に頼みごとがあって泊まってもらうことになっています。
最悪、実母に朝から来てもらって次男を預けて家で留守番してもらったほうがいいですかね…。
終わり次第すぐ帰る、という感じで提案できるか考えてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 90歳の母は亡妹の遺産を相続できるか? 6 2022/12/06 11:20
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- 父親・母親 自分が子どもだった頃、父母•兄姉にあまり怒られていない人はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 【私 1 2023/06/23 00:11
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
3人目の子どもの諦め方 3人目の...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
夫との考え方が違う
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
私は、48の男です、いまでもお...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
夫が仕事が忙しくて家に殆どい...
-
子供にイライラする夫
-
0才児を叩く夫
-
生後2カ月半の息子を連れての49...
-
娘と主人の関係が悪いです…
-
親戚の子が乱暴・・・
-
小5の子供が裸で・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
旦那の子じゃなかった
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
旦那と私の母の喧嘩
-
大学生の長女について親として...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
パパが帰ってきてもうれしくない?!
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
朝たたいて親を起こす娘
おすすめ情報